2012年8月8日のブックマーク (4件)

  • 未分類 | シルエットデザイン

    がでました。 シルエットデザイン、human pictogram2.0 ICOOON MONOkから選抜&新規制作したビジネスイラストが700点ほど入ってます。企画書など資料制作が多い人は是非買ってください。

  • Positive Psychology Center

    Earn an online certificate—taught by Dr. Martin E.P. Seligman and his colleagues at the University of Pennsylvania—in Foundations of Positive Psychology.

  • ここまで豹変するものか、と思った事 - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.08.08 ここまで豹変するものか、と思った事 (3) カテゴリ:カテゴリ未分類 たまたま、ある大学生のBlogを見まして。 その人は就職活動日記、みたいな感じで書き綴っていたのですが、とにかく不況で今は難しい。何十社と受けているにもかかわらず不採用の通知ばかり。かなりよい大学にいらっしゃるようですが、同学生も含めてなかなか内定がもらえない、不安な日々。 日記の内容も不況に対する恨みつらみ、厳しい企業の雇用体制批判、日経済を憂う言葉、それに対して無策な政府への批判、がんばろうとも自分たちにはどうにもできない苦悩など。とにかく昨今の学生の厳しい状況がありありと描かれていまして。 自分もすでにバブル崩壊後に新卒者になったのでこの苦しみはよくわかりました。 で、それこそたくさんの企業に書類を送り、とうとう決まったらしいのです!いやはや!よかった! で、実は題はこれからで。 内定が出

    ここまで豹変するものか、と思った事 - FANTA-G:楽天ブログ
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2012/08/08
    ブログ自体を紹介してもらいたいなぁ、かなり面白そう・・・
  • 「モテと遺伝と国民性」…NHK番組、さりげなく「タブー中のタブー」に触れてるんだが! - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    オリンピック前に放送された、NHKの「視点・論点」。はてなブックマークが600以上ついてるから、すっごく話題になったと言えるが、実はそんなもんじゃない大問題を・・・タブー破りの「不都合な真実」を論じた、勇敢な?一大問題番組であった。 読んだときから驚きはあったが、論じる時間が無かった。今論じ始めよう。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/125618.html 視点・論点 「黒人選手は当に"速く""強い"のか」 2012年07月05日 (木) 武蔵大学教授 川島浩平 「黒人の身体能力は生まれつき優れている」私達の多くは、そう考えています。 実際、オリンピックの陸上競技などでは、「黒人」選手が圧倒していようにみえます。 1984年のロサンゼルスオリンピックから、2008年の北京オリンピックまでの、過去7大会の男子100M決勝で、スタートラインに立っ

    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2012/08/08
    タブーでもなんでもないというか、ある生存に有利な遺伝的特性がその中で継承されるのは当たり前の話じゃない。ある程度の能力、特に身体的能力は遺伝におうところが大きいでしょ。いつの議論をしてるんだとしか。