happyholidayのブックマーク (375)

  • なぜ男が女になりたがるのか | | c71の一日

    なぜ、男に近ければ近いほど、トランス女性は女性ですと呼びかけるのかという謎 なぜ、男が、男の体のまま、女の領域に入りたがるのか不思議だった。 それは、trans genderの言葉の意味通り。transが「越境」という意味である通りだった。 男には、男の領域がある。女には入れない(例:土俵。山。神社)。男には女の領域に入れないという建前がある。 女が土俵に入ろうとすると、物理的に排除される。男が、女の領域に入ろうとすると、物理的には排除されないが、公の力によって排除される。 そして、それを許せない男がいる。 女嫌いが強いと、女にも女のための領域があること自体が許せず、憎しみの対象になる ドクター差別が示すように、男が入れない領域を女が持つこと自体を許せない男がいる。彼は、自分を女だと言って、女性専用スペースに入る。ミソジニー(女嫌い)が強いと、女が安全に過ごす場所があること自体が、認められ

    なぜ男が女になりたがるのか | | c71の一日
  • 表現の自由戦士たちのエビデンスを読んでみた その3(最終回) : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 前回記事『表現の自由戦士たちのエビデンスを読んでみた その2』からの続きです。ついにいよいよ丸なのですが、たぶん肩透かしです。 今回扱うのはカチンスキーの研究1つ、そして俗にカチンスキー報告と呼ばれる委員会での報告的な論文です。 Kutchinsky, B. (1991). "Pornography and Rape: Theory and Practice? Evidence from Crime Data in Four Countries Where Pornography is Easily Available". International Journal of Law and Psychiatry, 14, 47-64. カチンスキーの研究の1

    表現の自由戦士たちのエビデンスを読んでみた その3(最終回) : 九段新報
  • 男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    説教したがらない男の皆さん、安心してください 「マンスプレイニング」(mansplaining)という言葉をご存じだろうか。「マン」(man、「男性」)+「エクスプレイン」(explain、「説明する」) を縮めて動詞「マンスプレイン」(mansplain)、その動名詞が「マンスプレイニング」だ。知っている方も多いと思うが、一応オクスフォード英語辞典で定義を確認してみよう。 男性について使う言葉。(通常は女性に話しかけている時に)必要もないのに、横柄だったり、相手を見下していたりするようなそぶりでものごとを説明すること。とりわけ保護者ぶっていたり、男性優越主義的な態度を示していたりすると思われるような口ぶりの時に使う。(拙訳) つまり、相手の女性が既に知っていたり、説明してもらう必要がないと思っていたりするのに、男性が偉そうに説明をするのが「マンスプレイニング」だ。とくに女性の健康とか、性

    男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)
  • ベルク謝罪訪問で話したことなど|珈音(怒りのケロル・ダンヴァース)

    未だに様々な憶測や私個人への誹謗中傷も散見されるので、私がベルクに伺って何を話したのか説明する必要があると判断しましたが、と同時に私の立ち位置をはっきりさせておきたいと思います。 第一に、発端となったツイートからその後のリアクション含め、fさんには一切落ち度がないと私は考えています。彼女は被害者であり、名誉回復のための主張をするのは当然の権利です。私は、fさんが数々の不当な誹謗中傷を受ける中で、ご自身でこれまでの経緯をまとめて発表されたことに敬意を抱いています。 次に、私の「女性狙い撃ち」という文言についてですが、自分のTLを見て判断したとはいえ、十分な検証もせずに断定的にツイートしたのは勇み足であり、これは私に非があると認識しています。この点を率直に謝罪したいと考え行動したことも事実です。 ただし、「女性差別」については、ジェンダーギャップ指数114位の日社会では、大抵の人は無自覚に女

    ベルク謝罪訪問で話したことなど|珈音(怒りのケロル・ダンヴァース)
  • 新宿ベルク騒動に見る「スマートなアラ還しぐさ」 - 恋する段差ダンサー

    ★書いた当時と心境も変化し、もう十分読まれたと思いますので文は非公開にさせていただきたく存じます。前も言いましたとおりココで一番言いたかったことは「業界ホモ・ソーシャルきもい&けんたろうクソ」なので、それさえ伝わればもうそれでいいです。ではごきげんよう。 *1:10月18日追記。fさん御人によるマトメができました。→ ftheminion.hatenablog.com *2:ネット上の人物考察に関して「実際の彼はいい人」などという言説がよくありますが私はこれを考慮しません。ネットに現れている人格もまた「その人」だと思うからです。 *3:実際に行動しなくても、脳内で他者の感情や様々な場所を想像できる、共感能力みたいな意味合い *4:10年ほど前から私はツイッターで彼女と相互フォローだった。今はお互いに外しているので、関係として近いというほどではありません *5:だから私はあの世代と距離を

