2017年5月4日のブックマーク (6件)

  • 『エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」』へのコメント
    hanyan0401
    hanyan0401 2017/05/04
    「在日朝鮮人が日本国内で経営する焼肉店で、日本人客が店内にいた在日朝鮮人客から『チョッパリは帰れ!』と罵られた」というような事例は、差別ではなく罵倒だということでしょうか。
  • 『『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント』へのコメント
    hanyan0401
    hanyan0401 2017/05/04
    id:daisya 貴方が心理を推測されたように、私も「対マジョリティに限って属性への罵倒を差別と頑なに認めたがらない方々」の心理を、貴方のコメントを踏まえた形で推測したに過ぎません。
  • 民進党の政策提供者、オタクを殺害すると主張

    名状しがたき渇望K @dorac0 あーあ、遂に動画まで作られちゃったよ。 当人はパヨクから流れたブロックリスト使ってたみたいだけど逆に自分の暴言妄言拡散したというギャグw オタクを殺害すると明言 民進党の政策担当 (2:30) nico.ms/sm31155537 #sm31155537 2017-05-06 01:55:36 Watts @Watts_D8 児童保護と表現の自由は対立しないので、その構図を欲しがる者は大抵児童保護にも権力の性質にも関心がない。こういう人々が必要とするのが治安維持法であったり共謀罪であったりする >内心で思ってもならないのでアニメも禁止すべき。子供の人権のほうが表現の自由に勝ることは言うまでもない。 twitter.com/aojimami1/stat… 2017-05-01 09:06:44

    民進党の政策提供者、オタクを殺害すると主張
    hanyan0401
    hanyan0401 2017/05/04
    「表現の自由戦士」なる揶揄を好む「左派言論や権力批判の自由」にしか興味のなさそうな方は、こうした内心の自由すら否定する主張へは特に批判をせず、「民進党員」で始まるタイトルへの邪推しか行わないのだなと。
  • エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」

    エミコヤマ @emigrl マイノリティでもほかのマイノリティに対して差別することはありますが、マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではないです。それを差別と呼ぶとしたら、もはや差別という言葉は無意味になる。そうやって差別への取り組みや抵抗を無化するのが差別主義者の作戦。 twitter.com/tin_lion/statu… 2017-05-01 10:30:06 Tin Lion(オルタ)🏆*3⋈ @Tin_Lion 「されたほうがそう感じれば差別」という主張もあるようですし、マイノリティだって差別は可能では。 またマイノリティ・マジョリティという数の多寡が問題なのであれば、数を増やしやすい路線を取るのは差別解消に有効な手段だと思われますがいかがでしょうか。 twitter.com/emigrl/status/… 2017-05-01 10:25:46

    エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」
    hanyan0401
    hanyan0401 2017/05/04
    権力勾配に鑑みてマイノリティへは配慮を求められる、対マジョリティへの罵倒は差別となりにくい、程度の表現ならまだ理解できますが、「差別ではない」と言い切っているからこれだけ異論が生じているのでは。
  • 『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント
    hanyan0401
    hanyan0401 2017/05/04
    一応の補足ですが、本邦のヘイトスピーチ対策法が日本人を除外しているのは承知しています。/ id:daisya 「差別ラベリング」の権利は被差別者限定なのですか?それだと第三者が差別と指摘するのも許されなくなるのでは。
  • 「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記

    id:macska氏のツイートひとつに対する反発のみをまとめたTogetterがあった。 エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」 - Togetter たとえるなら、「頭部をいくら殴打してもそれは強姦ではない」という主張に対して、暴行を正当化していると反発するかのような内容だ。それを反発者のひとりid:ryoFC氏が自分でまとめている。 すでにmacska氏は反応への回答となるツイートを複数おこなっているが、なぜかTogetterにはひとつもまとめられていない。 ryoFC氏への直接的な回答もされているのだが、あたかもmacska氏がまだ回答していないかのようにryoFC氏はまとめている。 そんな上記Togetterも頭が痛いが、はてなブックマークで読解をこばむコメントの多さも暗澹となる。 一例として、id:locust0138氏のコメントをとりあげる。 はてな

    「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記
    hanyan0401
    hanyan0401 2017/05/04
    「属性に対する罵倒」で、対マジョリティに限って差別とはみなさないとする法や条約でも存在するのでしょうか? / id:daisya なるほど。絶対悪のラベリングを特権としたいから、差別とは頑なに認めないのでしょうか。