タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (3)

  • 俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ

    ブログを「はてなダイアリー」から、自分のサーバーに移転しました。 せっかく移転するなら、2012 年の流行を取り入れた挑戦的なブログにしてみたい!と思い、構想から半年、ついにこの日を迎えることができました。 せっかくなので、凝ったところを自慢させてください。 これが俺史上最強のブログ システムだ ブログ システムとして Jekyll を採用 Jekyll のプラグインを自作 (はてな記法対応、英語ブログとの統合) 履歴管理は GitHub を利用、git push で自動でデプロイ コメント欄には DISQUS を採用、旧ブログへのコメントはインポート済み HTML5 マークアップ、CSS3、レスポンシブ Web デザインでのモバイル対応 盛りだくさんですね。 詳しく説明していきます。 ブログ システムとして Jekyll を採用 最近では WordPress を選ぶのが普通でしょう。Wo

    俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ
    hanazukin
    hanazukin 2012/09/20
    コレステキ//"履歴を公開していることを言い訳にすれば、思い切って記事を書き換えやすくなる気がします。"
  • セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン京都2008に行ってみた - てっく煮ブログ

    event2月7日の京大でやってた「セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン京都2008」に行ってみた。人が多くて(80人ぐらいだったらしい)盛り上がってました。志の高い学生さんみたいな人がいっぱいいて活気がありました。プログラミング基礎ミラクルリナックスの吉岡さん(id:hyoshiok)の入門心構え。「ソースコード読むチカラ」が重要ですよ、という話が印象的だった。同感。他人のソースを読んで理解して真似できるかどうかが決めてだと思います。私も読んでる時間のほうが長いなぁ。最後の質疑応答で「何を読めばいいか」といった質問があったけど、やっぱり数をこなすしかないところもある。色んなコード読んでるうちに、これはきれいだなー、とか、ほーそんなやり方が!といった驚きに出会える。いきなり Linux とか Apache とかのソースを読むのは荷が重過ぎるので、最初は自分の興味のあるジャンルの数

  • まっちゃ139勉強会に参加します - てっく煮ブログ

    eventまっちゃ139勉強会というセキュリティ勉強会に参加してみます。懇親会も参加するよー。第14回まっちゃ139勉強会 - まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★19日@京都女子大。メインセッションは、サイボウズラボの竹迫さん! 京都の人、セキュリティに興味のある人、竹迫さんに会いたい人、女子大に入りたい人など、なんでもいいので皆さん参加したらいいと思う。

  • 1