    新宿ベルク騒動に見る「スマートなアラ還しぐさ」 - 恋する段差ダンサー
  • 新宿ベルクはなぜ炎上したのか わたしがモンスタークレーマーに仕立て上げられるまで - 新宿ベルクはなぜ炎上したのか

    togetter.com お急ぎの方はこちらをご参照ください↑maomao3333さんのまとめです。 新宿ベルクはなぜ炎上したのか わたしがモンスタークレーマーに仕立てあげられるまで 久しぶりにベルク行ったんだけどベルクって禁煙じゃなかったんだね。日常で副流煙を吸わされるシチュエーションもうほぼないから隣席に煙草吸う人がいるとダメージでかい。自分も元喫煙者のくせにな。ジャーマンランチのパンとパテは美味しかったです。 — f the minion🌹 (@francesco3) September 10, 2018 発端はなにげない店の感想でした。この感想に翌日、店長の井野朋也氏から直接リプライをいただき、これが炎上のきっかけとなりました。 新宿ベルクは新宿駅東口から徒歩15秒、ルミネエストB1にあるビア&カフェ。 BERG (BEER&CAFE BERG) - 新宿/カフェ [べログ]

    新宿ベルクはなぜ炎上したのか わたしがモンスタークレーマーに仕立て上げられるまで - 新宿ベルクはなぜ炎上したのか
    happyholiday
    happyholiday 2018/10/18
    発端から様々な立場の主張を追っていたが、店長と一部の擁護者の印象操作はひどかった。
  • 【子供に道を聞くな】本当に頼むから大人は道端で子供に声をかけないでくれ。ネットでも近づかないでくれ。 - 主夫の日々

    Tik Tokという若者を中心に人気のアプリがある。 音楽に合わせリップシンクで振り付けを付けたりスマホでどこでも撮影できる手軽さで爆発的な人気になり、我が家の娘達も楽しんでいる。今は見る専門だがそう遠くないうちに投稿する側になってもおかしくない。 そんなTik Tokで中高生を狙う詐欺が起きているというニュースを見た。 news.livedoor.com 要約すると芸能界を目指す若い女性に話を聞きたいと声をかけてくる大人がいて、会うと「パパ活」まがいなことを求められ、拒むと脅されることもあるという。 もう心底無理だと思った。 こういう事件は昔からあるが、若者が純粋に楽しんでいるところに違う目的で来る大人が当に気持ち悪い。 俺は娘が2人いるから、なおさらそう感じる。 ティンダーとかのマッチングアプリSNS禁止されてる大企業リーマンもポケモンGOと同じくらいガンガン利用してるから、稼いで

    【子供に道を聞くな】本当に頼むから大人は道端で子供に声をかけないでくれ。ネットでも近づかないでくれ。 - 主夫の日々
  • 萌えとは何か | | c71の一日

    わたしは、オタク歴史とか萌えの歴史とか、いわゆる非モテ界隈のブログもけっこう追ってました。田透も二冊買って読んだんですよ。 なぜ、そうしたか、というと、わたしに近づいてくる人々が、鉄オタであったり、音ゲー、ラノベゲーム、泣きゲー、エロゲーをたしなんでいたり、駕籠真太郎をはじめとするエログロ漫画をずらっと棚に並べている人であったり、SFオタクであったりしたからんですよね。延々とハルヒの話をする人とかね。 わたし自身は、オタクではなく、オタクだと言われたこともなかったので、話も合わないし、エログロ漫画とか、師走の翁どう思う(そして手渡してくる)と言われても、ひどいな、という感想しかないわけです。鉄オタに朝五時に撮影に連れていかれても、朝ってすがすがしいなと思うけどさ…。なんか早口でけたたましくしゃべってユーチューブの逆再生をするだけじゃなくて、逆再生したセリフを丸暗記しててそれを映像と同

    萌えとは何か | | c71の一日
  • 菅野氏の性暴力事件について、わたしの関わり - c71の記録~事実婚・双極性・ASDカップルの子育て

    下記のブログで「菅野」と検索してもらうと、ことの経緯が分かると思う。 発端の記事は、いまだ保存してあるが、今は公開していない。 blog.c71.jp こちらのブログは、子育てブログにしようと思っていたが、三浦弁護士からの声明が出たので、はてなつながりで、こちらにも書こうと思う。 菅野氏が、X氏に抱き着いた後、X氏は工作活動をした。 彼が出入りしていた、反原発、反差別運動に、菅野氏を出入り禁止にしようとしたり、それが叶わなかったことで「もみ消された」という風に新たに語る材料を得て、性暴力サバイバーに声をかけて、「菅野氏を社会的に抹殺したい」という風に訴えた。 Team anger で検索したらFC2ブログでチャットが見れます。 はてなではリンク張るのもだめみたいなので自粛。 そのときのDMでのチャットがそこに公開してある。(編集済み) わたしは、もともと、レイプ被害者でもあり、暴行され、軟

