タグ

2018年8月9日のブックマーク (3件)

  • 毎日動画 - 毎日新聞

    6月18日に最大震度6弱を観測した大阪北部地震で、運休や減便が計12日間に及んだ大阪モノレールについて、運営会社の大阪高速鉄道(大阪府吹田市)は8日、専門家による被災検証委員会(委員長=清野純史・京都大大学院教授)の初会合を開いた。委員会では、地震発生時の駅構内の様子を映した映像も公開された。(大阪高速鉄道提供)2018年8月8日公開 簡易表示

    毎日動画 - 毎日新聞
    haradesugi
    haradesugi 2018/08/09
    怖すぎ
  • 家族で初の八ヶ岳(天狗岳)小屋泊登山の旅 【前編】 | SpaceFlier

    ちょっと早めの夏休みをとって家族で1泊の小屋泊登山をしてきました。とは20代の頃に同じく八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄だけの縦走)で小屋泊の経験がありますが、子どもが生まれてからは初の小屋泊なのでとても楽しみにしていました。 ルート 山行予定は以下の通りです。 白駒池駐車場から入り、にゅうを経由して黒百合ヒュッテで休憩・昼。小屋へ不要な荷物を残して山頂へ、というのが1日目のルート。上のマップでお気づきかも知れませんが、子どもが暑さに消耗してしまったのでムリせず山頂手前で引き返しました。前回の谷川岳でもそうだったんですが、幸いにして?我が家はあまり登頂にこだわりがないので、子どもの体力が追いついたらまた来ようというスタンスです。せっかくの夏休みですし楽しんで歩くことが優先です。 そんな感じで1泊2日の天狗岳登山のスタートです。今回は最初のピークであるにゅうまで。 ナイトハイクでスタート 結果は

    家族で初の八ヶ岳(天狗岳)小屋泊登山の旅 【前編】 | SpaceFlier
    haradesugi
    haradesugi 2018/08/09
    雲海いいなあ。
  • 穂高の吊尾根を行くべし - Now On Summit

    2018.08.04-05 前穂高岳(3,090m 長野県) 奥穂高岳(3,190m 長野県・岐阜県) はらですぎさんと同じような時間に同じようなルートで同じような写真を撮ってきましたので同じような写真を載せます。 www.haradesugi.com 穂高周辺のメジャールートで未踏はこの岳沢〜重太郎新道〜吊尾根だけ。(白出沢はメジャーではない) 上高地から一気に奥穂までテントを担いで行くのは初めてなので、期待と不安が入り混じっております。 岳沢小屋はまさに穂高の懐って感じのところに建ってる。ここまで緩いかと思いきや2時間で600m上がったので普通の登山でした。 岳沢小屋を過ぎると斜度が一気に上がり、四つん這いで登ることが多くなってくる。そのおかげで標高はグイグイ上がります。 紀美子平に到着。かの重太郎はここで紀美子を遊ばせておいて前穂に登ったらしい。「こんなとこで危ねーよ(笑)」という記

    穂高の吊尾根を行くべし - Now On Summit
    haradesugi
    haradesugi 2018/08/09
    早朝の穂高岳山荘の写真に僕のバックパックが写っているw