happy-familyのブックマーク (31)

  • 本を読むだけでは読解力は身につかない!?読解力を身につける方法 - 塾の先生が英語で子育て

    塾を運営していると生徒、保護者の方から読解力についてご相談を頂きます。 国語はセンスだから勉強しても意味がないですよね。 国語ができるためには読書しかない。 うちの子はを読まないので国語が苦手なんです。 毎日新聞を読むようにしています。 などなど。 今回の記事では、読解力を身につける方法についてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、読解力を身につける方法が分かって頂けるかもしれません。 を読めば読解力は身につくのか 文章を読むとは 文字だけを読む 考えながら読む 国語が苦手な子の特徴 国語の問題を解くこと 文字だけを読むことをやめるためには 考えながら読む方法 予習がおすすめ ゲームの攻略もおすすめ 最後に を読めば読解力は身につくのか 読解力はどの教科においても重要な能力です。 しかし読解力を身につけるにはどうしたらいいのかよく知られていないのではないでしょうか

    本を読むだけでは読解力は身につかない!?読解力を身につける方法 - 塾の先生が英語で子育て
  • 【おうち英語】マザー・グースで英語の音とリズムに親しむ - のんびり生活備忘録

    わが家ではゆるーくおうち英語をやっています。 普段はワールドワイドキッズのDVDにおまかせしていますが、なにか新しいことをしたいな~と思っていました。 英語の絵を購入したいなと思ったのですが、ワールドワイドキッズがまだ半分残っているので、予算的に手一杯。 そこで、マザー・グースを取り入れることにしました。 マザー・グースとは? わたしの中では、謎の英語の詩、という印象。 ハンプティダンプティやクックロビンがわたしの中で印象的だからでしょうか。 Wikipediaによると、 マザー・グース(Mother Goose)は、英米を中心に親しまれている英語の伝承童謡の総称。イギリス発祥のものが多いが、アメリカ合衆国発祥のものもあり、著名な童謡は特に17世紀の大英帝国の植民地化政策によって世界中に広まっている。600から1000以上の種類があるといわれるマザー・グースは、英米では庶民から貴族まで階

    【おうち英語】マザー・グースで英語の音とリズムに親しむ - のんびり生活備忘録
  • 小学生用英語辞典で最大の収録数16,690項目!『新レインボー小学英語辞典』第6版が新発売 ~入学・進学祝いにおすすめ - 知らなかった!日記

    目次 クリスマスプレゼントに ~2019年12月10日初版の最新のものを 現在販売されている小学生用の英語辞典の中では最大の項目数 図書カードが全員もらえる応募券付 2冊購入で500円分の図書カードが必ずもらえる 入学・進学のお祝いに「国語辞典」「漢字辞典」をまとめて購入、プレゼントも! 文字が大きく見やすい!フルカラーでイラスト豊富・すべてにふりがなつき! 発音(フォニックス)の解説から 「絵辞典」で英語を習ったことがない子を英語学習の世界へ 使いわけイラスト 会話表現 疑問をもちやすいところ・異文化解説のコラム 小学英語を予習できるコーナーがある 不規則変化もバッチリ 「書く」練習を促す単語帳付き 無料ダウンロードできる音声付き ~USBでCDラジカセへ タッチペン付きの辞書の次の辞書に なぜ、中学生用の辞書を買わなかったか 補助的に大人用の電子辞書を使う予定 クリスマスプレゼントに 

    小学生用英語辞典で最大の収録数16,690項目!『新レインボー小学英語辞典』第6版が新発売 ~入学・進学祝いにおすすめ - 知らなかった!日記
  • 勉強で困らないために3歳までに身に付けたい3つの習慣 - 塾の先生が英語で子育て

    ご家庭で子どもに教育をされる目的のひとつは、子どもが成長したときに困らないようにするためではないでしょうか。 そのために、の読み聞かせをしたり、プリント学習をしたり、フラッシュカードをしたり、英語に取り組んでみたり、ピアノを習わせたり、水泳に通ったり、様々な取り組みをされているご家庭も多いと思います。 今まで個別指導で1000人以上の生徒と関わってきた中で、勉強が習慣的にできる生徒、自立した学習者として自ら学ぶ姿勢がある生徒には共通点がありました。 それはセルフコントロール力があることです。 セルフコントロール力とは、自らを律し、目標に向かって自分の行動を管理できる能力です。短期的には目の前の勉強に集中できる力、長期的には目標に向かって計画を立て実行できる力です。 このセルフコントロール力を身に付けるために、3歳までに身に付けておくといい習慣が3つあります。 ①読書習慣 ②お手伝い習慣