    菅野氏の性暴力事件について、わたしの関わり - c71の記録~事実婚・双極性・ASDカップルの子育て
  • 菅野完氏の民事訴訟についてのお知らせ - 弁護士三浦義隆のブログ

    1. はじめに 2. 件訴訟に至った経緯 (1) 受任までの経緯等 (2)受任後の経緯等 3.X氏による私的制裁行為 (1) 反省文差止めの経緯 (2) X氏による件記事の拡散工作 4. 和解決裂、判決へ 5. 所感および今後について 1. はじめに 著述家の菅野完氏が被告となった損害賠償請求訴訟(以下「件訴訟」という。)の判決(以下「件判決」という。)が、日8月8日、東京地裁で言い渡された。 件訴訟を一言で言うと、平成24年7月9日、菅野氏がX氏の自宅で、性的意図を持ってX氏に抱きつく等の行為をし、この行為が不法行為にあたるとしてX氏が220万円の損害賠償を求めたものだ。 件判決は、請求額のちょうど半額にあたる110万円の損害賠償を認めた。 この訴訟において菅野氏の代理人は私が務めた。件の事実関係や交渉・訴訟の経過について、一般向けに報告するよう人から依頼を受けたので、

    菅野完氏の民事訴訟についてのお知らせ - 弁護士三浦義隆のブログ
  • 買い物依存症とASDの特性~とことんやってしまうこだわり問題 - c71の記録~事実婚・双極性・ASDカップルの子育て

    買い物依存症が、今、一番解決したい問題です。 それは、買い物をしたいと思うことや、ほしいものリストを作っていること、手に入れた後の時間が、「楽しい」のではなくて、「苦しい」ということからです。 もちろん、お金の使いすぎや計画性のなさは、よくありませんが、わたしが問題だと思っているのは「楽しくない」こと。 楽しくないから、解決したい、と思っています。 解決の方法は二つあります。 買い物を楽しめるようにすること、もしくは、買い物をしなくて済むようにすること。 前者は却下です。 なぜなら、多額の買い物を、独身時代も、事実婚をしてからも一年以上も続けたけれど、結局楽しくなることはなかったのです。 パートナーは、買い物に関して、非難がましいことを言ったり、止めようとしたりしたことが、なんと一度もありません。 わたしが使う分を、自分の使えるお金を削ったり、家計簿をつけたり、節約をしたり、バイトを増やし

    買い物依存症とASDの特性~とことんやってしまうこだわり問題 - c71の記録~事実婚・双極性・ASDカップルの子育て
  • ずっと悲しんでいていいんですよ、と言われたら満足なんか | | c71の一日

    反発を招くのを承知で書くけれど、そこまで悲惨じゃなかったけど人にとってつらかった出来事を後生大事に抱えている人たちは、それにしがみついて、現実のたいへんなことから逃避しているように見える。わたしは客観的にみて、比較的ひどい人生を送ってきたと思う... ずっと悲しんでいたらいいですよ、悲しかったですねえ、それを大事にしていてくださいね、なんていえば、満足する人がいるのは知っている。でも、わたしはそういうことを売らない。 わたしは、身近な人に頭蓋骨割られたり、子供を引き離されたり、刺されたり、骨や歯を折られたりしてた人としばらく暮らしていたことがあった。 なんぼ悲しいことがあるにしても、これより苦しくて悲しいことそんなにないやろ、というような集団だった。 でも、悲しかろうが、苦しかろうが、生活していないとってけないから、仕方がない。 誰も助けてくれないからね。周りのことは助けてくれても。

