タグ

2014年9月10日のブックマーク (15件)

  • 快適な開発者ライフを送るためにすべきこと - qutil Wiki - qutil - OSDN

    最近の更新2008-09-24快適な開発者ライフを送るためにすべきこと 2008-09-03SideBar 2008-08-25FrontPage 最新リリース情報リリースはありません WikiガイドWikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバーこのサイドバーについて サイドバーの編集 Outlineはじめに 設計スキルとコーディングスキル 21世紀的なコーディングをするために スキルアップしよう C言語はC++の25% C++学習ステップのガイドライン ソフトウェアデザインの学習と、C++での適応方法の習得 理想的なソフトウェアデザインのためのデザインパターンとその実装例 Mediatorパターン Observerパターン Factory Methodパターン ライブラリを積極的に利用しよう なぜBoostを使わ

    快適な開発者ライフを送るためにすべきこと - qutil Wiki - qutil - OSDN
  • ド・モルガンの法則でunlessのややこしい条件をifに読み替えよう - Qiita

    はじめに 条件分岐はプログラミングの基です。 しかし、複雑な条件分岐が出てくると非常にコードが読みにくくなります。 さらに、その複雑な条件が unless と組み合わされていたりすると、ぱっと理解するのが非常に困難になります。 そこで、この記事では複雑な unless の条件を攻略する方法を説明します。 質問: "unless person.married? && !person.rich?" が真になるケースは? ifとunless たとえば以下のコードは「personが結婚していたら'Yo!'と声をかける」コードです。

    ド・モルガンの法則でunlessのややこしい条件をifに読み替えよう - Qiita
  • 超期待のプロトタイピングツール「Prott」がiOSアプリとして10月1日にリリース|男子ハック

    @JUNP_Nです。UIデザインのプロ集団、Goodpatch(グッドパッチ)がベータ版として公開しているプロトタイピングツール「Prott」のiOSアプリを10月1日にリリースすると発表。モバイル開発者は見逃せないプロトタイピングツールになりそうです。 もっと簡単にプロトタイプを作ろう!プロトタイプを共有してコミュニケーションを!プロトタイプを作ることの重要性はGoodpatch(グッドパッチ)の土屋尚史氏が色々な場所で発言していますが、そんなGoodpatch(グッドパッチ)が手がけるプロトタイピングツール「Prott」のiOSアプリが10月1日にリリースされることが発表されました。 参考:CSS Nite LP33フォローアップ 土屋 尚史さん「ディレクター・デザイナーのためのプロトタイプ制作とシナリオ作り」 「Prott」は「ラピッドプロトタイピング」と「ラディカルコミュニケーショ

    超期待のプロトタイピングツール「Prott」がiOSアプリとして10月1日にリリース|男子ハック
  • ランダムに座標を打つ

    正方形の範囲に一様な点をうつにはxとy別々に乱数で求めればいい。 JavaScriptのMath.randomは1未満の値を返すので厳密にはちょっと違うけど気にしない。 // -1から1の範囲の乱数を返す function rand() { return Math.random() * 2.0 - 1.0; } // 20x20のサイズの正方形の中に点を打つ var x = rand() * 10, y = rand() * 10; 円周上に点を打つ。0~2πまでの範囲の角度をランダムに求めればいい。もしくはxとyを別々に求めて正規化しても円上の値になる。(ただし0,0のときはダメ) var a = Math.random() * Math.PI * 2, x = Math.cos(a), y = Math.sin(a); 円の内側に点を打つ場合はどうするか。 円の範囲外だったら打たないこ

    ランダムに座標を打つ
  • これでほぼ完璧! C++シングルトン基底クラスの決定版! - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ

    シングルトンパターンは、デザインパターンがさっぱりわからないプログラマーでも聞いた事があるかもしれないくらい有名であるにもかかわらず、真面目に実装しようと思うと様々な問題が発生してしまいます。 具体的には、 static変数の初期化順序が未定義であるために、予期せぬ値を参照してしまう。 複数のスレッドから同時に初期化処理を行なった際、適切な同期を行なえない。 シングルトンクラスのコンストラクタでシングルトンを参照した際、無限ループが発生する。 このうち最後だけはどうにもなりませんので何とか気をつけることとして、他の2つはできれば「シングルトン基底クラス」的なクラスを継承すれば自動的にどうにかしてくれる……というのが理想的です。 なので作ってみました。 #include <memory> template <class T> class Singleton { public : static

