2016年5月12日のブックマーク (5件)

  • 初心者が聴くべきHIPHOP25曲のそれじゃない感が半端ない - Enter101

    初心者におすすめする楽曲とは、どういうものだろうか。 J-HIPHOPに興味を持ち、他の曲も聴いてみたい。また背景や歴史を知りたい。 そういう方に向けておすすめするのが、初心者向けの選曲だと考える。 そう考えると違和感を覚える、下記のエントリ。 www.miyachiman.com blog.kaerucloud.com 著者はヒップホップ大好きで、ヒップホップ育ちだそうです。悪そうな奴は大体友達かどうかはわかりませんが。 僕のようなもぐりが出る幕は無いかと思ったけど、全部昔よく聴いてた曲だったので安心しました。 25曲+25曲は(被っているものもチラホラ)J-HIPHOPの歴史を知る上では、欠かせない名曲には違いない。でも、J-HIPHOP初心者におすすめかと問われると、疑問が残るラインナップではないでしょうか。 J-HIPHOPシーンで人気があった曲ばかりだけど、全般的に古く、初心者が

    初心者が聴くべきHIPHOP25曲のそれじゃない感が半端ない - Enter101
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2016/05/12
    この言い争いを見ると、数分間の「みんなちがってみんないい」で現在の日本語ラップのシーンをまとめて批評したR指定がいかに賢いかわかる。証言をみんな入れてないのが気になるなー。今聞いてもヤバイ
  • インターンとして失敗例になってしまった話

    12 May 2016 123,349Views MTRLインターン生でした。 僕は自分で期限を決めて、採用して頂きました。地方に住んでいるため大学が春休みの間だけの2ヶ月間の採用でした。 採用されて東京に入る前から言われていたアウトプットと、最後まで言われ続けたことはずっと一緒でした。最初の一ヶ月は現場を知るため、仕事を知るためと自分にも会社にも嘘つきただ雑務をこなして過ごしました。 残りの一ヶ月には自分の名刺も作っていただき、仕事用のメールアドレスも与えられ、対外的なやり取りには何1つ不便がない環境が整っていました。それでも僕は行動しませんでした。カメラロールは積極的に容量が増えていくのに。 会議は毎週出席していました。参加は3週に一回程度でした。言い訳をするならば、なにも考えていなかったわけではありません。考えてはいました。でも全然出ませんでした。自分は企画をしたいと面接で答えました

    インターンとして失敗例になってしまった話
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2016/05/12
    うわぁ…「謝らされてる」感じが凄い。タバコの火くらいのボヤだったのに、関係者がガソリン持って龍虎乱舞したせいで、山火事レベルに。この文章をネットに公開するマズさが分からないならネットビジネスはやめとけ
  • インターン批判ブログで炎上した意識高い系キラキラ社長佐野恭平のツイートがクソだった - 今日も得る物なしZ

    インターンを雇って失敗した話 | MTRL BLOG.TOKYO 賛否両論あるのは承知の上で書いてる。ブログは自分の記録として残しておきたいし、ついでに今日のMTRLの記事が弱いからPV補強のために…。— 佐野恭平 (@kyohei_sano) May 11, 2016 炎上マーケティングしているゴミメディアということでそのまま社員全員焼け死ねばいいのにと思ったわけですが、この佐野恭平とかいうキラキラ社長のツイートが当にすごい。 「私のツイートが勝手にメディアに埋め込みされていた。無断使用だ。一声かけろ。」とかのやり取りもウザイ。SNSというものに対する考え方が全然違いすぎて話にならん。鍵でもかけるかSNSを辞めた方がいい。— 佐野恭平 (@kyohei_sano) May 10, 2016 ブスがSNS上で肖像権がどうのこうのファビョるのクソうざいなぁ。— 佐野恭平 (@kyohei_

    インターン批判ブログで炎上した意識高い系キラキラ社長佐野恭平のツイートがクソだった - 今日も得る物なしZ
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2016/05/12
    「PV補強のため」は強がりだって。「釣りでしたwww」みたいなもんでしょ
  • 「インターン」ですがなにか? | MTRL BLOG.TOKYO

    どうも、「インターン」としてMTRLに携わっているイシカワです。 現在はフリーライターとしても活動していますが、MTRLではコンテンツまわりの制作に携わっています。 さっそくですが、表題の件について。 インターンを雇って失敗した話 さまざまな批判がありましたけど、当事者としての意見は以下です。 「学生だから」「経験がないから」なんて、立場や年齢に甘えて言い逃れする奴らは 「インターン」としても社会に出るな。 そもそも、上記事が「インターン批判」と捉えるような人間に、インターネットは向いてない。批判が「批判」として、多角的に受け取れるインターネットにおいて、批判自体が「批判」のようでいて、既に「批判」として機能しないんですよね。 上記事で伝えたいことは単純で、 ・いいインターンを集めたい ・無駄な採用コストは削減したい の二つなんです。 2人に共通していたのは、「やる気」があるように見えて、

    「インターン」ですがなにか? | MTRL BLOG.TOKYO
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2016/05/12
    うわぁ…ドン引き。社内にいじめ体質が蔓延していて、かつ、誰も疑問を持ってない感じが凄い。社長、クソ無能なんだろうな。法人でやってるのに、俺のサイトの10分の1しかPVないし。あと、ライターなのに文章下手すぎ
  • なぜ昔の彫像のペニスはあんなに小さいのか?

    美術館で彫像を見ているとその美しさに感じ入りますが、一方で気になってくるのが「なぜそろいもそろってペニスが小さいのか?」ということ。この疑問について、美術史の専門家であるエレン・オレドソンさんが真面目に解説を行っています。 “Why do all old statues have such small penises?” | How To Talk About Art History https://howtotalkaboutarthistory.wordpress.com/2015/08/30/why-do-all-old-statues-have-such-small-penises/ オレドソンさんが「なぜ昔の彫像のペニスはあんなにも小さいのか?」というトピックでブログを書くことを決めたのは、ブログの読者から質問を受けたため。読者の示す「昔の彫像」は古代ギリシャや古代ローマの時代に

    なぜ昔の彫像のペニスはあんなに小さいのか?
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 2016/05/12
    サテュロスさんのリアルな巨根感がエグい