    ずっと悲しんでいていいんですよ、と言われたら満足なんか | | c71の一日
  • 妊婦の既成概念を殺す気概でやっていきたい | | c71の一日

    昨日ヘルパーさんに 「妊娠したならこれはやめたら?」 「子供のために九割は自分のことをあきらめられないなら生むのはやめたほうがいいかもね」 と言われて落ち込んだ。 もう、そんなことを言われるなら妊娠辞めようかなと思った。 今、つわりがひどい。一日少なくとも三回は吐く。突然吐くのもあきらめた。寝込んでいるしかできない時期も、Aちゃんのマッサージや鍼灸院の胸の真中へのお灸で少し和らいだ。 したいことをしないでいても、しても、どうせ気持ち悪いのだから、どうせ安静にしていても戻すから、戻すことを前提にやりたいことをしようと思った。 とにかく、だるくて、胃が痛くて、下腹部痛もあり、腰も痛く、体の関節がばらばらになりそうな痛みや、足のむくみやつりそうになること、においがすべてダメだったり、味覚が変わって何もおいしいとは感じられなくなってしまったり、胸が張って痛いだとか体の変化が目まぐるしすぎて、しんど

    妊婦の既成概念を殺す気概でやっていきたい | | c71の一日
    happyholiday
    happyholiday 2016/12/28
    『人は、ときどき「お母さんとはこういうもの」というのっぺらぼうの何かのように、女の人を扱っていく。』
  • 育てる当事者の立場と発達障害の当事者の立場の違いと、やなやつでも愛されるということ - c71の一日

    なにかで敵に回るような人は、気を使い続けても、結局敵に回る気がする。 発達障害の親御さんだからと言って、他の当事者に優しいとは限らない。もちろん、優しい人もたくさんいる。わたしが何かできることもあると思う。 優しい人は、全然、そういう話を知らない人の中にもたくさんいて、わたしはそういう人に支えられている。 そういう人たちと行政に支えられている。 育てる立場と、自分が発達障害だ、ということとは立場が違う。 だから、衝突があるんだと思う。 わたしは、育てる立場のことはわからない。 育てる立場の人の中で一部敵に回してしまったらしいのだが、その人たちが「来寄り添ってくれる人を敵に回すなんて」と言っていたけれど、そういう人が味方にいなくても、わたしは全く困らない。なにかで敵に回る人はもともと味方じゃない。 わたしは味方がいなかったら、自分で探すから大丈夫だ。何か起きて、敵に回るような人をわざわざ味

    育てる当事者の立場と発達障害の当事者の立場の違いと、やなやつでも愛されるということ - c71の一日
  • 岡田法悦さんと田房永子さんのゲシュタルトセラピーに行った感想 | | c71の一日

    こちらは、ネガティブな感想になります。 ********** わたしは、田房さんのファンです。 そして、百武さんのゲシュタルトセラピーに行ったことがあります。 だから、このイベントを楽しみにして行きました。 ネガティブな感想を言いたかったから参加したわけじゃないです。 でも、正直に言って、このイベントは失敗だったと思います。 ************* イベントに参加してから、キレる私をやめたいを読み直しました。 そして「タカちゃん」のセリフを六帖さんに言ってもらいました。 すると、ものすごく腹が立ちました。 「この部屋散らかってる」 「うるせー」 って言われたらむかつきます。近所のAちゃんも遊びに来ていたのですが、「もし六帖さんが当にそれ言ったら、c71ちゃんもう家出してうちにきていい!っていうね」「そうだね。もう捨てるね」「僕も嫌だ……」という結果になりました。 田房さんは理不尽に切

    岡田法悦さんと田房永子さんのゲシュタルトセラピーに行った感想 | | c71の一日
  • 躁うつ病と自閉症と人格 | | c71の一日

    頭から言葉が零れ落ちてしまいそうだから急いで書く。 躁うつ病も、自閉症も、思考や行動に影響を与える病気だ。 でも、善き人になろうとすること、それを心がけることが、病気への対処法だと思う。 躁状態になって、失言する人は、もともとそういう人だ。 気が大きくなって、普段思っていることが出てしまっているのだ。 だから、不断から、相手の事情を鑑みて、発言する習慣をつけていれば、躁状態になっても、相手の事情を考えて物事を言うだろう。 そうしたら、大きなトラブルにならない。 躁状態と一言に行っても、いろいろな躁状態がある。 わたしはうつ状態よりも躁状態のほうが苦しい。 衝動を抑えなくてはならないから。 焦るとき、行動したいとき、運動したいとき、アディクションに走るとき、さまざまな症状が出る。 楽しい気持ちになる人もいるだろうけれど、わたしは、自分を抑えるほうに力を使うので、躁状態のほうが苦しい。 今回の

