タグ

ブックマーク / blog.summerwind.jp (4)

  • Windows Vista Beta 2に思う

    Jun 11, 2006 先週の中頃にWindows Vista Beta 2が一般向けレビュー用に公開されました。自分も3.3GBあるディスクイメージをせっせとダウンロードして、Windows用マシンに入れて使ってみました。インストール自体は日語環境でできますし、比較的すんなり入ったので、特に問題はなさそうです。 実は以前、仮想環境にインストールしたMSDN向けのプレビュー版を某所で触る機会があったのですが、その時は見た目が変わったただのWindows XPという印象でした。今回はネイティブで動作する環境で使ってみたわけですが、基的に印象は変わりませんね。インストールしたマシンは一応DirectX 9対応世代のグラフィックカードを搭載しているので、なんとか新しいUIのAeroを動作することができたんですが、要求スペックがなかなか厳しいらしく、結構もっさりした動きになってしまいました。

    Windows Vista Beta 2に思う
  • YouTubeがもたらしたもの

    May 23, 2006 先日公開したFast OS Switching on MacBookの動画が、予想を遥かに超える反響をいただき驚いてます。すでに海を超えてdiggやTUAWなどの有名サイトでも紹介していただいてます。また、リンクを貼って紹介してくれた各サイトの方々にも感謝です。実はこの動画を公開した理由には、MacBookやFast OS Switchingの紹介をしたかったのもありますが、一番の理由は単に「YouTubeを使ってみたかったから」だったんです。 今回は最高の形でYouTubeを使う事ができたわけですが、このシステムは当に良く出来ています。誰でも登録さえすれば気軽の動画をアップロードできて公開することができますが、これって簡単そうに見えて、かなり大変なことだと思うんですよね。実際、回線コストだけで月に1億円ほどかかっているらしいのですが、このサービスを無料で提供し

    YouTubeがもたらしたもの
  • MacBookのメモリ増設とParallels

    May 20, 2006 MacBookを購入してから3日が経ちました。ざっと使ってみたところ、やはりメモリーが標準の512MBだと少々きつい部分(特にRosetta周り)もあり、2GBに交換しました。MacBookのメモリーは2枚単位での交換になるので、1GBメモリーを2枚購入して交換になります。メモリーの交換は、すでに各所で言われている通り、バッテリー横のパネルを外すだけなので簡単に行う事ができます。 メモリー交換後はとってもスムーズに動作してます。PPCバイナリもRosettaのおかげでスムーズに使えますし、日常的な動作で困る事はなさそうです。若干の不満としては、動作中は予想以上に熱くなることですね。底面左側は低温火傷しそうなぐらいですし、ファンが比較的回る事が多いように感じます。それと、仮想化ソフトのParallelsの動作中に熱暴走が起こりリブートするという事もありました(これは

    MacBookのメモリ増設とParallels
    hando
    hando 2006/05/21
  • 黒いMacBookがやってきた

    May 17, 2006 昨日発表されたばかりのMacBookの黒モデルがやってきました。別件で夕方に銀座に行く用事があったので、ついでにApple Storeをのぞいてみた結果がこれです(笑)。まだ少ししか使ってみていないんですが、とにかくワクワクしてる。初のIntel Macということもあるけど、G5を買ったとき以上の満足度です。 正直なところ、実物のMacBookを見るまではやっぱり白だよなぁと思っていました。でもApple Storeで実物を見たら、白は思ったよりもチープな感じがあって、黒の方は引き締まった感じですごいカッコいいんですよ。黒は人気で在庫も無いんだろうなと思いつつも、一応、店員さんに聞いてみたら、「今ちょうど1台キャンセル出ました。これがラス1ですよ!」と。もうこれは運命だと思って値段は考えずに「じゃぁ、それください」と言ってしまいました。 というわけで黒です。今まで

    黒いMacBookがやってきた
    hando
    hando 2006/05/18
  • 1