2017年3月16日のブックマーク (6件)

  • マンガ「デビルマン」を湯浅政明監督がアニメ化!ラストシーンまで描き切る

    1972年に週刊少年マガジン(講談社)にて連載スタートした「デビルマン」は、悪魔の力を手にいれた主人公・不動明が襲い来るデーモンと戦い、神や悪魔を通して人間の存在を問いかける作品。同じく1972年に放映されたテレビアニメ版では、デビルマンがヒロインを守るために敵と戦う勧善懲悪ものとして描かれた。またOVA化や実写映画化など数多くのメディアミックス展開も行われている。 「DEVILMAN crybaby」ではこれまで発表されたOVAなどで一度も描かれたことがない、原作マンガの結末までをアニメ化。不動明と飛鳥了の出会いからデビルマン誕生、そしてデビルマン対サタンによるハルマゲドンまでを描き切る。作の監督を務めるのは、「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」の湯浅政明。脚は「コードギアス 反逆のルルーシュ」「甲鉄城のカバネリ」の大河内一楼、音楽は牛尾憲輔が担当し、アニメーシ

    マンガ「デビルマン」を湯浅政明監督がアニメ化!ラストシーンまで描き切る
    hariopip
    hariopip 2017/03/16
    Amazon、Netflix等、最近の配信用のサービスってちゃんとコンテンツ作成するからえらい
  • あのドラマの最終回を文房具好きに嬉しい仕様に変えてみた

    今回は広告案件ということで、TBS系で現在放映中の日曜劇場『A LIFE』収録現場にお邪魔できるという話になった。 しかも「実際のセットの中に、こっそり小道具を仕込んでいい」という話らしいのだ。いいのか、そんなの。 とはいえ、せっかく取材させてもらうんだから、ドラマを見てくれている人がちょっと得するような仕込みにしたい。 例えば、ドラマを見てるだけでいま最新のオススメ文房具が分かる、ってどうだろう。得した感じにならないか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:こんなものでもケガしてる!ケガめし > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    あのドラマの最終回を文房具好きに嬉しい仕様に変えてみた
    hariopip
    hariopip 2017/03/16
    こんなに不快さを伴わない番宣も珍しい。素晴らしい
  • 真っ当なら、5対2か6対2。: フットボール(サッカー・フットサル等)にまつわるあれこれ

    バルサが歴史的な、大逆転劇をおさめました。 UEFAチャンピオンズリーグ、ベスト16. 1stレグでは、4対0の惨敗。 内容も悪く、このまま敗退が予想されていました。 過去の歴史を紐解いても、4点差をひっくり返した例は無いらしく、、、。 パリサンジェルマンのベスト8進出は、決まったもの。 バルサの逆転を考えていたのは、関係者と熱狂的なサポーターだけだったでしょう。 試合は、アディショナルタイムで決勝ゴールが決まる、なんとも劇的なもの。 観ている側からすれば、なんともドラマチックな展開でしたよね。 テレビで観ていた我々は、歴史の生き証人になれたわけです。 DFを1枚削り、中盤を分厚くする。 しかも最終ラインも、相手陣内に全員が常に入っている。 あり得ないくらいの、攻撃的な布陣で、試合を進める。 カウンターアタックは怖くないのでしょうか? 怖かったと思いますが、そんなことは言ってられないのでし

    hariopip
    hariopip 2017/03/16
    合意。5-2が妥当。スアレスのダイブは難しいかも?マスチェラーノのプレーにはPKがふさわしい。他方、H&Aで勝率は異なり、審判含むプレー環境はフェアではないのに何故この試合だけ言及するのかとは思う
  • 高橋源一郎氏の「教育勅語」現代語訳

    高橋源一郎 @takagengen この前、「方丈記」を現代語に訳したのだが、実は、古典の現代語訳は、個人的に、しょっちゅうやっている。人知れずだが。というのも、普通に古典を読んだり、あるいは、いわゆる「現代語訳」を読んでいてもピンと来ないことが多いからだ。なんか、そういう意味じゃないんじゃないかなあ。そう思える。 2017-03-15 14:38:52 高橋源一郎 @takagengen たとえば、「朕惟フ」と言うと、ふつう「私は思う」と訳す。もちろん間違っていない。でも、なんか違う。「朕」を使えるのは、天皇ただひとり。同時代で、「朕惟フ」を読んだ人は、「私は思う」とは受けとらなかったんじゃないかな。正確だけれど「正しくない」訳、そんな気がする。 2017-03-15 14:40:47 高橋源一郎 @takagengen というようなことを、昨晩、ここ何年か連載している「論語」全訳の途中

    高橋源一郎氏の「教育勅語」現代語訳
    hariopip
    hariopip 2017/03/16
  • 籠池の代わりに菅野完が会見、マスコミが中継を打ち切った爆弾発言の中身! 財務省の工作、稲田の父親、在特会… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    籠池の代わりに菅野完が会見、マスコミが中継を打ち切った爆弾発言の中身! 財務省の工作、稲田の父親、在特会… またも森友学園に関して、爆弾発言が飛び出した。日、日外国特派員協会による記者会見をキャンセルした籠池泰典理事長だったが、著述家である菅野完氏に会うために上京。自宅の前に詰めかけた報道陣に対し、日14時半すぎ、菅野氏が理事長に代わって会見のキャンセル理由などを語ったが、そのなかには疑惑の鍵を握る重大な内容が含まれていた。 まず、菅野氏は「理事長は僕にだけ話したいと言っている」とし、籠池理事長の記者会見キャンセルの理由を「僕の口からは言えないが、いろんな事情がある。ご想像の事情もある」「会見は延期ではなく中止というふうに考えたほうがいい」と発言、籠池理事長の会見出席に何らかの圧力がかかっていることを示唆した。 さらに、菅野氏は「(籠池理事長から記者の質問に答えるための)交換条件をい

    籠池の代わりに菅野完が会見、マスコミが中継を打ち切った爆弾発言の中身! 財務省の工作、稲田の父親、在特会… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    hariopip
    hariopip 2017/03/16
    道義的な問題と違法性を分けた話が聞きたい。今の所、籠池さん含め誰の違法性も明確でないでOK?
  • “幕末の天才絵師”河鍋暁斎の画力を驚嘆のコレクションで観る。「これぞ暁斎!」は見逃しちゃもったいない!|Pen Online

    “幕末の天才絵師”河鍋暁斎の画力を驚嘆のコレクションで観る。「これぞ暁斎!」は見逃しちゃもったいない! 2017.03.14 文:坂 裕子 中世以降、説話を図像化したあまたの妖怪による夜通しの行進は、当時から人気で江戸期にも多くの絵巻が描かれました。暁斎はそれを屏風仕立てにし、大画面に楽しげでユーモラスな妖怪たちの集いを活き活きと描き出します。金砂子の効果も近寄って確認して。 河鍋暁斎 《百鬼夜行図屏風》 明治4-22(1871-89)年 紙着彩、金砂子 イスラエル・ゴールドマン コレクション Israel Goldman Collection, London Photo:立命館大学アート・リサーチセンター 幕末から明治、巧みに時流に乗りながら、自身の画業を全うし、”最後の浮世絵師”ともいわれた河鍋暁斎。わずか6歳で歌川国芳の門下となり、その後、狩野派の画法を学びます。9歳の時に増水し

    “幕末の天才絵師”河鍋暁斎の画力を驚嘆のコレクションで観る。「これぞ暁斎!」は見逃しちゃもったいない!|Pen Online
    hariopip
    hariopip 2017/03/16