タグ

2015年4月24日のブックマーク (4件)

  • JAX-RS2.0でJSONの戻り値をカスタマイズする - Qiita

    これは、Java EE Advent Calendar 2014の9日目です。 勢いでAdventCalenderに登録したのですが、ネタが思いつきません。 既出な気もしつつ、JAX-RS2.0のJSONカスタマイズとその テスト周りに関して書こうと思います。 なお、この実装を行なったのはGlassfish4.0(b89)です。Glassfish4.1ではありませんので、あしからず...。 はじめに JavaEE7でRESTfulなWebサービスを構築する場合は、標準として提供されるJAX-RS2.0を用います。 JAX-RS2.0の参照実装はデフォルトのJerseyが利用されていますが、Jersyが利用しているJSON変換の実装はMOXyです。 Jacksonの挙動の方がしっくりあうので、Jacksonに変更しておきます。 これで、大体Jacksonの挙動で満足する訳ですが(Listとか

    JAX-RS2.0でJSONの戻り値をカスタマイズする - Qiita
    harabu
    harabu 2015/04/24
    今回1.0なんだよなぁ。。。。あーあ。。。。
  • 「うらがみが Java まわりの ORM を知りたい会」 に参加してきた - ひだまりソケットは壊れない

    うらがみがJavaまわりのORMを知りたい会 - connpass Java の O/R マッパーまわりの話を知りたかったので、6/14 に行われた勉強会 「うらがみが Java まわりの ORM を知りたい会」 に参加してきました。 会場は和室でした。 Java まわりの O/R マッパー、あんまり詳しくないのでいろいろ知れて良かったです。 メモを残しておきます。 発表内容 JavaORMDoma の話 +α (@backpaper0 さん) 発表資料: JavaORMDomaの話 +α — JavaORMDomaの話 1.0 documentation いろんな O/R マッパーについての簡単な紹介と、Doma の紹介。 紹介された O/R マッパーのうち、使うとしたら JPA か Iciql か Doma かなーという気持ちになった。 (個人の感想です。) ちなみに紹

    「うらがみが Java まわりの ORM を知りたい会」 に参加してきた - ひだまりソケットは壊れない
    harabu
    harabu 2015/04/24
    これだ!!読む!
  • HTML5 Experts.jpはなぜこんなにパフォーマンスが悪いのか…全てお見せします!ーWebパフォーマンス改善企画(解析編)

    ちなみに後日談…計測対象の個別記事ですが、計測のためのアクセスがかなりの頻度あるため、PVランキングでは常に1位を独占していました(笑)。また、Google Analyticsについても、計測開始前に除外設定しておかないと、正確なデータが得られなくなりますので、ご注意下さい。 計測して問題点を洗い出す ファーストバイトダウンロードタイムの遅延問題 ということで、竹洞さんに一定期間サイトのパフォーマンスデータを計測してもらいました。その結果を見ながら、早速現在のHTML5 Experts.jpの問題点を洗い出します。 竹洞:これがある日の、ブロードバンド回線でChromeを用いてアクセスした時の計測結果です。 見ての通り、ID1のhtmlの取得にすごく時間がかかっていることがわかります。この水色は、ファーストバイトダウンロードタイム(Time To First Byte、以下、TTFB)とい

    HTML5 Experts.jpはなぜこんなにパフォーマンスが悪いのか…全てお見せします!ーWebパフォーマンス改善企画(解析編)
    harabu
    harabu 2015/04/24
    弊社はしがらみでお金もらってきたんだなぁ。。。
  • 100の力で仕事をするな(特に新人は)

    早いもので、もう来週からゴールデンウィークが始まります。すると、ボチボチ五月病に罹る人や早速燃え尽きてしまう人なんかも出てくる頃です。 サボリーマンとしてエッチラオッチラ渡世してきた私ですが、ロクでもないサボリーマン人生で得た教訓があります。それは、「100の力で仕事をするな」という事です。 人間誰しも、常に実力の100%を発揮し続けられるものではありません。瞬間風速で100%あるいは120%くらいの実力を発揮できる事があっても、ずっとその出力を続けていたら自分が潰れます。 特に新入社員の人には、「早く上司や先輩に認められたい」と、無理を重ねて高出力を続けようとする人がいます。 「やめときなさい」と、私は冷たく諭します。 では、何故100の力を出してはいけないのか。 デキる社員もデキない社員も給料は同じこの不景気の日において、成果主義で給料が上がるなんて事はありません。特に、新人の内なん

    100の力で仕事をするな(特に新人は)
    harabu
    harabu 2015/04/24
    「外からみたら100%に見える働き方が必要」でその方法はひとによって変わるっていう信念