タグ

2017年8月7日のブックマーク (5件)

  • 匿名の人の情報が信頼できるのよ! - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 先日ちょっと議題になっていた、 顔出しの信頼について。 顔出しをしてる人のブログ記事は信用できるとか言ってる方がいたんですが… プロブロガー界隈の方ですわね。名前忘れましたわよ。 しかし、 私は匿名の方が信頼できると思っていますわよ。 なぜそう思ったのか、 先日の話題になったパクリキュレーションメディア「MERY」の復活の記事なんですが…。 「MERY」復活、盗用被害者が納得できない理由「旧サイト残して」 - withnews(ウィズニュース) CIOTANさん(しおたん) 編集長をやってる方なんですが、インフルエンサー図を見てみると、バランスの取れたインフルエンサーでもありますわね。 そんな方の発言ですが、 MERYさんが再出発と聞いて「待ってたよMERY〜!😢💞」ってコメントが相次いでいるのかと思いきや 「小学館の判断は英断と言えるのか」「非公開になった記事は云々」とお

    匿名の人の情報が信頼できるのよ! - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    haradesugi
    haradesugi 2017/08/07
    実名顔出しを推奨する人に実名顔出しで批判すると「実名顔出しでよくそんなことが言えますね」とか言われるのがオチなので僕は匿名派です。
  • phaさんが「ニート」と名乗るべきではない2つの理由

    MarioMancuso 先日phaさんがブログで公表した「ビル丸ごとシェアハウス計画」が話題になっている。 これは純粋に面白そうだと自分も思った。 phaさんにかんしてはドキュメンタリーでも見せた行動だったり、労働に対する考え方に共感を覚え、肯定的に見ている人は多いだろう。自分もその1人である。しかし、個人的に、phaさんに変えてほしいことが1つある。それは自身を「ニート」と名乗ることである。 考え方の違いによる部分もあるかと思う。 ただ、 ▶ phaさんはニートではない。 また、 ▶ セミリタイアという素晴らしい考えが広がるのを阻害する。 という点で、このことを一度発信したいと思っていた。特に、後者の「セミリタイアという素晴らしい考えが広がるのを阻害する」点でニートと名乗ってほしくないという思いが強い。 この記事ではこれらについて詳しく述べていきたいと思う。 phaさんはニートではなく

    phaさんが「ニート」と名乗るべきではない2つの理由
    haradesugi
    haradesugi 2017/08/07
    確かにニートではないよなあ。
  • 八ヶ岳主峰・赤岳へ… 頂上手前で雲に追い抜かれつつも楽しい日帰り登山 - I AM A DOG

    赤岳に日帰り登山してきました。実はこれまで八ヶ岳の主峰である赤岳には登った経験がありませんでした。なんとなく泊まりがけで行く山というイメージもあり、なかなか挑戦する機会がなかったというか、単に調べたことがなかったというか…。 美濃戸口からは普通に日帰り圏内でした 山行ログと歩行ルート 南沢ルートで真っ直ぐに赤岳を目指す 文三郎尾根から赤岳へ 行者ラーメンべて昼過ぎには下山 おまけ:SONY α7で初の山カメラ こんな記事もあります 美濃戸口からは普通に日帰り圏内でした しかし、今年に入って冬の八ヶ岳に行くようになり、よくよく調べてみると最もメジャーな登山口である美濃戸口から赤岳山頂までコースタイムで5時間程度。更に美濃戸口から林道を進んだ赤岳山荘/やまのこ村まで車で行ってしまえば、赤岳山頂まで4時間程度で登れてしまうことを知りました。 さすがに積雪期の赤岳に挑戦するのは気が引けて、気付

    八ヶ岳主峰・赤岳へ… 頂上手前で雲に追い抜かれつつも楽しい日帰り登山 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2017/08/07
    相変わらずの晴天率で羨ましい限りですが山頂は残念でしたね。僕は以前に2日連続で登りましたがどちらも曇り空で散々でした・・・。
  • VALUでえらいことになりました

    VALUはこちら ...

    VALUでえらいことになりました
  • 〔マーケット最前線〕「格安スマホ」、高機能が人気=カメラなどに関心、8万円台も (時事通信) - Yahoo!ニュース

    端末とSIMカードを別々に購入して安い利用料金を選ぶ「格安スマホ」で、高機能な端末に人気が広がっている。当初は通信大手より格段に安い端末が好まれたが、最近は店頭販売価格3万円前後が主流。8万円台の高価な端末も売れ行きが好調だ。 台湾のASUS(エイスース)が発売した「ZenFone AR(ZS571KL)」は格安スマホとして破格の8万円台。被写体を立体的に捉える高機能カメラが関心を集め、ビックカメラの一部店舗は発売当日で完売になった。中国の華為技術(ファーウェイ)が発売した6万円前後の端末も人気を集める。 ビックカメラによると、格安スマホの認知度が高まった2014年ごろは2万円台が主流だったが、「(最近の)顧客は安心して長く使え、高機能なものを求めている」(新宿西口店)という。 店頭の人気トップ3は海外勢が独占する。通信大手向けを主軸とする日勢は格安スマホ向けが少ないが、富士通の「

    〔マーケット最前線〕「格安スマホ」、高機能が人気=カメラなどに関心、8万円台も (時事通信) - Yahoo!ニュース
    haradesugi
    haradesugi 2017/08/07
    格安じゃないから普通のSIMフリースマホだよね。