2019年2月8日のブックマーク (13件)

  • アリクイ母さん、インフルエンザ感染を疑う 後編 - ねこしごと

    前回より というわけで 前編 の続きなのでやはり 後編です munazouchan48.hatenablog.com それでは は〜じま〜るよ〜 これにておしまいっ 小林製薬の栄養補助品 エクオール 30粒 約30日分 出版社/メーカー: 小林製薬 発売日: 2015/09/29 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る ザクロ種子エキス 30日分 出版社/メーカー: DHC(ディー・エイチ・シー) メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 長くなって申しわけありません それと だいたい想像通りのオチでゴメンなさい でもこの羊毛寸劇・・・ これからもずっと やめませんよ (⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

    アリクイ母さん、インフルエンザ感染を疑う 後編 - ねこしごと
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    二日酔いとインフルですね。(^O^) 自分では自覚してるけど、ダンナや子供に更年期と言われるのはメチャクチャ腹たちますわ。
  • kabu-life.com

    kabu-life.com
  • イチャイチャ写真投下(*´꒳`*) - 兎徒然

    連休もおわり。何ひとつ予定通りに事が運ばなかった!!ここまでくると笑えてくる。 外に出たのもふきちゃんの病院と私の病院くらい。ふきちゃんの術後のケアが無しになったから、週末はきっと体調もマシになるだろうと美術館に行くつもりでいたが、全然回復せず。依然として咳は遷延している。 咳さんそろそろかいちょからバイバイでしねー。 ま、でもふきちゃんとひたすらイチャイチャできたから精神的に充足した休暇だったわ。 デレ、なモードのふきちゃん。 あれ!ふきちゃん、お耳片っぽどこにおとしてきたの! かいちょがハムハムしてべたでし。返すでし! ふきちゃあん♡はふっ かわいいお鼻でしねー ぽ わっ 今日も美しいブチ模様。 はい、イチャイチャしてごめんなさいねー(*´-`)お耳はちゃんと返したよ。 これ描こうって思っていたのがあったけど、もー、描きながらも咳と痰がとめどなくでるから、ちょっと実験的に色んな描法を

    イチャイチャ写真投下(*´꒳`*) - 兎徒然
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    ソックタッチってまぁまぁ付いてくれるけど、足の皮膚からベリッと取れた時の絶望感は半端なかったです。中学の頃は学校へ持参するのは禁止されていましたから悲しかったです。(^O^)
  • 看護師の持ち物☆ナースのポケットの中身を公開します - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護師のポケットには何が入っている?中身を公開します♪ 看護師は、道具を使うお仕事なのでポケットの中にはよく使うアイテムを入れていることが多いです。看護師たちのポケットの中身を見せてもらうと、その人なりのこだわりが見えてくるかも。 今回は、看護師のポケットに何が入っているかについて看護師のお仕事とともに紹介します。 看護師のポケットには何が入っている?中身を公開します♪ ほぼすべての看護師のポケットに入っているのはボールペン はさみは意外と必要な場面が多いので持ってることが多い サージカルテープとアルコール綿と駆血帯 夜勤の時は瞳孔計付きのペンライトを入れてます 循環器ナースはポケットに心電図モニターの電極が入ってる そのほかに看護師によってポケットに入れているアイテム ミニチューブ鉗子 看護師向けに情報がまとめられたカードやミニブック 油性ペンも必要な場面が多い ナースウォッチを入れてい

    看護師の持ち物☆ナースのポケットの中身を公開します - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    いつか見てみたかったナースのポケット。どの道具も結構カラフルで可愛いですね。(^O^)
  • おじゃがの種イモ - はむすた母娘、空元気も元気!

