タグ

2018年10月27日のブックマーク (6件)

  • チープ・ハイク〜お金をかけないでULハイキングをする法【#3 シェルター編】 | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING

    ハイキングは、金持ちのための遊びではない。お金がなくとも、高価なアウトドアギアがなくとも、ハイキングはできるのだ! 「それを実証する!」という謎の使命感に突き動かされ、山と道JOURNALSの三田正明が立ち上がりました。結果として山と道製品が売れなくなっても、そんなの関係ねぇ! #3となる今回は、最低の費用で、最高のハイキング、登山、アウトドア・アドベンチャーを楽しむためのシェルター選び……なのですが、その選定は様々な逡巡と失敗と試行錯誤の連続でした。 その過程を、今回も例によって長々と綴っていくのですが、最終的にはこれぞチープハイク!なシェルターに辿り着くことができました。 【#1 バックパック編】 【#2 フットウェア編】 文/写真;三田正明 前回から早4ヶ月……チープハイク、恥ずかしながら帰ってまいりました! 今回は前回の予告通り、シェルター編を満を持しすぎた状態でお送りします。 と

    チープ・ハイク〜お金をかけないでULハイキングをする法【#3 シェルター編】 | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING
    haradesugi
    haradesugi 2018/10/27
    タープ泊は敷居が高いかも。やってみたいとは思うけど…。
  • 憧れの女優からのTwitterリプがきっかけで起きた、信じられないほどキラキラした瞬間の話。 | Books&Apps

    この世には、ごくまれに信じられないほどキラキラした瞬間ってやつが訪れる。 それは予想だにしない瞬間にやってきて、いつまでも眠る前に思い出すような、そんな煌びやかな輝きを残像のように残す。 そう、まるで奇跡だ。 もしかして僕はそのキラキラした瞬間を見たくてこのつまらない日々を生きているのかもしれない。 それくらいそのトキは鮮烈で輝かしく、いつまでも脳裏に焼き付く。そして、明日を生きる糧となるのだ。 新宿駅東南口の改札を出て長いエスカレーターを下ると目の前にパチンコ屋がある。 その裏手に回るようにして路地に入ってくると、とあるビルが右手に見える。 敷地面積は狭いが、それを補うように上へと延びる細いビルだ。そこはアイドルのDVDを賑やかにモニターで流していて、ガヤガヤした音楽を流している。看板などを見ると一見して怪しい店だとわかる佇まい。 店の中を少し覗くとすぐに分かるようになっている。エロいD

    憧れの女優からのTwitterリプがきっかけで起きた、信じられないほどキラキラした瞬間の話。 | Books&Apps
    haradesugi
    haradesugi 2018/10/27
    後半の展開がすごい
  • 【下ノ廊下】紅葉の黒部峡谷を歩き続けた2日間! - Trail mate

    初めましてUTAです 山にのめり込み過ぎて山小屋で働き、山や道具の情報を発信したいとの思いからブログを開設してみました。不定期の更新となりますがよろしくお願いします! 早速、今回は10月18日〜19日の2日間で行ってきた下ノ廊下、水平歩道の記録。 目次 <概容> <装備> <情報> <山行記> <まとめ> <概容> ・黒部ダムから仙人谷ダムまでを下ノ廊下(旧日電歩道)、仙人谷ダムから欅平までを水平歩道と言う。 ・下ノ廊下、水平歩道はそれぞれ世紀の難工事として有名な黒部ダムや黒部第3発電所の調査、資材運搬用に開かれた道。吉村昭著の高熱隧道は、当時の工事の様子や人間関係を鮮明に描いており歩く前に一読の価値あり。 ・例年、残雪が無くなる8月頃から道の整備が始まり開通は10月初旬頃。雪が積もる11月初旬には通行止となるので、1年のうち1ヶ月しか歩ける期間がない。美しい紅葉の時期と被るので、多くの人

    【下ノ廊下】紅葉の黒部峡谷を歩き続けた2日間! - Trail mate
    haradesugi
    haradesugi 2018/10/27
    いつか行きたいと思いつつなかなか行けない場所。写真が綺麗。
  • 登山に行くようになってからネットがつまらないと感じることが増えた また..

    登山に行くようになってからネットがつまらないと感じることが増えた またしょうもないことでいがみ合ってるなとか、つまんない書き込みしかないな、としか感じない 山に行ってネットから数日離れると、それで毒が抜けてネットでやりとりされている言葉への耐性が弱まるのかもしれない タバコやめたら空気がうまくなるとか言うけど、それに近いのかな

    登山に行くようになってからネットがつまらないと感じることが増えた また..
    haradesugi
    haradesugi 2018/10/27
    僕は登山もネットも好きでどちらかが面白くなくなるとかそういうのはないなー。
  • 築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行:時事ドットコム

    築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行 2018年10月27日05時18分 喫煙やポイ捨てが目立つ、禁煙の仲卸売り場出入り口付近(写真上)や、荷物の放置が禁止されている公共通路にまで山積みされる水産物=26日午前、東京都江東区の豊洲市場 開場直後から大勢の買い出し人や観光客らでにぎわう東京・豊洲市場(江東区)の売り場などで、心配されていた一部業者によるルール違反行為が早くも目立ち始めた。指定場所外での喫煙や公共スペースの不法占有など、移転前の築地市場(中央区)で問題視されていた光景が新市場で再現されている。開設者の東京都は業界団体と協力し、監視や取り締まりの強化に乗り出した。 豊洲市場は、公共施設としては異例なほど喫煙所が多いにもかかわらず、禁煙指定される水産仲卸売り場出入り口付近などで、路上喫煙やポイ捨て行為が後を絶たない。ある仲卸の従業員は「仕事が忙しく、離れた喫煙所まで行く余

    築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行:時事ドットコム
  • 米って何でもよくない?

    そんなにこだわるものなの? ブランド米とか言って色々と品種改良してるけどさあ。 その辺で売られてる米で十分だよ。 今よりも美味い米を作らないと売れないっていう悪循環。 当然、品種改良にはさまざまなリソースが費やされる。 育てやすくて病気に強い作物を作るための品種改良は必要だと思う。でも美味しさはもうこの辺でいいよ。 頑張って品種改良に携わってる人ほど忙しくて利益も少ない現実がある。 今の日で無駄な競争させる余裕ないんだよ。働き手も不足してる。 どうせ国内で消費されるだけのもの。 上を目指すのやめませんか。

    米って何でもよくない?
    haradesugi
    haradesugi 2018/10/27
    美味しい米が食べたい・・・。