タグ

2023年8月14日のブックマーク (5件)

  • 大手コンサル内定の新卒者に試練-360万円支給、入社日は延期

    大手コンサル内定の新卒者に試練-360万円支給、入社日は延期 Aashna Shah、Francesca Maglione ソフィア・オーガスティンさんはポモナ・カレッジ卒業を数週間後に控え、社会に出る準備がすべて整ったと考えていた。コンサルティング会社アクセンチュアから内定をもらい、8月からニューヨークで友人2人と一緒に暮らす予定だった。 そこに悪い知らせを告げる電話が入った。入社日を2024年4月まで遅らせるという。彼女だけではない。今年大学を卒業ばかりの他の数百人にも、この恐れていたニュースが届いた。オーガスティンさんはその代償として2万5000ドル(約360万円)の手当てを受け取った。急な変更に当初動揺したが、すぐに気持ちを切り替えた。マンションを転貸する相手を見つけ、東南アジアを皮切りに、外国旅行計画を立てた。 「新型コロナウイルス禍のせいで学生時代に一度も留学できなかった」と話

    大手コンサル内定の新卒者に試練-360万円支給、入社日は延期
  • 中国不動産不安、碧桂園を震源に再燃 金融市場に波及との見方も

    中国不動産業界不安が強まっている。今回の震源は碧桂園だ。債券の利払い不履行を起こし、債務再編の準備を進めているとの観測が台頭、11日に株価は最安値を更新した。9日撮影(2023年 ロイター/Aly Song/File Photo) [香港 11日 ロイター] - 中国不動産業界不安が強まっている。今回の震源は碧桂園だ。債券の利払い不履行を起こし、債務再編の準備を進めているとの観測が台頭、11日に株価は最安値を更新した。 碧桂園は今週、6日が期日だったドル建て債2の利払い(総額2250万ドル)を履行できなかったと表明。10日には、粗利の低下や在庫の減損処理増加を理由に、上半期が最大550億元(76億ドル)の赤字になるとの見通しを示した。

    中国不動産不安、碧桂園を震源に再燃 金融市場に波及との見方も
  • 夏コミ参加したら熱中症で救護室に運ばれた

    8/14追記↓↓↓↓ いろいろ反応ありがとう。 結構言及が多かったから補足すると、多くの人が指摘しているように私の水分補給は水オンリーでスポドリではない。 だからこそOS1を飲んで回復したというのはあると思う。 スポドリを避けた理由は太っている故に糖類とかを気にしたからだが、今思うと小さいサイズでもいいから1用意した方が良かったかもしれない。救護室でも軽度の熱中症と言われた。ただ、体内に熱がこもっている?と指摘されて、体温は平熱なのに肌が熱かった(だいぶ気分悪かった時に言われたから記憶曖昧かもしれない) スポドリじゃなくても塩タブレットは持つべきだったと思ってる。水分補給と日射避けだけじゃ全然足りなかった。当に反省してる。 あとコロナ前は60kg→100kgまで増えたから40kg増量は嘘松じゃない。嘘松だったら良かったと思う。 そもそもコロナ前も痩せてないのは許してほしい。 余談だけど

    夏コミ参加したら熱中症で救護室に運ばれた
    haniwa5391
    haniwa5391 2023/08/14
    今回のを踏まえてまた参加したらいいんじゃないか
  • 「知識」のおかげで停滞期も乗り越えられた。48㎏痩せた古川洋平さんに聞く、ダイエットを継続するコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    「コロナ禍で運動の習慣がなくなって太ってしまった」「年齢とともに、気付いたら体重が増え続けている」そんな悩みを抱える人は少なくないでしょう。 しかしいざダイエットに取り組もうとしても、難しいのは「継続」すること。運動や事に気を付けているつもりなのに、思うような結果が得られず諦めてしまったり、一度痩せても、しばらくしてリバウンドしてしまったりすることはよくあります。 学生時代にさまざまな大会で優勝し、現在はクイズ法人カプリティオの代表としてクイズ制作やYouTube配信などを手掛ける古川洋平さんは、40代を目前に30年以上太っていた生活に別れを告げ、10カ月間で48㎏ものダイエットに成功しました。ダイエットから2年ほど経った今もリバウンドすることなく、理想の体型をキープしているといいます。 過去に何度もダイエットに挫折してきたという古川さんは、なぜ今回結果が出せたのでしょうか? 自分に合っ

    「知識」のおかげで停滞期も乗り越えられた。48㎏痩せた古川洋平さんに聞く、ダイエットを継続するコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
  • 5 ふわっと「アメリカが嫌い」な気持ち。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    5 ふわっと「アメリカが嫌い」な気持ち。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