2020年6月29日のブックマーク (3件)

  • 100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画100日後に死ぬワニ』の連載終了から、ちょうど100日が経過しました。ネット中がワニの運命の行方を見守ったあの一体感と、最終回直後に起こった急転直下の大炎上。 大手広告代理店により“仕組まれた”ヒットだったのではないか? との疑念はものすごい勢いで拡散。作者・きくちゆうきさんの「打ち合わせしてきた」という簡素なツイートさえも、「打ち合わせの最寄り駅付近にその広告代理店と似た社名の企業があった」といった強引な理由により、ステルスマーケティングの“証拠”としてバッシングの標的となりました。 もはや説明不要かもしれませんが、同作はそのタイトルの通り、100日後に死ぬワニを描いた4コマ作品。ワニの穏やかでときにドラマチックな日常と、「死まであと○○日」という不穏なカウントダウンのギャップが話題を呼び、SNSを中心にまたたく間に人気に火

    100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2020/06/29
    作者のきくちゆうき氏が昭和生まれの30代だとは思えないほど若々しく見えることが一番驚いたなぁー(ノ∀`笑)
  • JR・西武・阪急阪神「株主総会」どんな質問出た?

    新型コロナウイルスが猛威を振るう2020年の株主総会の様相は、例年とは明らかに異なる。 多くの上場企業がインターネットや書面により事前に議決権行使を行い、株主総会への来場を控えるよう求めている。そんな状況下でも、株主の務めを果たすべく会場に出向いた株主も少なくない。会場で彼らはどのような質問を行い、会社からはどのような回答があったのか。JR東日、西武ホールディングス、阪急阪神ホールディングスの株主総会の模様をお届けする。 JR東総会、時間は昨年の半分 JR東日の株主総会は6月23日、東京千代田区のホテルニューオータニで開催された。昨年の株主総会には約1600人の株主が参加したが、今年は約290人の参加にとどまった。例年、総会の所要時間は2時間程度だが、会場の滞在時間を短くして新型コロナの感染の避けるため、議長を務める深澤祐二社長が「1時間程度で終わらせたい」と発言。実際、総会の所要時間

    JR・西武・阪急阪神「株主総会」どんな質問出た?
  • コロナ死者、世界で50万人超す 被害拡大沈静化の気配なし | 共同通信

    【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が28日、世界全体で50万人を超えた。中南米で急増するなど、世界各地で被害が拡大しており、沈静化の気配はまったく見えないままとなっている。感染者は28日に1千万人を上回った後も増え続けている。 国別の死者は、米国が群を抜いて多く12万5千人超で、次いで南米ブラジルが5万7千人台。西欧諸国では鈍化傾向にあるが、メキシコが2万6千人、インドが1万6千人と増加基調が続いている。中東のイランでも1万人台に上っており、死者が1万人を超えたのは計9カ国。

    コロナ死者、世界で50万人超す 被害拡大沈静化の気配なし | 共同通信