    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    自家製のジャガイモでお料理したら楽しいかも❣️シチューとかいかがかしら?(^O^)
  • 虐待サバイバー達が大人になったとき - 猫にそんなこと聞かないで。

    こんにちはpです。 虐待問題について、前回の記事のコメント欄、ブコメ等、コメントありがとうございます。 nkobi1121.hatenablog.com 上の記事へのコメントの中には、被虐待児にこれまで数多く遭遇し、その都度子供のために実際に行動してきた教育関係者や、児相を利用したことがある、自身が被虐待児だった母親の立場からのコメントなど、様々な立場から見えてくるものがあり、参考になると思うので、よかったらコメント欄のほうも見ていってください。 私のブロ友さんの中にも、子供の頃被虐待児だったサバイバーの人が数人います。 あるブロ友さんは、両親からネグレクトを受けたり、他にも辛い出来事が続いたため、うつ病を煩い、自身が結婚して子供を設けてから、最初の3年は心から子供かわいいと思うことができなかったといいます。それでも必死になって親のようにはなるまい、子供を守りたいと子育てをがんばり、医療

    虐待サバイバー達が大人になったとき - 猫にそんなこと聞かないで。
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    Sさん、おめでとうございます。私は出産直後から母親が母性に満ち溢れているとは思えないんです。一歩一歩、子供との関係を作って愛情が芽生えてくるものだと思うの。急ぎ過ぎずにお母さんになってくださいね。
  • オキシトシンの効果とは?ペットとの触れ合いで増える「幸せホルモン」 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    オキシトシンは「絆の形成・共感性・社会性」に関わるホルモンとして、その作用や効果から別名「幸せホルモン」と呼ばれることがあります。「母と子」「人と人」との関わりに欠かせないホルモンとして注目をされているのです。 さらに人と人だけでなく、犬やなどペットとの触れ合いでも分泌されることがわかっています。今回は「人と動物・ペット」の中で発生するオキシトシンについて紹介していきます。(執筆者:伊藤悦子) オキシトシンは脳から分泌されるホルモン オキシトシンは9つのアミノ酸から構成されているペプチドホルモンで、脳の視床下部で作られ、脳下垂体後葉から分泌されています。 子宮筋の収縮を起こすことで分娩を促したり、赤ちゃんがおっぱいを飲む刺激で母乳がよく出る役目をするホルモンとして古くから知られているのです。 しかし、オキシトシンは分娩や「妊娠・授乳」への関与だけにとどまらないことが、近年の研究でわかって

    オキシトシンの効果とは?ペットとの触れ合いで増える「幸せホルモン」 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 食べ物を 選ぶということ 調理すること - はむすた母娘、空元気も元気!

    とってもいしん坊の我が家ですが、 べ物について少しだけ気をつけていることがあります。 いや、大したことじゃないんです。 当にちょっとだけなんです。 古い話で恐縮ですが、チェルノブイリで事故があったとき 風の流れの関係で 北半球のべ物に危険があるではないか という話が出ました。 その時、少しだけ気になって考えるようになったんです。 広い範囲で危険があるかもしれないとなると 特定の地域のべ物だけを排除しても仕方ないなと思いました。 じゃあ、どうしようかってなった時 生産地をあちこちに散らすのがいいのかなと考えました。 地産地消とは全く逆の考え方です。 そうやって、いろいろ種類を増やしてべるのがいいかなと。 調味料についても考えてみました。 例えば、お砂糖 現在、家で使っているのは、「てんさい糖」です。 普通にスーパーで手に入ります。 てんさい糖 650g 出版社/メーカー: ホクレ

    食べ物を 選ぶということ 調理すること - はむすた母娘、空元気も元気!
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    娘が生まれてアトピーと分かり、以来我が家はてんさい糖です。これ、お料理にも良いですよね〜。 (^O^)
  • おやじが独りでみるプリキュア 最終回 - 週刊KONMA08

