2018年9月2日のブックマーク (11件)

  • 新元号M・T・S・H除外 アルファベット表記、重複避ける | 共同通信

    政府は来年5月1日に改める元号に関し、「明治」「大正」「昭和」「平成」の頭文字をアルファベットで表記した「M」「T」「S」「H」との重複を避ける方向で検討していることが分かった。アルファベット表記は国民生活でも幅広く利用されているため、近代の元号と混同しないように配慮する必要があると判断した。 1989年1月の平成改元の際も、アルファベット表記は重要な要素だった。最終候補には「平成」のほか「修文」と「正化」の2案が残ったものの、頭文字が「昭和」と同じ「S」になるため「紛らわしい」と政府の担当者が有識者会議で指摘し、最終的に「平成」に決定した経緯がある。

    新元号M・T・S・H除外 アルファベット表記、重複避ける | 共同通信
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2018/09/02
    ってことは「大河(たいが)」が新元号になることもあり得ないわなぁー🤣
  • 青函トンネル、時速210キロ走行…高速化試験 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鉄道・運輸機構は2日、北海道新幹線の青函トンネル内の速度向上に向けた試験を始める。現状では時速140キロに制限されているが、これを同160~210キロに引き上げても安全に走行できるかどうかを確認する。 青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間(約82キロ・メートル)は、新幹線と貨物列車がすれ違う際に風圧で貨物列車の荷崩れが起きないよう、最高速度が時速140キロに制限されている。 2030年度末の札幌延伸を控える中、国などは北海道新幹線の高速化を進めている。まず18年度末にトンネル内の最高速度を同160キロに引き上げ、高速走行が可能なレールが整備されている下り線では20年度までに同210キロ走行の実現を目指している。 試験では、新幹線が同160キロで貨物列車と安全にすれ違うことができるかを検証する。下り線では、時速200~210キロでの走行も行う。試験は19日まで。

    青函トンネル、時速210キロ走行…高速化試験 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • またJR京浜東北線の窓ガラスにひび 1週間で3件目:朝日新聞デジタル

    1日午後2時半ごろ、JR京浜東北線を走行していた磯子発南浦和行き快速電車(10両編成)の窓ガラス一枚(縦97センチ、横73センチ)にクモの巣状のひびが入った。京浜東北線の窓ガラスにひびが入るのはこの1週間で3件目で、JR東日が原因を調べている。 JR東日によると、走行中に突然、進行方向右側の窓ガラスにひびが広がり、大森駅(東京都大田区)に停車中、乗客から報告があった。乗客約900人にけがはなく、後続の電車に乗り換えてもらったという。このため1が運休したほか、3に最大14分の遅れが出て、計約3500人に影響した。 京浜東北線では、8月26日に田町駅(港区)、29日に日暮里駅(荒川区)で、車両の窓ガラスにひびが入っているのが見つかった。JR東日の広報担当者は「原因は分からない」としているが、頻発していることから調査を進めるという。

    またJR京浜東北線の窓ガラスにひび 1週間で3件目:朝日新聞デジタル
  • 死刑の判断、裁判官も「心が重い」 特に悩んだ少年事件:朝日新聞デジタル

    死刑は、どのように決まるのでしょうか。最高裁はかつて「基準」を示していますが、実際に死刑判決を言い渡した元裁判官は「悩みながら考えた」と明かします。現在では、市民の中から選ばれた裁判員も死刑の判断に関わります。死刑の選択にかかわった当事者の思いを紹介し、そのあり方をみなさんと考えます。 少年事件の死刑 特に悩んだ 元最高裁判事・宮川光治弁護士 死刑と向き合うことは「心が重い」仕事です。最高裁判事のころ、いくつもの死刑事件に関わりました。記録を読み込み、悩みに悩んで判断しました。執行の報道が流れるたび、自分が関わった事件かどうかは気になります。職業裁判官ではない裁判員ならなおさら、生涯の重荷となるのではないでしょうか。 特に悩んだのは、少年事件の死刑でした。山口県光市の母子殺害事件で多数意見は死刑でしたが、「被告の精神的成熟度が相当程度低いという事実が認定できるなら、犯情などが変わる可能性が

    死刑の判断、裁判官も「心が重い」 特に悩んだ少年事件:朝日新聞デジタル
  • JR東日本、Suicaで「旅の足まるごと」 - 日本経済新聞

    日常生活で利用する機会の多いICカード乗車券、Suica(スイカ)。サービス開始から17年たち、発行枚数は6400万枚前後に達した。だが近年ではQRコードを使った決済が急速に広がっている。JR東日の深沢祐二社長は中期経営ビジョンの発表で「あらゆる場面でスイカを利用可能にする」と宣言したが、どのように発展させていくか。6月、JR東は静岡県熱海市とともに実験をした。市内6つの観光名所などを巡る周