    これでほぼ完璧! C++シングルトン基底クラスの決定版! - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ
  • スレッドセーフな Singleton クラスを作成する - Qiita

    有名な話であると思っていたが、つい最近嵌った同僚がいたのでメモすることにした。 注)下記内容は Visual C++ / C++11 未対応の g++ を使用している場合の話です Singleton パターン デザインパターンの一つ。あるクラスが一つのインスタンスしか持たないことを確実にしたい時に使用する。C++ での Singleton パターンの実装例は下記の通り。 // Singleton.h #pragma once class Singleton { public: static Singleton &getInstance(); private: Singleton(){} Singleton(const Singleton &other){} Singleton &operator=(const Singleton &other){} }; // Singleton.cpp

    スレッドセーフな Singleton クラスを作成する - Qiita
  • Singleton何が悪いの? - Qiita

    グローバル変数だから?なぜ? アプリケーションに1つだけ存在すればよい設定値オブジェクトとか、アプリケーションに1つだけのコンテキスト情報とかに使っちゃだめ? よくわからなかったので調べてみた。 参考 シングルトンの賢い使用法@developerWorks ワタシはSingletonがキライだ 例えば, Singleton を避ける シングルトンについて思うこと 僕はアダム、シングルトン中毒から回復したんだ オブジェクト指向 - Singleton パターンの使いどころをまとめてみた - Qiita 悪い点 ワタシはSingletonがキライだより グローバル変数は悪≒ 密結合は悪 Singleton は単体テストの敵 例えば, Singleton を避けるより Singleton では, このガベージコレクションによる状態のクリアが起こらないため, 前のテストコンテキストを引きずったまま

    Singleton何が悪いの? - Qiita
  • Objective-Cにおけるシングルトンのお話 - Nao Minami's Blog

    どうもこんばんは、south37です。前回に引き続き今回もObjective-Cネタです。 iOSアプリ開発をしてるとシングルトンが活躍するケースがよくある(らしい)のですが、シングルトン生成のコードがパッと理解出来なくて悶々としたので、ここにメモとして残しておきます。 シングルトン シングルトンは、あるクラスのインスタンスが単一である事を保証するデザインパターンです。iOSアプリ開発における利用例としては、例えばAFNetWorkingというライブラリのAFNetworkActivityIndicatorManagerというクラスにおいて、シングルトンが使われています。 以下が、実際の実装です。 1 // "AFNetworkActivityIndicatorManager.m" 2 + (instancetype)sharedManager { 3 static AFNetworkAc

    Objective-Cにおけるシングルトンのお話 - Nao Minami's Blog
  • interfaceと抽象クラスの使い分け - SCITEX GAMEDEV NOTE

    interfaceと抽象クラスの質的な違いを勘違いしていた。 - ゆどうふろぐ

    interfaceと抽象クラスの使い分け - SCITEX GAMEDEV NOTE
  • C++で文字列を1行ごとに処理する方法 - SCITEX GAMEDEV NOTE

    以下の例のようにRange-based for loopを使用して処理できるようにします。 for (auto& line : lines("1,2,3\n4,5,6\n7,8,9")){ cout << '[' << line << ']' << endl; } コード using namespace std; class LinesIterator : public iterator<input_iterator_tag, string>{ public: LinesIterator(istream& stream) :stream(&stream), isValid(!stream.eof()){ ++(*this); } LinesIterator(){ } const string& operator*() const { return line; } const string*

    C++で文字列を1行ごとに処理する方法 - SCITEX GAMEDEV NOTE
  • フォルダ内の各ファイルをfor文で処理する - SCITEX GAMEDEV NOTE

    C++11ではfor文に新たな記法が追加され、便利になりました。 新しい記法ではイテレーターを返すbegin()とend()を持っているものなら何でも回すことができます。 イテレーターを自作することでfor文で書けるものを増やすことができます。 今回はDXライブラリの隠しAPIであるファイル検索APIをイテレーターでラップしてみました。 あるフォルダ内で特定の拡張子を持つファイルを探す、といった処理が簡単に書けます。 for(FILEINFO& file : findFile("*.*")){ printfDx("%s\t%d\n", file.Name, file.Size); } この例ではフォルダ内のすべてのファイルの名前とサイズを表示しています。 簡単ですね。 FILEINFOの部分はautoでもOKです。 for(auto& file : findFile("save/*.sav

