タグ

2019年1月17日のブックマーク (7件)

  • 「サブウェイ」FC店運営会社“破産” 4年半で200店減のサブウェイ、今も大量閉店進行中(佐藤昌司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「サブウェイ」FC店運営会社が破産 サンドイッチチェーン「サブウェイ」のフランチャイズ(FC)店を首都圏を中心にピーク時に約20店を展開していたエージー・コーポレーションが1月16日に東京地裁から破産開始決定を受けたと東京商工リサーチが同日に報じた。エージー・コーポレーションはサブウェイの他にチーズケーキチェーンなどを展開していたが、厳しい経営が続いていたという。サブウェイの不採算店の見直しを行い、1月上旬までにサブウェイFC店を9店にまで縮小するなど業務の改善を図ったものの、資金繰りが限界に達し今回の措置に至ったとしている。 今回の破産はサブウェイの苦境を如実に物語っている。サブウェイの国内店舗数は激減している。2014年の夏には約480店あったが、その後は減少が続き、現在約280店にまで減っている。4年半で約200店も減ったかたちだ。筆者は昨年5月に約310店展開していたことを確認して

    「サブウェイ」FC店運営会社“破産” 4年半で200店減のサブウェイ、今も大量閉店進行中(佐藤昌司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    haradesugi
    haradesugi 2019/01/17
    すごく好きなんだけど近所にない。あれば使うんだけどなー。
  • 『侵略者えらてん』と、そこにシビれてあこがれる元・脱社畜サロン生たち! - A1理論はミニマリスト

    昨日より、YouTubeの『週刊少年ジャンプ創刊50周年公式チャンネル』でジョジョが期間限定で登場しました~! 現在、第一部の第1話▼『侵略者ディオ』が無料配信されていますね!! www.youtube.com ジョジョの長い歴史はここからはじまった! まだ見てない方は是非是非!! で、今回のブログ記事では、 最近、ツイッターランドで起こった複雑な事件をジョジョ第一部第1話風にわかりやすく解説していきたいと思います! 最初に言っておきますが、 100%ネタです!! それでは、はじまり、はじまり~!!! この物語は、同じ顔を持って生まれた、2人のアラサ―青年の数奇な運命を追う冒険譚である! ある日、突然、平和なイケハヤランドに、見るからに偉そうな名前の青年がやってきた。 イケハヤは言った、 「あ!君は『えらいてんちょう』だね!!」 えらてんは言った、 「そういう君は『イケダハヤト』!」 イケ

    『侵略者えらてん』と、そこにシビれてあこがれる元・脱社畜サロン生たち! - A1理論はミニマリスト
    haradesugi
    haradesugi 2019/01/17
    面白い!正田氏がJOJOの愛犬ダニーなところが最高。
  • #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう

    4/21 公開終了しました。 アマゾンリンクはこちら

    #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう
  • 【レビュー】DJI Osmo Pocketは手軽に持ち運ぶことができるので登山や旅行におすすめです【作例あり】 - はらですぎ

    昨年12月中頃にドローンで有名なDJIという会社からDJI Osmo Pocketというポケットサイズの小型カメラが発売されました。 DJI Osmo Pocketは手のひらサイズの小型カメラで、手振れを抑制するための電子制御の3軸ジンバルを搭載しています。 どのような機能があるかは動画を見てもらうのが手っ取り早いです。 普段僕はGoPro HERO6を小型のジンバルに取り付け、登山にでかけることが多かったのですが、予備のバッテリーなどの小物を一緒に持っていくと結構な荷物になっていました。 ところが今回発売されたOsmo Pocketは上の動画を見てもらえれば分かる通り、手のひらサイズでありながら電子3軸ジンバルを搭載したコンパクトな設計になっています。 これは買うしかない!ということで昨年購入し、約1ヵ月の期間で色々と使ってきたのでレビューしてみたいと思います。 Osmo Pocket

    【レビュー】DJI Osmo Pocketは手軽に持ち運ぶことができるので登山や旅行におすすめです【作例あり】 - はらですぎ
  • 喉に貼るだけ、“いびき解消”小型デバイス 振動与えて「気道を広げる」

    喉に貼るだけで、いびきを軽減する──そんな小型デバイスが、1月16日から開催中の「第5回 ウェアラブルEXPO」(東京ビッグサイト)に展示されている。低周波EMS(筋電気刺激)を流すことで、寝ている人を起こすことなくいびきを止めるという。日では2月下旬に発売予定。価格は1万6200円(以下同)。 いびき解消グッズを手掛ける中国VVFLYが開発し、ウェザリー・ジャパンが日の販売代理店を務める。体の電源をオンにし、デバイスを喉に貼ると、いびき中に起こる音や振動を検知し、いびきの強度と頻度に合わせて10~60Hzの低周波EMSを発生。いびきの主な原因である喉の筋肉の緩みに直接働きかけ、いびきを止める効果があるとしている。 ウェザリー・ジャパンの佐々木仁セールスマネージャー(マーケティング)は、「いびきの主な原因である喉の筋肉の緩みを引き締めることで、気道が開いてスムーズに呼吸できます。喉を

    喉に貼るだけ、“いびき解消”小型デバイス 振動与えて「気道を広げる」
    haradesugi
    haradesugi 2019/01/17
    いびき凄いから気になる。
  • 決算で見えた、串カツ田中「全席禁煙」戦略の成否(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「全席禁煙後も業績は好調に推移している」。居酒屋大手の串カツ田中ホールディングスの貫啓二社長は、16日13時に始まった決算説明会で、満足げにそう語った。 2018年11月期の連結決算は、16年に上場して以来、実質的な3期連続の増収増益(営業利益ベース)となった(17年11月期までは単独決算)。既存店売上高は前期比2.6%増だった。 今回の串カツ田中の決算は、発表前から多くの居酒屋チェーンの注目の的だった。同社は18年6月、200ほどある店舗のほぼ全てで「全席禁煙」に踏み切ったからだ。 20年4月に飲店の店内での喫煙原則禁止を定めた改正健康増進法が施行されるが、串カツ田中の対応は法令で定めるより厳しい。「アイコス」など加熱式たばこも含めて全面的に喫煙を禁じ、喫煙ルームすら設けない徹底した対応をとった。 背景には串カツ田中の独自の出店戦略がある。同社の強みは、住宅街を中心に出店してファミリー

    決算で見えた、串カツ田中「全席禁煙」戦略の成否(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 「ウサギは草食」のウソ、実は肉もよく食べる、映像で判明(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    もふもふでかわいらしくペットとしても人気のウサギ。一般に草と考えられているウサギの仲間が、実は肉をべ、ときには共いまですることを知っていただろうか? ウサギが「肉系」でもある証拠がカナダで撮影された。 【動画】カメラは見た! 実は肉系でもあるウサギ カナダのユーコン準州に生息するノウサギ属の一種、カンジキウサギは、長く寒い冬の間、栄養を補給するために動物の肉をべていた。 夏の間は植物をべるノウサギたちだが、地面が雪で覆われ、気温がマイナス30度以下まで冷え込む冬になると、エサが見つからず、お腹をすかせてほかのウサギや鳥の死骸をべるようになるのだという。 そればかりか、最大の天敵であるカナダオオヤマネコの死骸にまで指を伸ばすことがある。カナダ、エドモントンにあるアルバータ大学の生態学博士候補生マイケル・ピアーズ氏が、学術誌「Bio One Complete」に発表した。 「

    「ウサギは草食」のウソ、実は肉もよく食べる、映像で判明(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース