タグ

2011年3月4日のブックマーク (3件)

  • ナタリー・ポートマンは「5」、理系ならほぼみんな持っているかもしれない「エルデシュ数」とは?

    by bigdmia 「ブラック・スワン」の熱演で先日アカデミー主演女優賞を受賞したナタリー・ポートマンは、ハーバード大学で心理学を専攻した際の共著論文によりエルデシュ数「5」を持っているそうです。 論文を書いたことがある人なら調べてみると持っているかもしれない数「エルデシュ数」とは、一体何をあらわしているのでしょうか? 詳細は以下から。Erdös Number Project - The Erdös Number Project - Oakland University エルデシュ数 - Wikipedia 名前だけ聞くとなんだかすごそうな数「エルデシュ数」ですが、要は論文の共著者を何人たどるとポール・エルデシュ(生涯に500人以上の研究者と共同研究し1500もの論文を発表したハンガリーの数学者)にたどりつくか、という数。エルデシュ人と共同研究したことがある人物のエルデシュ数は「1」

    ナタリー・ポートマンは「5」、理系ならほぼみんな持っているかもしれない「エルデシュ数」とは?
  • ライティングスピードを向上させるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    メール、プレゼン資料、研究報告書、などなど...。私たちは、日々職種を問わず「モノを書く」ことに多くの時間を費やしています。一定のクオリティを担保しつつ、書くスピードが速くなれば、その分時間の節約にもつながるわけですが、単にタイピングスキルが長けているというだけでは、これが実現しづらいのも事実。そこでこちらでは、ライティングスピードを向上させるためのコツについて、ご紹介しましょう。 1: メインとなるアイデアを洗練させる ライティングのスピードを上げるために必要なのは、頭の中で必要なアイデアと短時間でコミュニケーションすること。ライティングを遅くする最大の原因は、伝えたいこと、書きたいことがわかっていないことです。ライティングをスピード化させるためには、まず、これらメインとなるアイデアの特定が第一歩。ある特定の対象に、何を伝えなければいけないのかを考えましょう。具体的な流れとしては、メイン

    ライティングスピードを向上させるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • イチローに学ぶ自分を上手にコントロールする方法 - 読んだものまとめブログ

    普段からあまり釣りをしない人は、釣れないとイライラして気疲れしてしまいます。一方で真の釣り人は、手間暇かけて仕掛けを作り、長時間の釣果待ちに耐え、たとえボウズであっても、その現実を素直に受け入れます。なぜなら、彼らは、釣れるかどうかを人間がコントロールすることができないこと、そしてコントロールできないことに業を煮やしても気疲れするだけで無意味ということを知っているからです。現実は捉え方次第で如何様にもなります。自分を上手にコントロールすることでイライラしない自分を作れるならそれに越したことはありません。 絶対ブレない「軸」のつくり方 作者: 南壮一郎出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/12/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 153回この商品を含むブログ (33件) を見る 自分勝手な期待がイライラの素 どのようなことでも自分ができる範囲の以上

    イチローに学ぶ自分を上手にコントロールする方法 - 読んだものまとめブログ