    勉強で困らないために3歳までに身に付けたい3つの習慣 - 塾の先生が英語で子育て
  • 犬は親友。小学生と犬が7年間で築いたあたたかな関係性

    【ペットと一緒に vol.108】 生き物にやさしい社会は、人にもやさしい社会になると、筆者は考えています。 そんな視点で見つめ続けた、筆者の娘と犬との7年間の成長記録をご紹介します。 愛犬は、おねえちゃん もうすぐ筆者の娘が7歳になります。 我が家の長女はノーリッチ・テリアのリンリン13歳、次女がリンリンの娘犬のミィミィ9歳、そして3女が筆者の人間の娘。そう位置づけています。 娘が2歳の頃、「お姉ちゃんたちが待ってるから、はやく帰らないとね~」と商店街で娘に語りかけたところ、「あら、お姉ちゃん何歳なの? お留守番、偉いわね~」と店員さんに声をかけられました。「あ、犬です」と、答えると「アハハ、そうなんだ」と店員さんも大笑い。 犬と娘の関係性がどうなっていくのか、出産前から興味津々でした。 リンリンとミィミィは親子ですが、性格がかなり違います。 独占欲が強いミィミィが赤ちゃんに嫉妬しないか

    犬は親友。小学生と犬が7年間で築いたあたたかな関係性
  • 【初心者向け】映画で英語学習!まずはディズニー映画のこの3つから始めよう! - 塾の先生が英語で子育て

    英語学習と言えば、英単語の暗記、文法問題や長文読解など学校での勉強を思い浮かべるのではないでしょうか。 英語は楽しみながら学習するとができます。 その代表的な学習方法のひとつは海外映画英語で見ることです。 先日ケビコスさんからコメントを頂きました。 テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が英語で子育て! 塾パさんいつもありがとうございます。 いつか、「大人の英語学習×おすすめ映画 」を教えて頂けましたら嬉しいです! 2019/11/13 07:02 ケビコスさんリクエストありがとうございます! ぜひおすすめ映画を紹介させてください! 海外映画英語学習をするメリット 楽しみながら学習できる 実際に使われている英語が学べる 繰り返し見ても飽きない 単語、フレーズが覚えやすい 外国人と話すときの話題になる 初心者におすすめはディズニー映画 分かりやすい表現、汚い表現がない 聞き取

    【初心者向け】映画で英語学習!まずはディズニー映画のこの3つから始めよう! - 塾の先生が英語で子育て
  • 海外ドラマ、映画、アニメを見るときに、一緒に使うと効果的なアプリとは?~多読多聴にも活用できる!~ - 塾の先生が英語で子育て

    海外ドラマ、映画、アニメを見るときに、 LingQというアプリを使うと、 より英語学習の効果が上がります。 www.lingq.com PCでも使え、スマートフォン用のアプリもあります。 多読多聴に効果的なアプリで、 アプリ内に多量の多読多聴教材があります。 このアプリのいいところは、 自分の知っている単語、知らない単語、初めて出てきた単語を管理でき、 文章中の単語を色分けして表示してくれるところです。 知らない単語は1クリックで簡単に調べることもできます。 そのため、多読多聴を気軽に取り組みやすくしてくれます。 この機能だけでも英語学習に最適なアプリなのですが、 このLingQの機能のひとつに、 テキストデータやWeb上のページを取りこむ機能があります。 そのため、英語に記事などをLingQを使って読むことができます。 この機能を海外ドラマ、映画、アニメを見るときに活用します。 海外ドラ

    海外ドラマ、映画、アニメを見るときに、一緒に使うと効果的なアプリとは?~多読多聴にも活用できる!~ - 塾の先生が英語で子育て
  • 自宅学習で小学生が英検を取る方法!~NHKラジオで英検合格したある小学生の取り組み~ - 塾の先生が英語で子育て

