2020年6月12日のブックマーク (3件)

  • 平沢進さん「ヴィーガンになれとは決して言わない。私が決めることではない。ただ、ほー、こんな人たちと共存して行くんだな。くらいにそろそろ思っても良い時代。」

    Susumu Hirasawa @hirasawa 未だにこれを見てたんぱく質についての歴史的都市伝説を唱える人が居る。それはしかたのないことだ。 事を巡る1平方メートルに満ち満ちた呪詛から抜け出せないなら、地球規模の呪詛からは抜け出せない。とステルスは言ってみる。 2020-06-11 21:11:03 Susumu Hirasawa @hirasawa そう、ご心配からそのように問いかけていただけることには感謝しつつ。 貴方の心配を払拭するには そうね。。何がいいかな。 分かりやすいところで 「ゲームチェンジャー」という映画を見てみましょう。Netflixにあった。面白い映画です。 2020-06-11 21:14:26

    平沢進さん「ヴィーガンになれとは決して言わない。私が決めることではない。ただ、ほー、こんな人たちと共存して行くんだな。くらいにそろそろ思っても良い時代。」
    hanbey64
    hanbey64 2020/06/12
    別に長生きとかに興味はない。がビーガンが結局、栄養失調になるのは今まで蓄えた動物性が切れてからだから、その内毛髪とか爪に障害が出始めるだけ。可哀そうにと思うだけ。
  • マスクをして登山とか正気ですか - カモシカロングトレイル

    先日、山岳四団体が山岳スポーツの再開ガイドラインを発表しました。 詳細は以下より。 まず前提として、前にも書きましたが、この山岳四団体というのは、クライミング協会と、勤労者山岳連盟、日山岳会、日山岳ガイド協会の4つです。 殆どの登山・山岳スポーツ愛好者にとっては普段かかわりのない、知る事のない団体ですし、もちろん登山者を代表する意見をだしたり登山者を取り締まったりできる権利があるところではないのであしからず。 そのガイドラインですが、少し気になる箇所がありました。 大きく分けで三点。 登山は、少人数で行いましょう。(パーティーは、当面5名以内で。 え?グループ登山いいの? 五人もいたらダメじゃないですか??? 車に満載じゃねーかwww 生活をともにする家族ならともかく、5人で移動なんてしていたら感染確率がかなり高くなると思うのですが。 まあそれはいいんです。問題は他の2つ。 登山中でも

    マスクをして登山とか正気ですか - カモシカロングトレイル
    hanbey64
    hanbey64 2020/06/12
    クソジジイババアの登山を止めればいいんじゃね?
  • クソデカ羅生門

    ある日の超暮方(ほぼ夜)の事である。一人の下人が、クソデカい羅生門の完全な真下で雨やみを気持ち悪いほどずっと待ちまくっていた。 馬鹿みたいに広い門の真下には、この大男のほかに全然誰もいない。ただ、所々丹塗のびっくりするくらい剥げた、信じられないほど大きな円柱に、象くらいある蟋蟀が一匹とまっている。クソデカ羅生門が、大河のように広い朱雀大路にある以上は、この狂った男のほかにも、激・雨やみをする巨大市女笠や爆裂揉烏帽子が、もう二三百人はありそうなものである。それが、この珍妙男のほかには全然誰もマジで全くいない。 何故かと云うと、この二三千年、京都には、超巨大地震とか破壊的辻風とか最強大火事とか極限饑饉とか云うエグすぎる災が毎日つづいて起こった。そこでクソ広い洛中のさびれ方はマジでもう一通りとかそういうレベルではない。旧記によると、クソデカい仏像や文化財クラスの仏具をものすごいパワーで打砕いて、

    クソデカ羅生門
    hanbey64
    hanbey64 2020/06/12
    なるほど。