2018年6月16日のブックマーク (5件)

  • 大胆でクィアで最高〜ドラマ『Sense8』完結編感想(ややネタバレ) - 石壁に百合の花咲く

    納得の完結編 NetflixオリジナルSFドラマの完結編スペシャル。2時間半の枠の中で畳むべき風呂敷を畳み切り、後日譚に思いきって時間をかけるという大胆な構成がすばらしかったです。テーマの現代性にも、みなぎるクィアネスにも脱帽。 メリハリの利いたシナリオ 『Sense8』は、感覚と能力を共有できる新しい人類「ホモ・センソリウム」(別名『センセイツ/sensates)と、彼らを追う何者かの戦いを描くSFアクション。もともと全5シーズンの予定だったのにシーズン2で打ち切りとなり、熱心なファンたちの呼びかけでこの2時間半の完結編(シーズン2第12話『愛はすべてに打ち勝つ』)の制作が決まったという経緯を持ちます。主人公だけで8人もいて、世界10ヶ国以上のロケで作られてきたこの壮大な話をわずか150分でどうまとめるのかと期待半分、ハラハラ半分で見たのですが、いやあ、すごかった! マジカルな手腕で無事

    大胆でクィアで最高〜ドラマ『Sense8』完結編感想(ややネタバレ) - 石壁に百合の花咲く
  • トニー賞授賞式2018 感想とか① - 空が青くて涙が出るよ

    来年までの糧。 ミュージカル・演劇の祭典、トニー賞が日時間6月11日に無事行われました。 結果としては、ミュージカル部門は『バンズ・ヴィジット(The Band's Visit)』の一人勝ちという感じで、ノミネートされていた11部門中装置デザイン賞(スポンジボブが獲得)を除く10部門をかっさらっていきました。次に多く授賞したのは『回転木馬(Rodgers & Hammerstein's Carousel)』で2部門。最多12部門でのノミネーションを果たしていた『ミーン・ガールズ(Mean Girls)』の授賞はゼロに終わりました。世界は残酷。演劇部門は事前予想通り『ハリー・ポッターと呪いの子』と『エンジェルス・イン・アメリカ』が強かったですね。 今年作品賞にノミネートされた新作ミュージカル(The Band's Visit, Frozen, Mean Girls, SpongeBob)は

    トニー賞授賞式2018 感想とか① - 空が青くて涙が出るよ
  • ベール(創作掌編) - かきがら掌編帖

    ついさっき結婚を約束したばかりの僕と初音は、降りしきる雨のなかを歩いていた。 (あれ、いったい僕たちは、どこへ行こうとしているんだろう?) 傘を打つ雨音で、ふと我に返る。 フレンチレストランでプロポーズして、初音が承諾してくれたあと、極度の緊張から解放され、安堵感で夢心地になっていたらしい。 ほどなくして、あずまやのある公園に着いた。 傘をたたんで屋根の下に入り、ベンチに腰掛ける。規則的に植えられた木々の向こうに、高層ビル群の明かりが美しい。 横顔を見せたまま、初音が言った。 「昔話をひとつ、聞いてくれますか? 私の家に伝わる話で、母から娘へ、代々というより転々と、語り継がれてきた昔話」 唐突さにとまどいながら、僕はうなずいた。 △ ▲ △ ▲ △ 昔、ある村に古いお社(やしろ)がありました。 村じゅうの人びとが集まる秋祭りでは、夜通し、かがり火がたかれ、さまざまな奉納舞が行われます。 宝

    ベール(創作掌編) - かきがら掌編帖
    happysad88
    happysad88 2018/06/16
    その不思議な力には、正しい伴侶を見いだす目もそなわっているのだと思った。初音さんと僕がつつがなく幸せでありますように
  • 雨の日にながめる川、数えたカエル - かきがら掌編帖

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 何度か引っ越していますが、いつも近所には川がありました。 さらさら流れる小川ではなく、車道と歩道に分かれた道路橋から見おろす川です。 現在も毎日のように、橋を渡って通勤しています。 雨の日にながめる川には、趣があります。 川面の波立ちと水の色が違う。雨量によっては水位も変わり、浮遊物が増えて、川の流れがいつもより速く見えます。音もきっと変化しているはずですが、車がひっきりなしに行き交っているため聞き取れません。 いつだったか、かなり大きな亀が浮かんでいるのを目撃したことがあります。泳いでいるのか、流されているのか、どちらともわかりにくいスピードで通り過ぎていきました。 雨の日の川は、普段より生き生きとして表情豊かですが、同時に、自然の荒々しさの片鱗をのぞかせているようでもあります。 さて、雨の日に生き生きするといえば、カエルです。 ひと昔前になりますが、数年

    雨の日にながめる川、数えたカエル - かきがら掌編帖
    happysad88
    happysad88 2018/06/16
    田舎では時々、びっくりするほど大きなガマガエルに遭遇することがあって、なぜかそれを思い出しました。カエルは普段は隠れているから、いざ見ると新鮮で、不思議な生き物の感じがします
  • はてなブログをSSL化しました。メリットや対応すべきはてなブロガーは? - MUTANT

    こんにちは、てつです。 遅ればせながら、、、はてなブログのSSL化対応しました🎉 面倒くさそうだな・・・と思っていましたが、実際にやってみるとそんなに時間はかかりませんでした。 はてなブログのSSL化に際してやったことの備忘録や、そもそもどういったブロガーが作業の対象になるのか?SSL化のメリットは?などを書いていきます。 SSL化ってなに?はてなブロガーはどういう人が対象? そもそもSSLとはどういうことでしょうか?ネットで調べるとこんな感じで情報が出てきます。 SSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)は、いずれもインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。個人情報やクレジットカード情報などの重要なデータを暗号化して、サーバ~PC間での通信を安全に行なうことができます。 SSL/TLSって

    はてなブログをSSL化しました。メリットや対応すべきはてなブロガーは? - MUTANT