2021年1月14日のブックマーク (5件)

  • どんと祭ないならどこで正月飾り燃やすの?

    仙台から上京してきたんだけど東京ってどんと祭14日じゃないしそこらへんの神社でやらないの? 正月飾りと下手くそな文字の羅列されたノートを明日神社に持ってくつもりだったのにどうしよう さすがにマンションの駐車場では燃やせないしどこでお焚き上げすればいいんだ 地味にものすごく困ってるから助けてほしい (追記) 燃えるゴミには捨てづらいかな、正月飾りだし 来年使っても大丈夫なもんなんか?

    どんと祭ないならどこで正月飾り燃やすの?
    hapicome
    hapicome 2021/01/14
    田舎では年末に新しいものと交換し、玄関には注連縄が年じゅう飾ってある。古い注連縄は新年のどんと火で焚いてもらってた。結婚して他県に住み、外し時がわからなくて困った。今は近所の神社に持って行ってる。
  • コロナ禍の「ビジネス」入国、実態は留学生・実習生 中国・ベトナム・インドネシアが7割(米元文秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相は13日、コロナ禍にあって就任以来推進してきた入国緩和政策を全面停止することを打ち出した。「ビジネス往来」再開を掲げた緩和政策に基づいて日に入国した外国人のうち、中国、ベトナム、インドネシアの3カ国国籍の人が合計で約7割を占めていたことが、出入国在留管理庁(入管庁)の集計で分かった。3カ国からの入国者の在留資格は、「留学」「技能実習」が計8割強に上った。 実習生は「技術移転」の名目の下、工場や農林水産業の現場などで就労している。留学生の中にはアルバイトなどで働く人も相当数いるとみられる。いずれも「ビジネス往来」という言葉でイメージされがちな短期出張ではなく、就労や長期滞在を前提とした在留資格だ。 経済界が求める外国人労働者受け入れに、積極的に応える菅首相の姿勢が反映した入国状況、との見方もできる。 2カ月で9万7000人超 入管庁の集計「国際的な人の往来再開に向けた段階的措置等

    コロナ禍の「ビジネス」入国、実態は留学生・実習生 中国・ベトナム・インドネシアが7割(米元文秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hapicome
    hapicome 2021/01/14
    毎日ネット見てる人はある程度気づいてるやろって内容を、文字にすればもっと周知できるのか?TVに張り付いてるヒトは多分文字読まへんぞ。
  • 女子中学生に裸で土下座させた疑い、女子高校生を逮捕「土下座かタイマンか選べ」 三重- 名古屋テレビ【メ~テレ】

    三重県四日市市で、女子中学生に服を脱がせて土下座させたとして、女子高校生2人が逮捕されました。 強要の疑いで逮捕されたのは、四日市市の16歳の女子高校生2人です。 警察によりますと、2人は去年11月2日の深夜、四日市市内の衣料品店の前で、三重県内の女子中学生に「全裸で土下座するかタイマンするか選べ」と脅し、女子中学生に服を脱がせて裸にしたうえで土下座させた疑いがもたれています。 被害にあった女子中学生と逮捕された女子高校生の間で、交際相手の男性をめぐるトラブルがあったとみられていて、1人は容疑を認め、もう1人は「現場には行ったけれど脅していない」と容疑を否認しています。 現場には、逮捕された2人や交際相手の男性を含むおよそ10人が集まっていて、女子中学生が裸になって土下座し「すみませんでした」と謝罪する様子を動画撮影していたということです。 女子中学生と保護者が警察に相談して発覚したという

    女子中学生に裸で土下座させた疑い、女子高校生を逮捕「土下座かタイマンか選べ」 三重- 名古屋テレビ【メ~テレ】
    hapicome
    hapicome 2021/01/14
    今日もほのぼの三重県。あとでどこの高校か調べとくw
  • 15号サイズの婦人に11号くらいのパーティードレス試着させて 「お似合いです..

    15号サイズの婦人に11号くらいのパーティードレス試着させて 「お似合いですよ」って言うの心が痛いよ ご婦人には上の階の突き当たりにあるお店のブラックドレスが上品でスタイルよく見えるのを知ってる 言いたい だけどただの販売ロボットだからそんなこと言ってはいけない 「ジャケットを着れば普段着にもできます」なんて嘘だ 販売員なんてレジと品出しとあとは聞かれたら答える、でいいのになあ 喉の奥を詰まらせて甲高くしとやかに言う「いらっしゃいませ」も、耳障りなだけだ ここがルイ・ヴィトンならともかく、1万円以内で変える服屋だもん

    15号サイズの婦人に11号くらいのパーティードレス試着させて 「お似合いです..
    hapicome
    hapicome 2021/01/14
    学生だった頃にDCブランド(笑)のハウスマヌカン(!)に「アナタに着れる服はこの店にない」と言い放たれた身としては、言うてやった方が親切やぞと思う。バブリー時代の店員は嘘つかなくても売上取れるから正直やった。
  • アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪

    赤ちゃんの人形が入った額。アイルランド・チュアムに設けられた、元母子生活支援施設の敷地内に埋められたとされる約800人の子どもの追悼廟で(2021年1月13日撮影)。(c)Paul Faith / AFP 【1月13日 AFP】(写真追加)アイルランドで国や教会が1998年まで運営していた母子生活支援施設で、子ども約9000人が死亡していたことが、12日に発表された政府の公式調査報告書で明らかになり、ミホル・マーティン(Micheal Martin)首相は翌13日、国として公式に謝罪した。 マーティン首相は同日下院で、「(同施設に)行かざるを得なかったわが国の母親や子どもたちの身に降りかかった当時の世代の過ちを謝罪する」と述べた。 歴史的にカトリック教徒が多いアイルランドの「母子の家」は、配偶者がおらず、パートナーや家族からの支援も得られず、社会から厳しい非難にさらされた妊婦らを受け入れる

    アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪
    hapicome
    hapicome 2021/01/14
    過去を過ちと認めるのは時として必要であるかもしれない。で、誰に対する公式謝罪なの?宗教によって中絶を認めないのはカソリック教徒においては普通で、中絶を引受ける産婦人科の前で抗議集会してるのを何度も見た