タグ

2013年10月22日のブックマーク (2件)

  • Facebook、残酷なコンテンツに対する制限を解除

    Facebookでは5月から、斬首などのむごたらしい内容を描いた画像や動画を公開できないようになっていたが、その制限が解除されていた。暴力的な内容であっても、描かれている行為を非難するために共有されるものは取り締まらないという以前のやり方に戻っている。 Facebookの広報担当者は米CNETの取材に対して次のように語った。「Facebookはずっと以前から人々が体験したことを共有する場だった。とりわけ、その人たちが人権侵害、テロ行為、その他の暴力事件といった議論を呼ぶ出来事に現場で関わっていた場合にはそうだ。人々はそうした出来事の映った動画を、その内容を非難するためにFacebookで共有している。仮に、そうした動画が称賛されたり、動画の中の行為が助長されたりするのであれば、われわれの対応も違ってくるだろう」 Facebookは5月、それまでの方針を変え、ユーザーから報告のあった暴力的な

    Facebook、残酷なコンテンツに対する制限を解除
    hanazukin
    hanazukin 2013/10/22
    未成年が残酷なコンテンツを目にする機会が増えると言うこと。
  • センター試験廃止へ…2段階「達成度テスト」に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学入試改革を検討している政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は21日、大学入試センター試験を廃止し、新たに「達成度テスト(仮称)」の創設を提言する方針を固めた。 レベルや目的が異なる「基礎」と「発展」の2段階の試験を設け、いずれも高校在学中に複数回受験可能とすることを求める。近く安倍首相に提言し、文部科学相の諮問機関、中央教育審議会がテストの実施時期や運営体制などを検討。5年程度先をめどに導入される見通しだ。 実行会議では、センター試験を手直しした新テストと、高校生の基礎学力を把握する試験を別々に導入する方向で検討を進めてきた。これに対し、「高校生の負担になり、現場が混乱する」との異論があったため、「達成度テスト」として一化し、大学入試のあり方を抜的に見直すことにした。

    hanazukin
    hanazukin 2013/10/22
    あとでまじめに読む。