2016年2月10日のブックマーク (3件)

  • 『世界システム論講義』はスゴ本

    「なぜ世界がこうなっているのか?」への、説得力ある議論が展開される。薄いのに濃いスゴ。 世界史やっててゾクゾクするのは、うすうす感じていたアイディアが、明確な議論として成立しており、さらにそこから歴史を再物語る観点を引き出したとき。「こんなことを考えるの私ぐらいだろう」と思って黙ってた仮説が、実は支配的な歴史観をひっくり返す鍵であることを知った瞬間、知的興奮はMAXになる。 たとえば、「先進国(developed)」と「途上国(developing)」という語に、ずっと違和感があった。「後進国」は差別的だからやめましょうという圧力よりも、この用語そのものが孕む欺瞞を感じていた。 なぜなら、この語の背景として、近代化・工業化が進むというプロセスがあるから。なんなら、進化のメタファーを使ってもいい。産業構造が一次から高次に転換するとか、封建社会から資主義社会に"進化"するといった欧米の経済

    『世界システム論講義』はスゴ本
  • 【動画】 芸工大生の卒業制作「書き時計」がすごすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 芸工大生の卒業制作「書き時計」がすごすぎると話題に 1 名前: 32文ロケット砲(岩手県)@\(^o^)/:2016/02/10(水) 08:06:24.20 ID:UOsclV7+0.net 見よ、これが「書き時計」だ。大学生の卒業制作がすごい 大学生が作った木製の「書き時計」がTwitter上で話題となっている。「書き時計」とは何か。 http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/08/story_n_9184800.html こちらも動画 https://www.youtube.com/watch?v=pu0KgZFCTO8 4: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 08:08:49.43 ID:tD8MViFS0.net 凄いな 6: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 08:10:07

    【動画】 芸工大生の卒業制作「書き時計」がすごすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    hanihanimaru
    hanihanimaru 2016/02/10
    蒸気機関使ってないけど、スチームパンクっぽいガジェット。凄い。
  • ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①

    1980年代末、アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国。都市部のゲットーでは、欧米からの影響で、ハウス・ミュージックがポピュラーな存在として定着していた。そこから発展して生まれたのが、「KWAITO(クワイト)」。テンポを落とし、ズールー語やスラングのチャント、そしてパーカッションからピアノなどを取り入れたアフロ・ハウスで、これを機に南アフリカのクラブ〜エレクトロニックミュージックは、独自の世界を生み出して行く。欧米のそれとは明らかに異なり、進化し続ける南アフリカ電子音楽シーン。各都市、各ジャンルを代表するアーティスト、プロデューサー、DJを訪れ、南アフリカ産エレクトロニックミュージックの今を三回に渡りレポートする。 第一回は、ダーバン、ヨハネスブルグ編。ディープなアンダーグラウンドハウス「GQOM」や、伝統的な民族音楽とミニマル・テクノをミックス&高速化させた「シャンガーン・エレクトロ(S

    ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①