    2019年現在6年生のある女の子が塾に通ってくれています。 そのお子さまは5年生の時に英検3級を自宅学習のみで取得しました。 保護者の方にどのように英語を学習されているかをお伺いしました。 ある小学生の自宅学習での取り組み 英語はいつからでも十分間に合う NHKラジオ英語講座 英検におすすめのアプリ 小学生で英検1級を取っている子の特徴 小学生から英語学習を始めて英検を取る方法 基的な進め方 英検の具体的な取得方法について 取り組む上で注意すること 最後に ある小学生の自宅学習での取り組み NHKのラジオ英会話を3年生の時からやっているとのことです。 3年生の時に中1レベルのNHK英会話ラジオ「基礎英語1」を学習し、1年ごとに学年を上げ小学5年生の冬に英検3級を取得しました。 6年生の春からは「ラジオ英会話」を学習しているそうです。 また英語学習のアプリも普段から使っているそうです。 今

    自宅学習で小学生が英検を取る方法!~NHKラジオで英検合格したある小学生の取り組み~ - 塾の先生が英語で子育て
  • 【iPhoneで】英語音声入力やってみたら感動した! - アナママのやぼう

    英語で音声入力やってみた ネイティブさんのリスポンスは速い! とりあえず打ってるとこ観察してみた で、今ココ← 音声入力の設定をしてみよう 実際使ってみる しかし!発音しっかりやらないと・・ まとめ 英語で音声入力やってみた 今日は頭痛がするからパソコン触りたくないなぁ・・(ノД`)・゜・。 って ↑↑↑今日初めてiPhoneで音声入力使ってみました(´艸`*) そう、頭ズキズキしてるのはホントなので(>_<) 今日は珍しく短めな記事です。。。 なんでこんなことを試したかって!? ネイティブさんのリスポンスは速い! たまに知り合いのネイティブさんと必要あってラインを交わす機会があるのですが、 そのリスポンスのスピードたるや、、、Σ(゚Д゚)) 息をのむ速さ!(>_<)ノ ま、当たり前っちゃ当たり前ですよね、アナママだって日語なら携帯ちゃっちゃか打つし、 チャットみたいに素早いやりとりもそ

    【iPhoneで】英語音声入力やってみたら感動した! - アナママのやぼう
  • 池上彰×佐藤優「2020年教育改革で起きること」

    アクティブ・ラーニングとは何か 池上彰(以下、池上):新たな学習指導要領が、2020年度からの小学校に続き、中学、高校と順次適用されていきます。そこには、「何を学ぶか」「何ができるようになるか」とともに、「どのように学ぶか」という指針が明示されています。それが「アクティブ・ラーニング」なんですね。 佐藤優(以下、佐藤):「学び方」そのものに着目したところが、大きなポイントです。 池上:文部科学省がアクティブ・ラーニングを「主体的・対話的で深い学び」というふうに「改題」したことはすでに述べましたが、そこに今回の改革が想定する3つの視点が集約されています。 「主体的な学び」とは、学ぶことに興味、関心を持ち、見通しを持って粘り強く取り組み、学習活動を振り返りつつ次につなげていくこと。「対話的な学び」は、教師が一方的に教えるだけではなく、生徒が先生やほかの生徒、あるいは地域の人たちなどとの対話や協

    池上彰×佐藤優「2020年教育改革で起きること」
  • 娘と1年間で英語絵本200冊読了!~ディズニープリンセスが出てくるおすすめ英語絵本~ - 塾の先生が英語で子育て

    我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ ②英語の読み聞かせ ③英語テレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、 1年間で約200冊の英語を娘と読みました。 娘はディズニープリンセスが大好きで 今の一番のお気に入りはモアナです。 www.disney.co.jp 美女と野獣のベル、ちいさなプリンセスソフィアも大好きです。 ディズニープリンセスの英語は約50冊購入しました。 その中でおすすめの英語を紹介させていただきます。 今回紹介させていただく英語はすべて 数冊のがセットになっているものです。 そのため1冊あたりの価格が控えめな点がうれしいです。 英語はセットのものが多いので、 費用を抑えながらたくさんの英語を購入できます。 英語の購入は基的にはAmazonで購入しています。 書店で買うよりも安いことが多