    フォルダ内の各ファイルをfor文で処理する - SCITEX GAMEDEV NOTE
  • フェードイン・フェードアウトを簡単に書けるFaderクラス - SCITEX GAMEDEV NOTE

    ゲームを作っているとある値を一定時間かけて変化させたいという場面が多くあります。 例えば、画面の明るさ(フェードイン・フェードアウト)、スコアの数値、HPゲージなど… こういった要素は一瞬で変化させるより、動きを与えた方が画面に高級感が出てきます。 しかしその都度値を管理するのはなかなかに面倒です。 こういう時はクラス化してしまうと便利になります。以下にその実装例を挙げました。 クラス定義が入っているので長いですが、最後のWinMain関数だけ見て下さい。 #include <DxLib.h> class Timer{ public: Timer():time(0),count(0){}; Timer(int time):time(time),count(0){}; Timer(int time, int defaultCount):time(time),count(defaultCoun

    フェードイン・フェードアウトを簡単に書けるFaderクラス - SCITEX GAMEDEV NOTE
  • 分散共分散行列 - 大人になってからの再学習

    まずは復習。 分散とは「各データが平均値からどれだけ離れているか」という、データの散らばり具合を表す。 具体的には、分散は「(各データの平均値からの距離)の2乗の平均」。 分散は2乗であることに注意。単位をそろえるために、分散の平方根を取ったものが標準偏差。 標準偏差をσで表すと、分散はσ^2で表される。 式で表すと次のようになる。 ここで、次のようなベクトルを導入する。(なぜ? あとで値を複数持つデータに拡張するのに便利だから) すると、さきほどの分散の式は、次のような縦ベクトルと横ベクトルの積の形で書くことができる。 (’は転置を表す) これまでの話で、たとえば、数学のテストの点数がどれくら散らばっているか、ということを知ることができる。 ここで、英語のテストも行った場合、数学英語の点数の関係を知りたい、という場合には、複数のデータ群を扱う必要がある。 例えば、生徒の「数学の点数」と

  • Python/OpenCVで顔検出を利用した肌色検出 | ぱろすけのメモ帳

    序論画像から肌色領域を検出する必要は、様々な場面で生じます。たとえば指や腕などをうまく切り分けることができればジェスチャーの認識が容易になります。肌色領域検出によって画像から人を検出するタスクも難易度が下がるでしょう。肌色領域検出は水玉コラを自動生成に役立つなど、愉快なアプリケーションも多くあります。というわけで記事では画像から肌色領域の検出をする手法を提案し、その実装を示し、実験により性能を検証します。修士論文書かなきゃなあと思いながらブログを書くと、構成が自然と論文風になってしまいますね。関連研究関連研究を述べます。Elgammal による肌色検出のチュートリアル [Encyclopedia of Biometrics, 2009] では、肌色領域の検出の方法について説明しています。そこでは、あらかじめ「こういう色が肌色です」と定義しておいて、それをもとに画像から肌色領域を検出すると

    Python/OpenCVで顔検出を利用した肌色検出 | ぱろすけのメモ帳
  • 自習室

    「採用基準」というを読んだ。 大きな方向性として学ぶところが多く刺激を受けたのと同時に、この考え方・エッセンスを自分の務める会社(日の電機メーカー)で意味あるものに落とし込むにはどうすればよいか、自分の日常の活動にどう活かしていくか、、などについて考えを巡らせている。 採用基準 作者:伊賀 泰代ダイヤモンド社Amazon メーカーでの「役職的」リーダーシップ 「採用条件」で想定されているコンサル的なリーダシップが、それ単独で、ものづくり活動を劇的にクリエイティブにしたり加速したりするわけではなさそう。(※ものづくり企業の経営を改善することはできるのかもしれない) メーカーのものづくりにおいては、ハードのチーム、ソフトのチーム…など「チームごとの活動」がある。チームごとのリソース配分や工程分解、その優先度付け、品質向上などなど…の活動のリーディングは、たしかに誰かによって行われている。チ

    自習室