2018年10月12日のブックマーク (5件)

  • 【悲惨】Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)のXRP旧アドレス送金ミスの対応がエグかった件 - ちびくじらの得する生活

    仮想通貨【2019年最新情報まとめ】このページでは、▶今から仮想通貨投資を始めようとLiquid by QUOINE(リキッドバイコイン)・旧QUOINEX(コインエクスチェンジ)を検討している人 ▶Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の評判について確認したい人 に向けて、▶Liquid by Quoineであった旧アドレス送金ミスの対応がエグかった件について、上場企業で社内SEをしていた管理人が初心者の方でもわかりやすく説明していきます。 *QUOINEX(コインエクスチェンジ)は、2018年9月5日にサービス名をLiquid by Quoine(リキッドバイコイン)に変わりました。 –* こんにちは、仮想通貨全力投資中のちびくじら(@chibikujira_777 )です。 仮想通貨をこれから始めようとしている人の中には ・Liquid by Quoine(リキッドバ

    【悲惨】Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)のXRP旧アドレス送金ミスの対応がエグかった件 - ちびくじらの得する生活
    hardwarewallet
    hardwarewallet 2018/10/12
    XRP
  • FAQ – Ripple総合まとめ

    XRPとは何ですか? XRPは資金決済法(資金決済に関する法律)で規定される『暗号資産』です。暗号資産については下記の日銀の解説が参考になります。 暗号資産(仮想通貨)とは何ですか? XRPはクロスボーダー決済(国をまたがった決済)において媒介通貨としての役割を果たすよう設計されています。例えば、アメリカからメキシコに送金が行われる際には USD⇒XRP⇒MXN という順番で両替が行われます。 XRPは実用化されていますか? 既に国際的な大手送金会社により実用化が始まっています。 XRPは違法な有価証券ですか? XRPは資金決済法で規定された暗号資産であり、金融商品取引法で規制される有価証券ではありません。国内でXRPが違法な有価証券であるという風説を流している人達を見かけますが、これは違法行為なので見かけたらすぐに金融庁に通報しましょう。通報はフォームに情報を入力して送信ボタンを押すだけ

    hardwarewallet
    hardwarewallet 2018/10/12
    rippleまとめ
  • リップルXRPを盗まれた話: るなぱーく

    hardwarewallet
    hardwarewallet 2018/10/12
    XRP盗難
  • コインチェックに不正アクセス!4000リップルの盗難が発生 補償義務は? - SNSデイズ

    今回は、コインチェックへの不正アクセスについて解説します。 4000リップル……仮想通貨の盗難は当にひどいですね。※真相判明してます コインチェック 二段階認証突破の真相が判明 コインチェックで4000リップルの盗難発生国内の大手仮想通貨取引所「coincheck」で、4000リップルを盗まれるという事件が発生しました。 coohさん(@coofln)によれば、コインチェックに不正アクセスされ、二段階認証を破られ、4000リップル盗まれてしまったそうです。 さらに、運営に問い合わせると、「補償制度は調整中」という回答だそうです。 ツイートやリプライから状況をまとめると……。 2018/01/12の出来事二段階認証はgoogle authenticatorを使用していた出金された当時のリップルは117万円パスワードは8桁QRコードのキャプチャなどは保存していなかった不明な点として、「メール

    コインチェックに不正アクセス!4000リップルの盗難が発生 補償義務は? - SNSデイズ
    hardwarewallet
    hardwarewallet 2018/10/12
    XRP盗難/不正送金
  • 仮想通貨ripple(XRP)を盗られた話。|横田裕市/写真家

    昨今Bitcoinをはじめとしてだいぶホットな話題になっている仮想通貨ネタです。 少し前の出来事なんですが、タイトルの通り 自分が保有していた仮想通貨の1つであるripple(XRP)を盗まれた話。 仮想通貨を持っている人はまだまだ世間的には少なく、やっと世間への認知が日でも高まり始めたくらいと肌感で感じています。 仮想通貨は消費者を保護する体制があまり整っておらず、今回のように盗まれても補償もなにもないので、やる方は自己責任で。というのがお約束。 (補償制度のある取引所が出てきたのがやっと最近) 2015年に、自分はrippleを購入していました。 当時まだ1円だったので、昨今のrippleは昨日高騰してなんと90円を突破しました。 今日まで保有してたら90倍のリターン。 久しぶりにみたら不正送金されていた。2015年に購入してWallet(財布:保管所のようなもの)にrippleを置

    仮想通貨ripple(XRP)を盗られた話。|横田裕市/写真家
    hardwarewallet
    hardwarewallet 2018/10/12
    XRP盗難
    • 2018年10月12日