タグ

2017年12月26日のブックマーク (5件)

  • デジカメ市場回復…インスタ映えで高画質に注目 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内のデジタルカメラ市場が回復の動きを見せている。 気軽に写真を撮れるスマートフォンに押されて苦戦が続いてきたが、高機能化や軽量化が進んだことなどから、再び愛好家などの注目を集めている。画像共有サービス「インスタグラム」の普及で、画像の質にこだわる消費者が増えたことも市場の回復を後押ししている。 ◆10%増 ソニーは11月、ミラーレス一眼カメラ「α7R3」を発売した。体のみで税込み40万円前後と高価格だが、約4240万画素のセンサーで高画質な写真が撮れるなど、機能を充実させたことで、一部の売り場で品薄になる人気ぶりという。石塚茂樹執行役は「プロの要求にも応えられる商品を出せた」と自信を見せる。

    デジカメ市場回復…インスタ映えで高画質に注目 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    haradesugi
    haradesugi 2017/12/26
    インスタ映えからα7R IIIに持っていくのはちょっと強引じゃないかな・・・。
  • 「僕を知ってる大事な人が待っている」木村拓哉 単独インタビュー - LINE NEWS

    12月初旬。CM撮影を終えた木村拓哉が、LINE NEWSの単独インタビューに応じました。 ドラマや映画など、様々な舞台で活躍を続ける木村が、世の中のあり方や、自身を取り巻く環境が大きく変わる中で、何を支えにして、何にこだわって、走り続けてきたのかを語りました。 ──今回、新しいCMで弾き語りをされていますが選曲について 監督がすごく気持ちを込めて現場をつくってくださり、ワゴン車の中に僕の空間的なものを用意してくださっていて、そこでやってくださいという感じで。 安心できるような雰囲気の中で、僕が選んだRCサクセションの「君が僕を知ってる」という曲を歌わせていただきました。 ──ご自身で楽曲を選ばれたそうですが そうですね。(今回のCMは)大事な友達に対しての気持ち、という大きなコンセプトがあります。実際、自分自身があの楽曲によって励まされた経験が過去にありまして、今回のお話をいただく中で、

    「僕を知ってる大事な人が待っている」木村拓哉 単独インタビュー - LINE NEWS
    haradesugi
    haradesugi 2017/12/26
    ここはあえていつもの「かまいたちの夜」にしておいたほうが面白かったような気がする。
  • 2017年ベストショットを振り返る - Sakak's Gadget Blog

    2017年を振り返ります。 今年、買ったレンズはSEL85F18のみ。価格と性能のバランスがすごく良いと思いました。桜の季節と鎌倉の旅には特に重宝しました。 ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL85F18(FE 85mm F1.8) 出版社/メーカー: ソニー(SONY) メディア: Camera この商品を含むブログを見る 今年撮った思い出の写真です。1枚1枚のシャッターを切った時の記憶が鮮明に残っているものばかり。年を重ねていくと脳で記憶できる量がどんどん減っている気がするのですが、写真に残した瞬間の出来事は不思議とハッキリと覚えています。 せと銀座通り商店街/瀬戸、愛知/α7+SEL85F18 CherryBlossoms_2017/愛知/α7+SEL85F18 CherryBlossoms_2017/愛知/α7+SEL85F18 柳ヶ瀬商店街/岐阜/α7+SE

    2017年ベストショットを振り返る - Sakak's Gadget Blog
    haradesugi
    haradesugi 2017/12/26
    良い。
  • 電通グループで隠れ残業 新入社員の過労自殺後 - 共同通信 | This kiji is

    違法残業事件で有罪判決が確定した広告大手電通のグループ会社「電通アイソバー」(東京)で、電通が新入社員の過労自殺を受け労働環境改善に着手した昨年秋以降も、複数の社員が自宅に仕事を持ち帰り「隠れ残業」を繰り返していたことが25日、分かった。一部社員の加入する労働組合「ブラック企業ユニオン」が共同通信の取材に明らかにした。 電通は新入社員高橋まつりさん=当時(24)=の過労自殺を受け、午後10時以降の全館消灯など働き方改革を進めている。まつりさんの死から2年がたったが、業務量過多を背景に、なおグループ会社で過重労働が是正できていない現状が浮き彫りになった。

    電通グループで隠れ残業 新入社員の過労自殺後 - 共同通信 | This kiji is
    haradesugi
    haradesugi 2017/12/26
    下に残業させられなくなってくると、今度は管理職が激務になって病む人が出てきそう。出口はあるのかな?
  • 漫画家さんによる様々な光の描き分け方についての解説がとても勉強になると話題に「面白いなぁこれ」

    篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 漫画家す。足掛け2年、1年間格的にひきこもって書いた技法書「ポーズの定理」もsino6.booth.pm/items/2990081にて販売中。新連載「姫様はおあずけです」もよろしくお願いします manga-one.com/title/2182

    漫画家さんによる様々な光の描き分け方についての解説がとても勉強になると話題に「面白いなぁこれ」