タグ

2014年5月22日のブックマーク (3件)

  • インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記

    最近、これからプログラミングを学ぼうと思ってる人がプログラミングをすでにある程度習得している人たちの集団に果敢に突撃してコミュニケーションを取ろうとする場面に遭遇する。 プログラミングを学ぼうと思ってる人は学び方とかを知りたがって、どのが良いとかどういう方法で学んだかを聞こうとするから、話しかけられた方がおすすめのとかを答えたりする。 最初はそういう感じで暖かく受け入れるから油断して、おすすめのを聞いたら次はの買い方を質問する。の買い方を質問したら、次はそのの内容について質問するのならまだ良いけど、個々人の経歴とかどういうアプリケーションをこれまで書いてきたとかそういうことを質問するようになる。 この辺りで、質問されてる側は「この人はプログラミングを学びたいんじゃなくてそういう知り合いが欲しいだけか?」って気分になるから反応が冷ややかになったりとかする。 ここで手を動かしてると

    インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記
    hanazukin
    hanazukin 2014/05/22
    情報は発信するところに集まるので、アウトプットすることでインプットが増えて好循環すると楽しみも増えるよね。
  • The Daily Bread - 税金はどこへ行った? | あなたが神戸市に納めた税金がどこで使われているかをお示しします

    Where Does My Money Go? (日語版 ver.1.0.) は、イギリスの Open Knowledge Foundation が開発した Where Does My Money Go? (英語版) をベースに開発されています。使われているデータは神戸市行財政局財政課が作成している平成26年度一般会計予算のデータをもとにしています。Where Does My Money Go? プロジェクトは、公共データのオープン化を進める有志に支えられています。 Where Does My Money Go? OpenSpending TheDataHub OKFN Labs Core team Data sources used on this site Code and making your own All content, code and data is openly li

    hanazukin
    hanazukin 2014/05/22
    税金はどこへいった?の神戸版。 神戸市民は要チェックヽ(´ー`)ノ
  • 大阪発! Androidに挿して使うArduinoボードが資金調達中|fabcross

    大阪の開発グループ「Physicaloid」が開発した「PocketDuino」は、Android端末のマイクロUSB端子に挿して使うユニークな小型Arduinoボードだ。ソフトウェア/ハードウェアのリソースは公開されている。 PocketDuinoのサイズは3cm四方で、Arduino Pro Miniとピン互換性がある。電源はAndroid端末から供給される仕組みで、バッテリーは不要だ。プログラム(スケッチ)はAndroid端末でPocketDuinoにアップロードできるので、そのためにPCを使う必要もない。PocketDuinoではAndroidでの開発がしやすいよう、各種センサ向けのArduinoスケッチやAndroid Javaライブラリも用意している。 Indiegogoプロジェクトページでは、Physicaloidや、PocketDuinoのβ版ユーザーなどが作った、呼気の

    大阪発! Androidに挿して使うArduinoボードが資金調達中|fabcross
    hanazukin
    hanazukin 2014/05/22
    すっごいいい! " 34ドル出資すると、PocketDuinoが1つとユニバーサル基板が1つ入手できる "