    躁うつ病と自閉症と人格 | | c71の一日
  • 妊娠しているかもしれないししてないかもしれない | | c71の一日

    生理が遅れている。 妊娠しているかもしれないし、してないかもしれない。 まだわからない。 からだに力が入らないし、気持ち悪いし、吐き気はするし、熱はあるし、起きていられない。 ずっと寝てばかりいる。 妊娠していたらいいなーと思うけどしてないかもしれない。 こんな残酷な世界に子供を呼ぶのはかわいそうだという意見もあるだろうけど、わたしは生みたい。 これはこちらの事情なので子供は気の毒だが耐えてもらうしかない。 わたしも耐えるしかない。 子供が生まれたら不自由なことばかりになるのも知っているけれど、面白そうなので生みたい。 六帖さんは、OSN(おっさん)が育児放棄や家事放棄をするという話を聞かせると、とてもびっくりする。 わたしが見てきた世界と六帖さんが見てきた世界は違うのだ。 六帖さんで、嫌がる人をホテルに連れ込むという設定で肩を抱いて引っ張るという実験をした。 嫌がる様子が体全身で伝わって

    妊娠しているかもしれないししてないかもしれない | | c71の一日
  • 雨のように人災は降る | | c71の一日

    おとといの親からのメールの一件で、睡眠サイクルも、体調も、精神状態も狂ってしまった。 雨が降るように人災はやってくる。 ずぶぬれになるか、傘を持てるのかは運しだい。 雨が降っていても、出かけないといけない日があるように、人災があっても、生きていないといけない。 天気予報があるから、雨は、傘を持って出かけられる。 でも、人災には、予報なんてないものね。前兆もない。 わたしが、あのメール一で、どれだけ、生活に困るか、なんの想像力もなく、そして、実際に起きたわたしの今困った状態をなんとかする力のない人をこれからは絶対に避けないといけない。 人災予報はないから。 今日初めて、自分のしていることが、言語性チックだと知って、社会とかかわるための、チューニングなんだろうなと知った。 社会とわたしとはずれがあるから、自分側でチューニングしないといけない。 ストレスのかかり方が高い。だから、そういう「普通

    雨のように人災は降る | | c71の一日
    happyholiday
    happyholiday 2016/11/28
    『自分の都合の範囲での理解なんて、わたしはしてもらっても、利益がない。 そういうのは自己満足だと思う。』
  • 苦痛をポジティブに受け入れないでいい | | c71の一日

    苦痛をポジティブに受け入れないと未熟かのように言う人がいる。 そうした人は、他人の苦痛を受け入れる度量がない。 苦しんでいる人を見たくないから、見ないようにするために、苦しんでいる人にさらなる負担を押し付ける人だ。 だから、そんな人の戯言を聞く必要はない。 たまたま、苦痛から勝手に自分自身で何買えることがあったとしても、やろうと思ってすることじゃない。 苦痛に耐えるだけで、たいていは精いっぱいだ。 それが分からない人が、自分の見たくないことを見たくないといっているだけだ。 真に受けなくていい。 苦痛は苦痛だ。 社会的なずれや、身体的なずれ、考えることと実際のずれが、苦痛の中心になるかと思う。 そこから何か学ばなくていい。 たまたま学ぶことができれば、運が良い。 苦しいことは経験しないほうがいいけれど、苦しみは勝手にやってくる。 それを受け入れられなくて未熟じゃない。損もしていない。 ポジテ

    苦痛をポジティブに受け入れないでいい | | c71の一日
    happyholiday
    happyholiday 2016/11/28
    『苦痛を苦痛のまま、誰かに投げかけることは悪いことじゃない。』『苦痛を背負っているだけで大変なのだから、自分をさばいて、負荷を増やすことは、現に慎まなくてはならない。』
  • 生きているならそれでいい | | c71の一日

    生きていることに何の意味があるのか、考え続けていた。 雨宮まみさんが亡くなって、ショックを受けていた。 考え方は違えど、誠実な人だと、を読んで思っていた。 わたしは、殺されかけたことがある。パートナーの六帖さんも、文字通り、死ぬ寸前まで元家族に追い詰められていた。 わたしは、回復の途中で何度死を願ったかわからない。 死は、苦痛から解放してくれるのだと感じていた。 真っ暗な中に光がさすように、「死ぬこと」が光に思えたのだ。 わたしは、回復しなかった。回復しないけれど、薬によって、リズムを調整することができた。 過眠をして、一日二十時間近く眠る日もあれば、今日のようにずっと目が覚めてしまう日もある。 それは変わらないけれど、波が穏やかになったことで、生きることが楽になった。 これは、回復とは言えない。 けれど、痛みを紛らわせることによって、生きることを続けられるようになった。 六帖さんは稀有

    生きているならそれでいい | | c71の一日
    happyholiday
    happyholiday 2016/11/28
    『つらいことを抱えたまま生きるわたしを受け入れる人と出会うことができさえすれば、わたしは変わらなくてもいいし、変わってもいい。 自由を尊重されるというのはそういうことだ。』