タグ

2006年5月24日のブックマーク (9件)

  • 先見日記 Insight Diaries

  • 3/5 フリーソフト「窓の手」でWindowsの高速化 [フリーソフト・シェアウェア] All About

    それでは、具体的にWindowsの高速化を実現する方法を紹介していきます。 パフォーマンスの設定変更による高速化「パフォーマンス」タブを開き、以下の設定を行います。 1.カーネルを常にメモリに配置する カーネルとは、Windowsの基ソフトウェアの1つで、常に見えないところで動作し続けています。そのため、ユーザがこのソフトウェアの動きを意識することはありません。しかし初期設定の状態では、カーネルはPCの使用状況に応じてメモリと呼ばれる領域に配置されたり退避したりと、臨機応変に居場所を変えながら動作し続けることになります。この、「臨機応変に居場所を変える動き」をやめて、常にメモリ上にカーネルの居場所を固定してしまうことで、PCの負担を減らして高速化を図るというわけです。 なお、この設定は、メモリが 256MB 以上のPCを使う方にのみ有効です。 自分のPCのメモリがどれだけあるのかは、デス

    3/5 フリーソフト「窓の手」でWindowsの高速化 [フリーソフト・シェアウェア] All About
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    hando
    hando 2006/05/24
  • OLPC 100ドルPC 稼働プロトタイプ - Engadget Japanese

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    OLPC 100ドルPC 稼働プロトタイプ - Engadget Japanese
    hando
    hando 2006/05/24
  • Apple - iPod - TV Ad

    Navigate all your apps by category on a single page, and easily find your most-used apps.

    hando
    hando 2006/05/24
  • nobilog2: アップルがFingerWorksを買収

    今更のニュースですが、アップル社がFingerWorks社を買収したことが正式に明るみに出たようです: Apple 10-Q: two new lawsuits, one settled FingerWorks社公式サイト. FingerWorksとは、キーボード全体をトラックパッド(タッチパッド)に変えてしまう製品を発売していたメーカー。 おもしろいのは、パッドの上で複数の指を使って、例えば5の指を広げるようなジェスチャーをすることでウィンドウの大きさを変えたり、といった操作を実現していたこと。 前から話題になっていたワイドタッチパッドの特許も、これに絡んでいたのですね: Apple files new patent for wide touchpad for notebooks 1994年から使われ続けてきたトラックパッド操作に、まもなく大きな変化が起きそうですね(もしかしたらiPo

  • 「Gmailチャット」の9つのTips

    「Gmailチャット」の11のTips 知人に紹介する(Gmail this) はてなブックマークに登録 リンクフリー(更新:2007/12/12) Gmail ログイン (SSL) Googleトークの使い方! 「Gmailチャット」の11のTips 1 キーだけで文字装飾 顔文字,太字・イタリック字, 顔文字はGTalk Emoticonsで更に拡張可能 2 写真を表示 自分や友人の写真を表示する「Gmail pictures」 3 メッセージ通知音を鳴らす サウンド通知機能「Sound notification」 4 クイックコンタクトのカスタマイズ サイズの変更,コンタクトボックスの位置変更, マウスオーバー機能の解除(Firefox),リスト編集 5 オフレコやチャット履歴の管理 特定チャットのみオフレコ,履歴の設定or解除, チャット機能無効化 6 自己状態表示のコントロール

  • YouTubeがもたらしたもの

    May 23, 2006 先日公開したFast OS Switching on MacBookの動画が、予想を遥かに超える反響をいただき驚いてます。すでに海を超えてdiggやTUAWなどの有名サイトでも紹介していただいてます。また、リンクを貼って紹介してくれた各サイトの方々にも感謝です。実はこの動画を公開した理由には、MacBookやFast OS Switchingの紹介をしたかったのもありますが、一番の理由は単に「YouTubeを使ってみたかったから」だったんです。 今回は最高の形でYouTubeを使う事ができたわけですが、このシステムは当に良く出来ています。誰でも登録さえすれば気軽の動画をアップロードできて公開することができますが、これって簡単そうに見えて、かなり大変なことだと思うんですよね。実際、回線コストだけで月に1億円ほどかかっているらしいのですが、このサービスを無料で提供し

    YouTubeがもたらしたもの
  • KODAWARISAN_k2006: MacBook Ichimatsu

    MacBook Ichimatsu MacBook の Ichimatsu 仕様が登場した。【Suyama@KODAWARISAN】 MacBook Ichimatsu は、ホワイトとブラックモデルのキートップを組み合わせたものだ。しかし、同じ材質のように思えたキートップは、ホワイトモデルとブラックモデルでは質感が違ったようだ。ホワイトモデルのキートップはかなり凹凸があり、これがザラザラ感の原因となっている。また、ブラックモデルのキートップは、きめが細かく、指触りが滑らかだ。やはり、MacBookブラックモデルはスペシャルモデルなのだ。 Disassembled the New MacBook is here.