2019年6月12日のブックマーク (7件)

  • 妊娠したら国民年金の免除を申請!2019年からの新制度

    ひっそりと妊婦にちょっとだけ優しい制度ができていた 厚生労働省のホームページをチェックしてみると、気になる制度が発表されていました。それは「国民年金の産前産後機関の保険料免除制度」です。 簡単に言えば「国民年金保険料を支払っている人は出産の前後の国民年金保険料の支払いが免除される」という制度です。 制度的には「出産する人が有利になる」ので、社会的には良い方向だと思っています。この制度にかかる負担としては月額100円程度が国民年金保険料にプラスされます。大きくみると、妊婦さんを社会全体で支えましょうという方向です。 対象となる人は この免除制度の対象となる人は、「国民年金第1号被保険者」です。そのため「旦那が厚生年金に入っていて、その扶養になっている」人は対象外になります。 国民年金第1号被保険者に該当する人は 旦那の厚生年金に入らず、国民年金を支払っている人 自営業やフリーランスで国民年金

    妊娠したら国民年金の免除を申請!2019年からの新制度
    hapicome
    hapicome 2019/06/12
    年金についてはヒトによって形態が違うけど、住民票のあるトコロで母子手帳は交付されるから、交付時に免除の申告を勧めて必要書類を渡せばいい。仕事復帰に1~2年くらいなんで、2年免除で誰にとっても好都合。
  • 作り置きをしても旦那に食べられる

    沢山暇な時におかずを作り、冷蔵庫にストックして、弁当とか忙しい日のおかずにしよと思ってるのに、毎回毎回旦那にべられる 当に辞めて欲しい 量が少ないのかと思いきやそうじゃない 1回の事で出す品数は、味噌汁と米以外は4品~5品 一個当たりのおかずの量はキャベツ半玉ぐらい それプラス毎日デザートにケーキをホール半分べてる それなのに足りないって言って勝手に惣菜べてしまう だから、おかずの量を多く出してもあるだけべる どうにかならないかな 健康の為にべすぎは良くないって言ってるんだけど デスクワークだしそこまでお腹空かないはずだよ 朝と昼もべてて、職場でおやつもべてるのに 費のこと言われたけどあんたがべ過ぎてるからだよ!!

    作り置きをしても旦那に食べられる
    hapicome
    hapicome 2019/06/12
  • 中国、重要技術の輸出制限検討 人民日報など報道 - 日本経済新聞

    【広州=比奈田悠佑】中国政府がハイテク領域などで独自技術の輸出を制限する制度を検討する。中国共産党機関紙の人民日報などが9日、政府が近く「国家技術安全管理リスト」と呼ぶ仕組みを設けると報じた。米国との貿易戦争にからみハイテク摩擦も激しくなるなか、米側を揺さぶる狙いがあるとみられる。ハイテク摩擦を巡っては中国が最近、電気自動車(EV)の部材などとして不可欠なレアアース(希土類)で新しい輸出管理シ

    中国、重要技術の輸出制限検討 人民日報など報道 - 日本経済新聞
    hapicome
    hapicome 2019/06/12
    どの口が言うねん。
  • 知らねえババアに席譲り続け幾星霜

    始発の隣駅に住んでいる。会社までは乗り換え無しの30分。特に身体的な理由はないが、通勤中にを読んだり寝たりしたいので、わざわざ始発の駅まで行って必ず座れる電車に乗っている。ちなみに始発駅の英会話教室に通っているのもあって、会社から出る交通費に差額を負担して会社⇆始発駅の定期を買っている。ただし、朝は運動不足解消を兼ねて自宅から始発の駅まで歩くことにしている。 最近、ある中年女性と顔見知りになった。始発の次駅、つまり自分の最寄り駅から乗り込んできたその女性は、電車が走り出してから「足がしびれるので(?)席を譲ってください」と発言した。女性の前に座っていたおっさんが無視を決め込んでいたので()、少し離れた席の自分が譲った。そこから会うたび目の前に立たれるようになり、完全に「席を譲ってくれる人」として見られていた。 当たり前だが、自分は彼女に席を譲るために毎朝始発駅まで行くわけではない。車両を

    知らねえババアに席譲り続け幾星霜
    hapicome
    hapicome 2019/06/12
    鴨られてるなぁ。善意を二度三度と当てにするヒトは計画的なので、ワタシも同様に逃げるわ。自分の狭量を責めるようなヒトは、図々しいヒトにだけ見える何らかの目印でもあるのかと思う。目ざとく見つけるよね。
  • Rie(りえ)香港 on Twitter: "MTR金鐘駅前のかつて雨傘広場だった場所、完全に「香港占領2019」状態になりました。 今日、立法会で予定通り議会を開くのは、もう無理だと思う #反送中 #逃犯條例 #香港 #hongkong https://t.co/3MVfXHqrYW"

    hapicome
    hapicome 2019/06/12
    イエローベスト運動並みに、日本のテレビでは取り上げられてんのかな?香港に住んでる日本人、たくさんいるよね?
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり

    古代ローマ史には「人類の経験のすべてがつまっている」と言われる。 ではブルマの歴史には何がつまっているだろうか? ブルマを覗くと慣習との戦い方が見えてくる。 束縛するファッション ここしばらく「#KuToo」の記事をよく見た。 スーツも革も嫌いな俺としては、この風潮を歓迎する。ハイヒールやパンプスのような非合理的なファッションは、労働の現場から消え去ったほうがいい。そもそも会社の指定したにより足腰を痛めたならば、それは労災である。労災のリスクが高い服装を強制するのはどう考えてもおかしい。 しかしながら、この時代にまだハイヒールやパンプスを強制してくる会社の意識を変えるのは難しい。合理的な思考をする会社ならば、すでにを自由化しているか、逆にかかとの高いを禁止しているはずだからだ*1。今も頑なにハイヒールを求めるということは、そこにある種の信仰を見出しているのだろう。 どうしたら非合理

    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
    hapicome
    hapicome 2019/06/12
    服飾史の一部分にフォーカスした本格的な良記事でした。アスリートが身に付けるモノは軽くてフィットするものが最も成果を上げる可能性がある。学生時代に高跳びをやってたが、試合でブルマを履くのは違和感なし。
  • 宝くじのルールの穴を突いて28億円以上を荒稼ぎした老夫婦の物語

    by Pixabay アメリカ・ミシガン州の片田舎でコンビニを経営していた老夫婦が、公営の宝くじに設けられたルールの穴をついて2600万ドル(約28億2240万円)もの賞金を手にしていたことが分かりました。一躍有名になったこの夫婦の元にはハリウッドで映画化するという話まで持ち上がっているとのことです。 Jerry and Marge Selbee: How a retired couple won millions using a lottery loophole - 60 Minutes - CBS News https://www.cbsnews.com/news/jerry-and-marge-selbee-how-a-retired-couple-won-millions-using-a-lottery-loophole-60-minutes/ 2018年にアメリカ人が購入した州営

    宝くじのルールの穴を突いて28億円以上を荒稼ぎした老夫婦の物語
    hapicome
    hapicome 2019/06/12
    本文中の「ミシガン州の片田舎」って、ミシガン全土が片田舎なんで一部分を指すかのように書かれても・・・ミシガンはええトコやで。