タグ

2015年6月5日のブックマーク (4件)

  • 2015-05-29

    はてなポイントとAmazonギフト券との交換を2015年8月1日に廃止します はてなポイントがもつ機能のうち「はてなポイントとAmazonギフト券との交換」を、誠に勝手ながら2015年8月1日23時59分59秒をもちまして廃止させていただきます。 「はてなポイントとAmazonギフト券との交換」機能とは、はてなポイントを1ポイント=Amazonギフト券1円分と交換できる機能で、2000ポイントから交換可能です。ただし、手数料として交換金額の5%(交換額4000円までは200円)分のポイントをユーザー様にご負担いただきますので、交換には最低でも2200ポイントが必要です。 廃止後は、交換ができなくなりますので、交換を希望される方はお早めに下記ページからお申し込みください。 https://www.hatena.ne.jp/amazon 件に関してご不明な点がございましたら、お問い合わせ窓口

    2015-05-29
    hanazukin
    hanazukin 2015/06/05
    とりあえず、Amaznギフト券に交換しました。
  • 半径6kmのみんなが、飼い主になる。迷子犬発見アプリ「FINDOG」登場。

    半径6kmのみんなが、飼い主になる。迷子犬発見アプリ「FINDOG」登場。日よりiTunes App Storeにて無料配信 株式会社フロンテッジ(東京都港区:代表取締役社長 岡田 徹)と株式会社カヤック(社 神奈川県鎌倉市:代表取締役CEO 柳澤 大輔)は、半径6kmのアプリ保有者に迷子を知らせる、迷子犬発見アプリ「 FINDOG」(ファインドッグ)を開発。6月5日よりiTunes App Store にて無料で配信いたします。 アプリ提供場所 : https://itunes.apple.com/us/app/findog/id969072915?l=ja&ls=1&mt=8 ■殺処分における現状 現在日における犬の飼育頭数は2,061万頭*1と推計されており、15 歳未満の人口を上回ります。その一方で、自治体の保健所や動物愛護センター等に引き取られる犬の数は年間17万6千頭

    半径6kmのみんなが、飼い主になる。迷子犬発見アプリ「FINDOG」登場。
    hanazukin
    hanazukin 2015/06/05
    以前、迷子を発見するアプリで似たようなコンセプトのものがあった。認知症のお年寄りの方を対象にこの手のものもあったっけ?
  • スマホで遊びながら英語を学習できる『フレーズ英語学習!English Monsters』のリリース情報について

    スマホで遊びながら英語を学習できる『フレーズ英語学習!English Monsters』のリリース情報について遊んで楽しく毎日英語!次世代教育アプリケーション iPhone用アプリケーションの開発・運営を展開するSola株式会社(社:東京都千代田区、URL:http://www.sola-air.com/)は、ゲームをしながら効果的なフレーズ学習で英語が勉強できるスマホアプリ『フレーズ英語学習!English Monsters』(イングリッシュモンスターズ、略称:イーモン)の最新バージョン4.1を5月29日にApp Storeにリリースしたことをお知らせいたします。 Sola株式会社はiPhone用の教育ゲームアプリケーション『フレーズ英語学習!English Monsters』(イングリッシュモンスターズ、略称:イーモン)のバージョン4.1を5月29日にApp Storeにてリリースし

    スマホで遊びながら英語を学習できる『フレーズ英語学習!English Monsters』のリリース情報について
    hanazukin
    hanazukin 2015/06/05
    英語のフレーズをなぞって攻撃とか個人的には新しい感じがする。子供のに入れてみよう。
  • 【保存版】勉強会から大規模カンファレンスまで使える! イベント主催者向けチェックリスト(登壇者との連絡編)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    TOP > 【保存版】勉強会から大規模カンファレンスまで使える! イベント主催者向けチェックリスト(登壇者との連絡編) こんにちは、シックス・アパートのアオキです。 アオキがこれまで参加者が数名程度の小さな勉強会から、数百名規模のカンファレンスまで実行委員長として仕切ってきた経験からイベント運営ノウハウを語る、というこの連載も第三回目になりました。 第一回「企画&告知編」は200以上、第二回「開催直前&前日編」も400以上のFacebook いいね!をいただき、大変好評で小躍りしております。 第三回目の今回は「イベント当日編」を予定していたのですが、読者より「登壇者とのスムーズなやりとりについて詳しく知りたい」とご意見をいただき、予定を変更して「登壇者とのやりとり編」をお送りします。アオキ個人の経験に加え、登壇者側の視点も追加すべく、他者主催のイベントにも登壇してきたSix Apartのス

    【保存版】勉強会から大規模カンファレンスまで使える! イベント主催者向けチェックリスト(登壇者との連絡編)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    hanazukin
    hanazukin 2015/06/05
    以前のチェックリストも含めてみておく