2020年11月9日のブックマーク (1件)

  • フードロス問題【賞味期限の表示が”おいしいめやす”に!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「消費者庁が賞味期限の意味を正しく理解してもらい、無用な品ロスを防ぐ目的もあって愛称・通称のコンテスを開きました!」 大臣賞 ➡ おいしいめやす 長官賞 ➡ たべごろ目安、のみごろ目安 と言う結果になりました。 これから徐々に、「おいしいめやす」と表記された商品が流通すうようになるんでしょうか? 解り易いと言うか・・グレーゾーンが広がったような気もしますが。 【おさらい:賞味期限・消費期限の違い】 2つの表示が一般的に使われるようになって、もうずいぶん経つのでほとんど人が表示の意味を理解していると思いますが、念の為にもう一度おさらいしてみます。 ◎賞味期限 品ごとに定められた方法で適切に保存した場合、品質を十分に保つ事ができる期限と言われています。 賞味期限を超えたとしても、品の品質は保たれている事があり、すぐにべれなくなるわけではない。 消費期限を超えて

    フードロス問題【賞味期限の表示が”おいしいめやす”に!】 - 在宅介護16年の闘い。
    harineZMi
    harineZMi 2020/11/09
    おいしい目安。ぜったいグレーなものが増えます。義母さんが買ってくる家の在庫も増えそう_| ̄|○