    娘と1年間で英語絵本200冊読了!~ディズニープリンセスが出てくるおすすめ英語絵本~ - 塾の先生が英語で子育て
  • 子どもの論理的思考・読解力を養う読書~赤ちゃんから小学生まで おすすめの本をご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て

    文章には2種類の文体があります。 小説・物語文 論説・評論文 の2種類の文章を読解するために 必要な能力は異なります。 特に論説・評論文では考えて文章を読む力、 論理的に文章を読む力が必要です。 そのため高校・大学入試では この2種類の文章が必ず出題されています。 論理的思考・読解力を養うためには、 小説・物語文、論説・評論文の両方の文章を読み、 幅広いジャンルの読書をすることが効果的です。 読書をするときに小説・物語文は探しやすいと思います。 絵や児童書のほとんどが小説・物語文です。 論説・評論文とは何かについて説明している文章です。 子ども用の論説・評論文を探すのは難しいと思います。 私も娘や生徒のために論説・評論文の文章のを探すときに苦労をします。 そこで、 論説・評論文の文章ので 使ってみて良かったものを、 5つご紹介させていただきます。 ①「かがくのとも」シリーズ 出版:福

    子どもの論理的思考・読解力を養う読書~赤ちゃんから小学生まで おすすめの本をご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て
  • <子供オンライン英会話>kimini10日間無料体験レビュー4日目 - アナママのやぼう

    4歳娘のオンライン英会話無料体験4日目 オープニング〜 L.4 どんなべ物、飲み物が好きですか? レッスンを終えて 4歳娘のオンライン英会話無料体験4日目 日は小学生コース1 のL4です。昨日は娘っ子、母に驚きの成長を見せてくれたんだっけ╰(*´︶`*)╯♡ anayabo.hatenablog.com 日の先生はまた2日前に戻り〜、2回目のレッスンの時にお世話になったティーチャー。 とりあえず娘の希望で、なぜか交互に2人の先生を繰り返し始めるプレイに、、、 突入してるね、コレ(笑、 ま、楽しいならいっか( ・∇・)ノ 因みにこの体験受けてた日々は夏休み。 トライアルだからしっかり味わい尽くしてねー!wって事と、夏休みで時間がたっぷりある、って事で、オンライン毎日受けちゃってます(´艸`*) 幼稚園2学期始まったらなかなか厳しいとは思いつつ・・の夏休みスペシャル♪ オープニング〜 今

    <子供オンライン英会話>kimini10日間無料体験レビュー4日目 - アナママのやぼう
    happy-family
    happy-family 2019/11/05
    うちの4歳の娘にもオンライン英会話を考えているので、とても参考になります!それにしても、娘さん凄いですね!!
  • 本好きなのに国語のテストの点が悪い原因 - 塾の先生が英語で子育て!

    塾をしていると、 小さいころから読書が大好きなんだけど、 暇があったらをよんでいるのに、 国語のテストで点が取れないという ご相談を受けることがあります。 そこで、どのようなを読まれているかをお伺いすると 読書好きで国語のテストで点が取れない生徒の多くは 読んでいるのほとんどが 小説などの物語文だけで、 読んでいるの分野、種類が 狭い場合が多いです。 国語のテストで出題される問題は大きく2種類 あります。 小説・物語文 論説・評論文 高校、大学入試でもこの2種類の文章が出題されます。 読書好きで小説を中心に読んでいる生徒は ①小説・物語文はできるけど論説・評論文はできないという場合が多く、 なかには ②小説・物語文もできないという生徒もいます。 ①の場合は読むの種類を広げることで解決する場合があります。 読書好きなお子さまはもともと活字を読むことに慣れているので、 論説・評論文も

    本好きなのに国語のテストの点が悪い原因 - 塾の先生が英語で子育て!
  • https://www.tayorako.com/entry/1102-education-reform

    https://www.tayorako.com/entry/1102-education-reform
  • まだまだ減らしたい! - 思考、美、 空間を整える

