タグ

TOEICに関するhappy_tommyのブックマーク (5)

  • 1000人調査! 一番使える英語教材、裏切られた学習法【2】

    調査概要/gooリサーチとの共同で、インターネットを通じて調査を行い、1031人から回答を得た。調査期間は11年2月10日~13日、調査対象は30~50代の働く男女。 高スコアの人は言われなくても勉強する 学習目的についての回答でも、はっきりした傾向が出た(図8)。TOEIC730以上の76.6%が、英語学習の目的が明確なのに対し、470未満では49.4%と半分以下だ。TOEIC受験の理由(図9)とあわせて見ると、一層興味深い。「会社が奨励しているから」や「昇進・昇格のため」は、スコアが低い人ほど多い。一方、スコアが高い人ほど多いのは「自己啓発・レベルチェック」だ。スコアが高い人ほど明確な目的を持ち、自発的に学んでいるといえる。 これについて安河内哲也氏は、「言われなくてもやる人と言われなければやらない人がいるのは、勉強も仕事も同じ」と指摘する。TOEIC仕事の能力も測るという意味はこう

    1000人調査! 一番使える英語教材、裏切られた学習法【2】
  • 1000人調査! 一番使える英語教材、裏切られた学習法【1】

    調査概要/gooリサーチとの共同で、インターネットを通じて調査を行い、1031人から回答を得た。調査期間は11年2月10日~13日、調査対象は30~50代の働く男女TOEIC仕事の実力がわかる 「ここのところの英語学習への関心の高さはすごい。久々の大きな波です」。ビジネスマンや学生から「カリスマ英語講師」と呼ばれる安河内哲也氏は語る。楽天やファーストリテイリングの英語公用語化をきっかけに、「英語学習熱」が一気に盛り上がっているのだ。 プレジデントでは、30歳以上の留学経験のないビジネスパーソン1000人を対象に、TOEIC英語学習についてアンケート調査を実施した。対象者は、偏りが出ないよう、TOEIC470未満、470~730未満、730以上の人数が3分の1ずつになるよう抽出しており、各スコアレベルごとの年齢分布も30代、40代、50代で均等だ。 アンケートによると、62.6%が自

    1000人調査! 一番使える英語教材、裏切られた学習法【1】
  • 3カ月でTOEIC800点ゲットの必勝法

    ビジネスパーソンがこれから英語を勉強するなら、TOEICの点数を上げることを目標にすることをお勧めします。 理由は、ずばり個人のリスクヘッジです。楽天やユニクロが社内の公用語を英語にすると発表して話題になりましたが、これからさらにグローバル化が進めば、あらゆる企業が英語を重視するようになるのは間違いないでしょう。その際に英語ができないとみなされるのは致命的です。 もちろんTOEICの点数でその人の英語力がすべてわかるかといったら、そんなことはありません。しかしながら、すでに昇進や転職、リストラなどの局面でTOEICの点数が“足切り”に使われているのをみてもわかるように、企業が英語力を判断する指標となると、現実にはTOEICに勝るものはないのです。 それに、TOEICはここ数年で内容がどんどん実際のビジネスに寄ったものになってきています。つまり、TOEICの点数が上がれば、それに比例して仕事

    3カ月でTOEIC800点ゲットの必勝法
  • 人事部の本音「本当に英語バカが幅をきかすのか?」【1】

    もはや英語ができない社員は出世できないのか? グローバル化が不可避となった日の企業では英語力は必須の能力となってきた。有力人事部が「英語と出世」の関係を語り尽くす。 英語の公用語化は賛否両論! 【IT英語の公用語化を会社の中・長期的戦略としてやるのなら賛成だ。決して間違いだとはいえないし、やり切ったところが勝つ。楽天の場合は今、ビジネスに必要だからというより、そういう風土、カルチャーをつくりたいという思いがあるようだ。経営が判断するのであれば、ぜひやり切ってほしいね。うちも中・長期的にはグローバル企業を目指しており、公用語化が必要と判断すればやるのも躊躇しない。ただし、現時点では日語が中心だから、やろうとは思わない。 【通信】英語の公用語化はリスクもある。日の会社なら、日語でちゃんと組織が運営されることが基だ。英語を公用語化したら組織がおかしくなるだろう。 【製造】公用語化は必

    人事部の本音「本当に英語バカが幅をきかすのか?」【1】
  • TOEIC“裏ワザ”を見て考えたグローバル人材育成:日経ビジネスオンライン

    今年、TOEICを2回受験した。春先に受けた際に隣席の受験者の“裏技”に驚かされてペースを乱されて惨敗。その裏技を自分でも実践すべく、秋にもう一度受験したのが2回目だった。結果的に裏技を使いこなせず、この回も散々だった。策に溺れてしまった。やはり基礎的な英語力を身に着けるという正攻法でなくてはいけないと反省している。 裏技はそれほど大げさなものではない。TOEICはリスニング(パート1~4、100問で45分)とリーディング(パート5~7、100問で75分)に分かれている。リスニングの各パート冒頭には問題形式と例題を流すイントロダクションがある。その間にパート5以降のリーディングを解き進めてしまうというものだ。両方の問題は同じ冊子に載っているので、ページさえめくればリスニングの試験が始まった瞬間からリーディングの問題にも取りかかれる。問題形式さえ知っていれば、イントロはそもそも聞かなくてもよ

    TOEIC“裏ワザ”を見て考えたグローバル人材育成:日経ビジネスオンライン
  • 1