    こんにちは! 最近『お腹にいるのは6人目?』と聞かれる5児の父KONMA08です!! ええ!もちろん脂肪ざますよぉ~おほほほほほ…うぇ~ん!! これでも少しはへこんだんやけどなぁ… さぁ。 気がつけば長いこと放置していたこちら… TVアニメ『HUGっとプリキュア』が最終回っを迎えてしまいました… なので…こちらのコーナーも… おやじが独りで見るプリキュア最終回 フレ~フレ~!おやじぃ~!! さぁ今回の『HUGっとプリキュア』は… もう何からどう書けばええのか分かりませんが… 特に新年明けてからの怒涛の展開に私は毎回 号泣~!! 落ち込み気味のハナに赤ちゃんのハグたんが 『げんきないない??』と ハナ『元気あるある。 ハグたんを抱きしめた時の暖かさ… 友達といる時の幸せ… わたしはそういうのを守りたいの!!』 と言って地球を守り抜く13歳のハナの強いこと!! 今までのプリキュアは見てないので

    おやじが独りでみるプリキュア 最終回 - 週刊KONMA08
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    「大人でも夢みるんだよ」そうなのよ〜。夢みるのよ❣️同感ですわ。 (^O^)
  • https://www.hakodatenews.site/entry/2019/02/08/040145

    https://www.hakodatenews.site/entry/2019/02/08/040145
  • やる気満々の杉 - ururundoの雑記帳

    鉄錆色の杉の葉 2月に入って一週間。 「もう 1メートルも積もる様な 雪は降らないだろう」 と 集落の人に会うたび そんな話が出る。 そうかも知れない。 杉の葉が鉄錆色に変っているもの。 すくっと伸びた杉の林。 とげとげした杉の葉。 あの鉄錆色は杉の葉の雄花の色だ。 土はまだ雪に覆われていても 杉は雄花の花粉をまき散らす時を 今か今かと待っている。 やる気満々の杉。 春はもう遠くに見えているのだろう。

    やる気満々の杉 - ururundoの雑記帳
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    やめてーーー、花粉撒き散らすのは、やめて〜。(^O^)
  • 記憶についてNo.33(木を見れば…。) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年4月6日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年2ヶ月) *2018年5月の感動⁉️(¬_¬) 今、おママの作業机のある部屋は、かつて子供部屋でした。 オネコと私が実家を出るまで使っていた部屋です。 その日当たりの良い2階の窓を開ければ、1の木が立っております。 少女期の私は、窓辺で風に揺れる枝をながめ、その葉音に耳を傾けながら、 この木とともに暮らしていたとさ…。(笑笑) アメリカ杉だとジジは言うけれど、良く分かりません。 戦争中に祖父母が子供達(ジジと叔母)と移り住んだ時には、既にこの木はあったそうです。きっと樹齢は80年を遥かに超えているのでしょう。 だから小学2年生から住んだ私にとっては、最初から背の高い大きな木でした。 それが月日は流れて、早くも40数年…。 20年くらい前、タダでもデカかった木は、これ以上背が伸びないように上を切られてしまいました。それ以来、横

    記憶についてNo.33(木を見れば…。) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    ブクマとコメントありがとうございます恐らく認知症の方々にはその人なりの口癖やルールがあるのだと思います。頻繁に接していても、私はまだ気が付けていない事も多いのではないかと思いました。(^O^)
  • 【祝!】文字の作品2(遺言能力観察式チェックリスト)がプレスリリースされました - もじのすけ の文字ブログ

    1 文字の作品1、2、3 2 文字の作品2のプレスリリース 3 遺言能力観察式チェックリスト製作の思い (冒頭の作品) Vignette on Khonsu's inner coffin lid Period:New Kingdom, Ramesside Dynasty:Dynasty 19 Reign:reign of Ramesses II Date:ca. 1279–1213 B.C. Geography:From Egypt, Upper Egypt, Thebes, Deir el-Medina, Tomb of Sennedjem (TT 1), Egyptian Antiquities Service/Maspero excavations, 1885–86 Medium:Gessoed and painted wood Dimensions:H. of Khonsu: 15

    【祝!】文字の作品2(遺言能力観察式チェックリスト)がプレスリリースされました - もじのすけ の文字ブログ
    harienikki
    harienikki 2019/02/08
    私の母はすでに認知症が進んでいますから、まず評価されないと思いますが、とても興味ふかいです。認知症と遺言の問題は深刻な問題ですもの…。(^。^)