タグ

震災に関するhanemimiのブックマーク (5)

  • 毎日メディアカフェ:「知ろうとすること。」在家のすすめ−−糸井・早野対談詳報(1) | 毎日新聞

    共著「知ろうとすること。」の執筆過程などについて話す糸井重里さん(奥)と早野龍五・東大教授=東京都千代田区で2014年10月29日、徳野仁子撮影 コピーライターで「ほぼ日刊イトイ新聞」を主宰する糸井重里さん(ツイッター:@itoi_shigesato)と早野龍五・東京大教授(ツイッター:@hayano)の共著「知ろうとすること。」(新潮社)が話題になっています。2011年の東日大震災直後から福島の放射線の事実を分析し、ツイッターで発信を続けた早野さんとその姿勢に共感した糸井さん。共著発売から1カ月、2人はいま何を考えているのでしょうか。毎日メディアカフェで10月29日にあった公開対談「『知ろうとすること。』からはじめよう」の内容をまとめました。【まとめ:石戸諭/デジタル報道センター】

    毎日メディアカフェ:「知ろうとすること。」在家のすすめ−−糸井・早野対談詳報(1) | 毎日新聞
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「震災の記録を未来に」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年06月15日 (水)時論公論 「震災の記録を未来に」 多くの尊い命が奪われ、故郷の景色も一変してしまった東日大震災。私達は、この悲劇を繰り返さないために、今回の辛い体験を記録に残し、次の世代に引き継いでいかねばなりません。震災で失われた記録を回復し、震災の後に作られた記録を残すことで、今後の防災対策に生かしていこうという取り組みが始まっています。今夜は、震災の記録を守ることの意義と課題ついて考えます。 壊滅的な被害を受けた宮城県・南三陸町です。海に近いこの場所には、町立の図書館がありましたが、津波の直撃を受けて跡形も残っていません。図書館の館長も犠牲になりました。この図書館には、1960年に三陸海岸を襲ったチリ地震津波の写真や町の人達の体験記など5000点ほどの資料が保管されていました。津波の恐ろしさを後世に伝えてきた貴重な

  • 福島原発監視のNHKカメラ 「30キロ離れて撮影」の仕組みは?  - MSN産経ニュース

    テレビの震災報道で、東京電力の福島第1原子力発電所を、30キロ以上離れて撮影しているNHKカメラが存在感を発揮している。テレビ中継車が現場に近づけない状況が続くなか、放水の様子や煙などをとらえ、緊迫する原発の現況を視聴者に伝えている。 NHKによると、映像はヘリコプター外部に取り付けられたハイビジョンカメラ(幅40センチ、高さ56センチ、重さ約47キロ)で、上空から撮影。最大84倍ズームで、ヘリの揺れを吸収する防振装置をカメラ上部に搭載し、「30キロ先でも固定して撮影したような映像が届けられる」という。さらにデジタル処理を施し、モヤがかかったような映像を鮮明にしている。 カメラは映像機器などを扱う池上通信機製(レンズは富士フイルム製)、防振装置は電子機器などを手がける日航空電子工業製だ。 NHKは、福島第1原発から5~6キロ地点に無人カメラを観測用として設置していたが、震災で電力がストッ

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【山崎記者の解説・政府の情報マネージメントの課題とは】

    今回の原発事故で、疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。なぜ、記者会見場が3つも4つもあるのか?と。山崎淑行記者の解説を掲載します。 ■情報マネージメントの課題 原発事故後、放射性物質をめぐるこの間の住民や自治体の困惑ぶりを見ると、政府の「情報マネージメント」が全くできていないと言わざるを得ません。例えば東電福島第一原発の半径20キロ~30キロの地域の屋内退避の周知についても、一歩も家から出ては行けないと思う人が多くいました。きめ細かい退避の仕方の指示はなく混乱が続きました。村長が放射線のレベルについてテレビで初めて知ることもあったといいます。避難や退避エリアの住民がどんな状況に置かれどんな情報を求めているか、政府はまったく分かっていなかったといえます。 12年前、茨城県東海村で起きた臨界事故の際も情報を巡って混乱しました。的確に情報を集め、判断し、適切に伝える。この3つをスムーズに

  • かぶん @nhk_kabun ( NHK報道局科学文化部 )さんの【水野の徹底解説・原発事故の行方】

    NHK科学文化部 @nhk_kabun 【水野の徹底解説・原発事故の行方】東電福島第一原発ではきょう2号機の水たまりで高濃度の放射性物質が検出されました。復旧にどのような影響があるのか。水野倫之解説委員の解説を連続ツイートします。(27日午後7時現在です) http://twitpic.com/4dw9as #nhk 2011-03-27 21:18:36 NHK科学文化部 @nhk_kabun 水野1:原発2号機の「たまり水」の表面の放射線量は、東京電力の説明では「1000ミリシーベルト毎時、以上」と見られるということです。なぜはっきりわからないかというと、放射線量を測定した担当者が持っていた線量計が1000ミリで振り切れてしまったからです。(3/27) #nhk 2011-03-27 21:19:59 NHK科学文化部 @nhk_kabun 水野2:その場で線量計をリセットしてもう1回

    かぶん @nhk_kabun ( NHK報道局科学文化部 )さんの【水野の徹底解説・原発事故の行方】
  • 1