2017年3月15日のブックマーク (6件)

  • Loading...

    Loading...
    hariopip
    hariopip 2017/03/15
    ベイビーステップで命がけの話やってるからタイムリーだった。フットボーラーとして命が掛かってるのね
  • Pushで教育し、Pullで成長する | タイム・コンサルタントの日誌から

    子どもがまだ小さかった頃、よく「きかんしゃトーマス」を一緒に見た。このイギリス製の人形劇は、どうやら英国社会を引き写しているらしく、階級制になっている。機関車はおおむね真面目で勤勉だが、彼らに引かれて走る客車はいつも適当な連中で、機会があればサボることを考え、しょっちゅう脱線事故などの面倒を引き起こす。つまり機関車(Engine)は、技術者(Engineer)のような中産階級を連想させ、客車はすぐにストやサボタージュをする労働者階級を思わせる、という具合だ。 あるとき主人公のトーマスが、例によって客車にトラブルを起こされ、手を焼いていた。すると、となりの線路をゴードンという機関車がちらとトーマスを横目で見て、「人生は勉強だな」といって通り過ぎるシーンがあった。きかんしゃゴードンは中年男を思わせる横柄なキャラなのだが、この台詞はなぜかぴったりと役にはまっており、見ていたわたしと連れ合いはその

    Pushで教育し、Pullで成長する | タイム・コンサルタントの日誌から
    hariopip
    hariopip 2017/03/15
  • 横浜F消滅、サポーターが直面した現実。受け皿としての横浜FC、破綻した再建の方針【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】

    Home » Jリーグ » 横浜F消滅、サポーターが直面した現実。受け皿としての横浜FC、破綻した再建の方針【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】 横浜F消滅、サポーターが直面した現実。受け皿としての横浜FC、破綻した再建の方針【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】 かつて、横浜フリューゲルスというJクラブがあった。Jリーグ発足当初の10クラブに名を連ねた同クラブは、1999年元日の天皇杯制覇をもって消滅。横浜マリノス(当時)との合併が発表されてから2018年で20年となる。Jリーグ発足から5年ほどで起きたクラブ消滅という一大事件を、いま改めて問い直したい。【後編】(取材・文:宇都宮徹壱) 2017年03月15日(水)10時29分配信 シリーズ:フリューゲルスの悲劇:20年目の真実 text by 宇都宮徹壱 photo Tetsuichi Utsunomiya タグ: focus,

    横浜F消滅、サポーターが直面した現実。受け皿としての横浜FC、破綻した再建の方針【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】
    hariopip
    hariopip 2017/03/15
  • 横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】

    Home » Jリーグ » 横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】 横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】 かつて、横浜フリューゲルスというJクラブがあった。Jリーグ発足当初の10クラブに名を連ねた同クラブは、1999年元日の天皇杯制覇をもって消滅。横浜マリノス(当時)との合併が発表されてから2018年で20年となる。Jリーグ発足から5年ほどで起きたクラブ消滅という一大事件を、いま改めて問い直したい。(取材・文:宇都宮徹壱) 2017年03月14日(火)10時29分配信 シリーズ:フリューゲルスの悲劇:20年目の真実 text by 宇都宮徹壱 photo Tetsuichi Utsunomiya, Getty Images

    横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】
    hariopip
    hariopip 2017/03/15
    Jリーグ100年計画考える上でめちゃめちゃいい話じゃん。なんでこれが世に出るのにそんなに時間かかるのか判らないし、ありがたかった
  • 「ゴチャゴチャ解決の場」 経産省の関西弁万博報告書 - 共同通信 47NEWS

    2025年国際博覧会(万博)大阪誘致について、経済産業省が開催意義などを説明するために作成した報告書最終案の関西弁版で、万博を「人類共通のゴチャゴチャを解決する方法を提言する場」と表現し、具体的な内容に「例えばやな、精神疾患」と記載していることが13日、分かった。 大阪府幹部は「関西人をばかにした上に人権侵害だ。悪ふざけにも程がある」と批判している。 万博の意義を説明する項目では、日の予防医療技術の高さを取り上げ、「よその国は日の課題や対策の成果をパクりながら対策を考えていけるっちゅうわけや」とも記載していた。

    「ゴチャゴチャ解決の場」 経産省の関西弁万博報告書 - 共同通信 47NEWS
    hariopip
    hariopip 2017/03/15
    結構いいと思うけど。少なくとも読んで貰い易くはなってるかと。そしこのご時世、真摯さが尊重されてる訳でもないし。
  • DeNA問題、もみ消された社内からの警告

    キュレーション(情報まとめ)サイトを巡る一連の問題でディー・エヌ・エー(DeNA)は13日、第三者委員会の報告書を公表するとともに、守安功社長らの処分を発表。創業者の南場智子取締役会長が代表取締役に復帰するなどコンプライアンス(法令順守)強化策も打ち出した。 一方、キュレーション事業のキーパーソンは、DeNAを去ることになりそうだ。同事業を統括していた執行役員の村田マリ氏と、「MERY」を運営する子会社ペロリの代表を務めていた中川綾太郎氏は、ともに責任を取る形で役員を辞任する。2人は当面、DeNAに籍を残すが、関係者によると「退職せざるを得ないだろう」という。 同日夕に会見に臨んだ守安社長は冒頭、「我々は、従来より挑戦を重視し、運営してきたが、認識が足りていなかった。管理やコンプライアンスの徹底なくして、挑戦を実現することはできないということ。会社としての大きな変革が必要であると考えている

    DeNA問題、もみ消された社内からの警告
    hariopip
    hariopip 2017/03/15
    妥当でないKPI、管理がない、倫理がない、指示を無視と、双方の、やったらダメとやるべきことをやってないが山盛りでパニックになる。トップ変えたらなんとかなるのかな