    JR東日本、Suicaで「旅の足まるごと」 - 日本経済新聞
  • 中小ものづくり集積地 西の八尾、東の川崎が熱い - 日本経済新聞

    東西の中小ものづくりの都市の代表格といえば、大阪東大阪市と東京都大田区。実はそれぞれに隣接する大阪府八尾市と川崎市が近年、注目を集めている。八尾では中小約70社が自社の技術紹介拠点を開設し、人材集めや新規の仕事受注につなげる。川崎では大企業の休眠特許を活用した新製品開発が相次ぐ。"兄貴分"に負けじと町工場のやる気が熱気を帯びている。自社技術PRに70社集結8月中旬、八尾市内の商業施設のホー

    中小ものづくり集積地 西の八尾、東の川崎が熱い - 日本経済新聞
  • 台風21号、4日に西日本上陸か 暴風雨に警戒 - 日本経済新聞

    非常に強い台風21号は2日、日の南の海上で北上を続けた。西日の太平洋側では台風接近前の3日午後から雨が強まり、4日は勢力を保ったまま西日か東海に上陸しそうだ。気象庁は暴風雨や高波への厳重な警戒を求めた。気象庁によると、4日は台風が速度を速めながら北上するため、接近に伴って急に風雨が強まる。上陸後は日海に抜ける見通しで、5日は北日も大荒れになる可能性がある。

    台風21号、4日に西日本上陸か 暴風雨に警戒 - 日本経済新聞
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2018/09/02
    4日は関西も暴風雨天気予報が来てるなぁー😓
  • つぶやきを止めるな!「中の人」座談会(日経MJ) - 日本経済新聞

    企業公式ツイッターでつぶやく「中の人」。時に自社商品・サービスと関係ないことをつぶやき、時に他社の「中の人」と絡み合いながらファンを増やしている。日経MJは、多くのフォロワーを持つ井村屋、キングジム、セガ、タニタ各社の「中の人」の座談会を開催。単なる宣伝や広報とは違う「つぶやきを止めない」中の人の発言から、今どきのSNSマーケティングを探る。■バズり狙っちゃダメ――実は日経MJのツイッターがな

    つぶやきを止めるな!「中の人」座談会(日経MJ) - 日本経済新聞
  • 「はたらく細胞」で癌を勉強しましょう

    はたらく細胞という漫画をご存知でしょうか?体の中にある血球細胞を擬人化するという斬新な漫画で、人の体の中で血球細胞がどのように働いて健康を維持しているのかや、病気にどのように対処しているのかを知ることができます。血球細胞は当にたくさんの種類があって、生物の教科書では何だかわからなくなることが多いのですが、漫画で分かりやすく学ぶことができます。 最近にアニメ化されて放送されていて、とても人気となっているようです。第7回が、「がん細胞」がテーマでした。 「はたらく細胞」公式ツイッターより 正常細胞に化けた癌細胞が免疫細胞に見つかり、激しい戦いの末に排除されるというストーリーでした。癌の初期発生を防ぐプロセスを紹介した話です。ぜひ、まだご覧になっていない方は見て下さい。Abema TVで見られるようです。 この話を見られ方は癌について詳しくなったのではと思います。この機会に癌のことをもっと知っ

    「はたらく細胞」で癌を勉強しましょう
  • JRが連携強化すれば日本の観光は活性化する

    筆者は日々の通勤に東日旅客鉄道(JR東日)を利用している。しかし、普段都内のJR東日在来線の駅を利用するときにいつも気になることがある。それは、駅構内の観光PRポスターの目的地が東北・北海道、関東甲信越、伊豆、北陸ばかりであることだ。旅行商品のパンフレットでは京都・ユニバーサルシティなどのラインナップもあるが、それでも東北・北海道などと比べると圧倒的に少ない。 伊豆などは東京の近場であるから理解できるとしても、東北・北海道は首都圏から遠く、北海道JR東日のエリアではない。それなら同様に首都圏から離れた京都や伊勢志摩、広島など各地の観光PRポスターがあってもいいはずだ。しかし、都内のJR在来線の駅で東北・北海道、関東甲信越、伊豆、北陸以外のエリアのPRポスターを目にする機会は「デスティネーションキャンペーン」などの大型キャンペーンを除けばあまりない。なぜだろうか。 JRグループとし

    JRが連携強化すれば日本の観光は活性化する
  • JR九州、4割が「不採算区間」 自治体と協議の可能性:朝日新聞デジタル

    JR九州は2017年度の路線・区間ごとの利用状況をまとめた。1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)では、新幹線を含む全22路線の61区間のうち4割にあたる25区間が4千人を下回った。国鉄時代の不採算路線の目安だ。青柳俊彦社長は4千人未満の区間について、鉄道で維持するかどうか将来的には自治体と協議する可能性を示している。 路線ごとにみると、最も少なかったのは豊肥線の宮地―豊後竹田間の99人。肥薩線・人吉―吉松間(138人)、日南線・油津―志布志間(210人)などと続く。 災害で一部不通のままの豊肥線や日田彦山線などを除いて前年度と比較できる18路線のうち、鹿児島線、筑肥線など10路線で輸送密度が増え、日南線、三角線など8路線で減った。傾向として、福岡の都市周辺の路線や中核市間を結ぶ路線は増え、ローカル線で減る路線が多かった。 青柳社長は7月の定例会見で、4千人未満の路線や区間については、

    JR九州、4割が「不採算区間」 自治体と協議の可能性:朝日新聞デジタル