タグ

ブックマーク / ongaeshi.hatenablog.com (4)

  • Radikoの番組をRubyPicoから直接開けるようになった - ブログのおんがえし

    その後もradiko/radiko.rbの改造を加えている。 任意の番組リストを作れるように 前回の課題になっていたやつ。自分の好きな番組もann.rbやjunk.rbのように表示できるようにした。 rubypico/radiko - GitHub こんな風に書くと # coding: utf-8 require "radiko/radiko" include Radiko c "山下達郎のサンデー・ソングブック", "Sun 14:00", %w(FMT RADIONERRY FMO E-RADIO FMAICHI FMGIFU) c "ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル", "Sat 22:00", %w(TBS RAB YBC RBC) c "菊地成孔の粋な夜電波", "Sun 20:00", %w(TBS IBC YBC RFC BSN) こんな風に表示してくれる。 メソ

    Radikoの番組をRubyPicoから直接開けるようになった - ブログのおんがえし
    harabu
    harabu 2017/08/12
  • はてなブックマークのTOP5をスマホがしゃべりはじめるPictRuby botを書いた - おんがえしの blog

    チェレンコフさんの書いたエビ中とLINEしてる気分になれるChatBotが面白かったので真似してはてなブックマーク版を作りました。はてなブックマークじゃなくてもRSSさえあればなんでもしゃべります。 使い方 総合とか世の中とか言うと各カテゴリ最新の5件を表示してくれます。 最新の5件を表示したあと、1から5までの数字を入力すると記事の概要をしゃべり始めます。 相槌を打つと続きをどんどんしゃべります。 最後にそのURLが表示されるのでクリックするとそのページが表示されます。 bmと入力することでそのページをはてなブックマークアプリで開いてくれます。(概要の紹介途中でもOK) カテゴリと入力するとことで入力可能なカテゴリ一覧が表示されます。 文字だけでサクサク見れるのが快適です。 インストール 以下のソースコードをPictRubyに貼り付けてください。get_sampleからja/hatena

    はてなブックマークのTOP5をスマホがしゃべりはじめるPictRuby botを書いた - おんがえしの blog
    harabu
    harabu 2016/04/18
    あかんこれもおもしろそう(python慣れてないからこっちだ
  • iPhoneでRubyとopenFrameworksを使ってグラフィックプログラミングができるofrubyを作りました - おんがえしの blog

    夏休みに作っていたものが先日App Storeの申請を通過したので紹介します。 ofrubyiPhoneやiPod touch, iPad 上で簡単にグラフィックプログラムを書くことが出来るアプリです。プログラムの記述、実行、デバッグ、管理を全てiPhone上で行うことが出来るのが特徴です。 ダウンロードはこちらから行うことが出来ます。(無料です) ※ ofrubyは以前OSX用に作っていたRubyKokubanのiOS版です。今後はOSX版の方もofrubyという名前に統一していく予定です。 使い方 アプリをダウンロードしたら起動します。 ファイル一覧。 ファイルを作成します。 ファイルを開くとエディタモードになります。ここでファイルを編集していきます。 Runボタンを押すと実行されます。Backボタンを押すと戻ります。 [?]ボタンを押すとヘルプが表示されます。 関数名を間違えてもち

    harabu
    harabu 2014/08/29
  • RubyとGo言語を組み合わせて高速なgrepを作りました - おんがえしの blog

    Milkode 1.7で新しく入ったGomilkの技術解説です。ここ数ヶ月Go言語の勉強をしていましたが、Rubyで書かれたMilkodeとのよい組み合わせを思いつき、一ヶ月ほどかけて作ってみました。 Gmilkの問題 MilkodeにはGmilkというGrep感覚で使えるコマンドラインツールが付属しているのですがもう少し高速に検索したいという欲求がずっとありました。 Gmilkが遅い原因としては 関連するライブラリがたくさんあってアプリケーションの起動が遅い 検索候補のファイル一覧を回すループ処理が遅い というのが主な理由でした。 これらの問題を解決するために新しいプログラムを書きました。 名前はGo言語で作るのでGomilkとしました(偶然ゴロがよかった)。 作戦 以下のような作戦で高速化を図りました。 あらかじめWebアプリを立ち上げておく Gomilkを実行 Gomilkは引数から

    RubyとGo言語を組み合わせて高速なgrepを作りました - おんがえしの blog
    harabu
    harabu 2014/06/10
    同じような悩みがあるのでとても参考になった。
  • 1