政治に関するhanywanyのブックマーク (5)

  • 【総選挙2014】クソ民主主義にバカの一票(しりあがり寿)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    選挙めんどくせー、と思ってるそこのアナタ。ボクも全く同感です! それもねー、しばらく選挙はないかなと思ってたらよりによってこの師走の忙しい時にねー。 だいたい政策で選べとか言われても、専門家でも意見の分かれる景気対策を素人のボクがわかるはずがない。外交だ防衛だって僕らはホントに選ぶのに十分な情報を持ってるだろうか? 「人物で選べ」と言われても候補者なんて誰一人会ったことも話したこともない。誰が信用できるかなんてわかるはずもない。 「選挙は民主主義の基」とか言われても、この国の民主主義ってどうなの? 民主主義って多様な意見を多様な批判で止揚、淘汰してより適切な考えを求めていく仕組みのはずなのに周りは相手を打ち負かす議論ばかり。選挙する前に議論の仕方の教育が必要なんじゃないか? とか思う。 今回は特に激辛と超甘しかないカレー屋で何えばいいの? って選挙だしなー、ホントに棄権もありかな? っ

    【総選挙2014】クソ民主主義にバカの一票(しりあがり寿)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    hanywany
    hanywany 2014/12/13
    とりあえず、最初の5枚を絵をみていただけるだけで、これ幸いでござる
  • 自民党「同性愛者への人権施策は必要ない」 民間団体の調査に回答

    大韓航空副社長、CAからマカダミアナッツを勧められキレる 飛行機を引き返させ責任者を下ろす 2014-12-08 20:37:00 おいしくべられるブロッコリーの"茎"、その分厚い皮を簡単にむく方法 2014-12-08 04:30:42 子育てがうまく行く たった5つの冴えたやりかた 2014-12-08 23:17:12 いま、飢えている国はここだ 2014飢餓マップ【画像】 2014-12-08 21:48:42 ネオナチの男性、ライオンの群れに飛び込む 何をしたかったのか?【画像】 2014-12-08 23:43:31 麻生太郎氏の「子供を産まない方が問題」発言に海外紙「ナチ好きの副総理、今度は...」 2014-12-08 03:10:38 東京オリンピックは大丈夫なのか「新国立競技場の現在の状況についての見解にビックリ」 2014-12-08 22:33:03 韓国・サムス

    自民党「同性愛者への人権施策は必要ない」 民間団体の調査に回答
    hanywany
    hanywany 2014/12/12
    なにこれひどい。マイノリティに冷たいってことは、自分が事故とかで障害追ってマイノリティになっても守ってもらえない党が今の与党ってことだよな
  • 【総選挙2014】バカがばれるのを覚悟で選挙の話をする(雨宮まみ)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Nguyen Hung Vu(CC BY 2.0) 選挙の話をするのは怖い。選挙の話をするとバカがバレる。いかに日頃、政治について考えてないかバレてしまう。 バカがバレるのが恥ずかしいと思うなら勉強するしかないのだが、勉強して「自分はこういう政策を(候補者を、政党を)支持したいな」と思ったとして、それをSNS上でうっかり口にしようものなら、ガチの火の粉がふりかかってくる。 うちの両親は、投票に行ってもどこに/誰に投票したかは教えてくれない。夫婦でも話さないと決めていると言っていた。そこで意見のズレが判明すると、取り返しのつかないケンカになりかねないからだそうだ。 私が選挙に行こうと思うようになったのは、恥ずかしながら当に遅い。2011年以降である。 悲惨な出来事のあと、誰もが「生きていること」をただ、生きているだけでいいのだと認め、生きる希望を持つことの大切さを説いてい

    【総選挙2014】バカがばれるのを覚悟で選挙の話をする(雨宮まみ)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    hanywany
    hanywany 2014/12/12
    "女であっても、出産しなくても、正社員じゃなくても、病気でも、生きていていいのだと、自分は社会の一員なのだと思いたい" が刺さった
  • 大阪市長選 無効票13%超 異例の多さ NHKニュース

    大阪市長選 橋下徹氏が当選 (3月23日 22時45分) ・ 大阪市長選 投票率は過去最低に (3月23日 21時32分) ・ 大阪市長選 辞職し立候補の橋下徹氏が当確 (3月23日 20時07分) ・ 大阪市長選 投票進む (3月23日 11時58分)

    hanywany
    hanywany 2014/03/24
    投票率23.59%ってことは、実質、20%程度の民意の結果ですな。
  • すげぇ、びっくりすること|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    先日のブログ「bo・cho・tei」を読んだある官僚から、2012年春の核セキュリティサミットに向けて、IAEAの核セキュリティ勧告を我が国に導入するために、有識者を委員にして原子力委員会に原子力防護専門部会技術検討ワーキングチームが設けられ、内閣官房、原子力保安院、エネ庁、文科省、警察庁、国交省、海保、防衛省がオブザーバーとして参加することになったと情報提供。 現在、陸地部分は、電力会社が自主的に設定した警備区域、つまり敷地、と法律に則って設定されている、建屋の周りを柵で囲って登録した人のみが入れるようにした周辺防護区域、特定核燃料物質の防護のために鉄筋コンクリート造りの障壁で区画した防護区域、つまり建屋、という三つの区域指定がある。 しかし、事業者は警備区域まで、保安院は周辺防護区域までしか担当できない。もっとも事業者が警備区域を設定して何をするかと言えば、センサーなどを使って侵入

    hanywany
    hanywany 2011/10/12
    要約すると、テロリストや気が触れた人たちが原発を狙ったら簡単に日本オワタ状態に出来る訳ですね
  • 1