    ブログのタイトル通り「磨いて暮らす」の実践です 『限界!もう捨てる物ないよ~』と思いながらも ブログを始めてみたら・・・ まだまだ捨てる物あったと気づき断捨離に励み 家中チェックした今は "厳選されたお気に入りの物"が残っているはず たぶん(笑) 更なる目標としては磨きながら一つ一つ確かめていき、 さらに厳選したい!まだまだ減らしたい! ************************************************************* 今日はキッチン横の収納棚の"磨き"になります 上から3段目 無印のファイルボックスも長いこと使っているので 薄汚れてきました やっぱりプラスティックの汚れやすい 水拭してメラミンスポンジでこすってみても取れない汚れも・・・ ファイルボックス横にあるABSデスクトップシリーズの物や ポリプロピレンケースはまだ新しいので汚れも目立たず ケ

    まだまだ減らしたい! - 思考、美、 空間を整える
  • https://www.aoitori3.com/entry/2019/11/01/121940

    https://www.aoitori3.com/entry/2019/11/01/121940
    happy-family
    happy-family 2019/11/01
    恐ろしすぎますね~!うちも小学校まであと1年半なので、リサーチ始めないとと思いました。無理なさらないようにしてくださいね!
  • 「はじめての論理国語小1レベル」開始【年少娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    「はじめての論理国語小1レベル」を娘が始めることになりました。 まだできない問題もありかなり面倒です。まだ4歳なんだからそんなものしなくていいから遊んでおいてよ~という感じなのですが…息子がしているが論路国語小5レベルを「わたしがする~」と奪おうとするので、とりあえず渡しておきました。 出口式はじめての論理国語小1レベル /水王舎/出口汪 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon さすがに無理かな~と思ったのですが、小1レベルがかなり簡単なだけあって、意外にできていました。 ⇒「出口式はじめての論理国語小1レベル」を1時間で完了【小1息子】 小1レベルは簡単なことで有名です。とばしたり、小1をさくっと終わらせて小2レベルにいったりと、いろんなブログでさくっと書かれています。 なので意外とちょうどよかったかもしれません。息子がふくしま式をしているときにも息子のをとりたがるので

    「はじめての論理国語小1レベル」開始【年少娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
  • 娘と実践して効果があったディズニー「美女と野獣」を使った英語学習法~大人の英語学び直しにも効果あり~ - 塾の先生が英語で子育て

    娘と一緒にディズニーの「美女と野獣」から たくさんの英語を学びました。 娘は美女と野獣のおかげで、 私と一緒に長い英語を読めるようになり、 たくさんの英語表現を身につけました。 私自身もリスニング力、 語彙力を伸ばすことができました。 なぜ「美女と野獣」を選んだのか。 それはおもしろいから! ただそれだけです。 うそです。実は下心がありました。 「美女と野獣」の主人公ベルは が大好きなプリンセスです。 あわよくば娘がベルに憧れ ベルと同じように好きになってほしい と思って「美女と野獣」にしました。 すいません! 実は言うと娘と「美女と野獣」見るまで 一度も見たことがありませんでした。 正直子供だましのアニメだと思っていました。 「美女と野獣」が好きな方、大変申し訳ございません! 私が間違っておりました。 This is my fault. (これはベルが劇中で使った表現のひとつで

    娘と実践して効果があったディズニー「美女と野獣」を使った英語学習法~大人の英語学び直しにも効果あり~ - 塾の先生が英語で子育て
  • 思春期って・・・続き - sakuyachangの備忘録

    昨日の思春期って大変だけど・・・ https://sakuyachang.hatenablog.com/entry/2019/10/31/%E6%80%9D%E6%98%A5%E6%9C%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB の続きですが💦 パパさんが何かのサイトで論議?討論会? をみてたらしい 話題が上記ブログで触れた、 思春期女子の父への態度について 最初は、結局母親が、どれだけ父親を上げて?立ててるか?だろうってなってたらしいです。 まぁうちも「パパさんが私達ために!って頑張ってくれてるんだよ!だからゲーム漫画も気にせず帰るんだよ!」と パパさんを持ち上げてます🤣 いや事実なんですけどね👍 でも、そこで「まった!」が入ったそうです

    思春期って・・・続き - sakuyachangの備忘録
    happy-family
    happy-family 2019/11/01
    両親が信頼し合って仲が良いことは、もしかしたら子育てにおいて、一番大切なことなのかも知れないですね!