タグ

ブックマーク / newsphere.jp (8)

  • 中国当局、BL小説執筆で女性20名を逮捕  “同性愛差別”と中国ネット上で批判も

    中国安徽電視台の報道番組によると、中国当局は同性愛小説を執筆した罪で少なくとも20人の若い女性を逮捕した。 同番組は河南省の警察に密着し、「耽美小説網」の管理人(28歳)を逮捕する模様を報道した。警察は、同サイトには同性愛等の淫乱な内容が含まれており、違法であると告発した。サイトのサーバーはその種の内容が合法であるアメリカに所在しているにもかかわらず、閉鎖された。 警察がそのサイト上で小説を執筆していた若い20代の女性達を逮捕する様子も報道された。若く、いたいけで内向的な彼女達が、なぜこの様なショッキングな趣味に陥ってしまったのか、番組の司会者は終始解せないようであったと米ニュースサイト『Daily Dot』では報じている。 ◆二次創作取締り強化、脅かされる言論の自由と人権 中国当局は最近、ネットからポルノ・コンテンツを駆逐することに力を入れている。去年、中国は225のウェブサイト、4,0

    中国当局、BL小説執筆で女性20名を逮捕  “同性愛差別”と中国ネット上で批判も
    harrysan1
    harrysan1 2016/07/12
    日本もやがてこうなる。:中国当局、BL小説執筆で女性20名を逮捕  “同性愛差別”と中国ネット上で批判も | ニュースフィア @NewSphere01さんから
  • “もっとも過小評価された廃墟”東北の遊園地跡地、観光スポットに 英紙紹介

    かつては絶好調だった日経済。その右肩上がりの成長期に作られた、多くの住宅や施設が、現在使われぬまま放置されている。バブル崩壊後の不景気、少子高齢化による人口減少でお荷物となったこれらの負の遺産は、今後どうなっていくのか?海外メディアが注目した、3つの事例を紹介する。 ◆廃虚と化し、静かな人気に 英デイリー・メール紙は、東北の化女沼(けじょぬま)レジャーランドに注目。1979年に開園し、遊園地、キャンプサイト、ゴルフ練習場を備え、かつては年間20万人もの来園者でにぎわったテーマパークが、出生率低下と景気の低迷で2000年に閉園し、廃虚と化したと説明する。 今では、伸び放題の雑草の中に埋もれた、さびた観覧車やメリーゴーランド自体が人気を呼んでおり、多くの写真家が、撮影のためにここを訪れるという。都市探検家で写真家のフロリアン・セイデル氏は、「自分が今まで訪れたなかでもっとも過小評価されている

    “もっとも過小評価された廃墟”東北の遊園地跡地、観光スポットに 英紙紹介
  • 日本の難民認定、5000人中11人と先進国中最低 「島国は言い訳にならない」海外から批判

    複数の海外メディアが、日の難民受け入れ数が“世界最低”だと報じている。法務省のデータによれば、昨年の難民申請認定数は5000人中たった11人。一方、トップのドイツは10万人以上受け入れている。ドイツメディア『ドイチェ・ヴェレ』(DW)は、「人権よりも経済成長を優先してきた結果だ」などと批判している。 ◆審査に3〜5年、ほとんどが却下 難民の数は増加傾向にあり、世界全体の難民数は2013年に戦後最多の5000万人を突破した。日でも昨年、難民申請数が前年比で53%増加。5年前と比べると4倍になっているという。しかし、申請が認められたのは「先進国中最低」のたった0.2%(ロイター)だ。この極めて低い認定率は、日が国連難民条約を批准した1981年以来続く傾向で、過去16年間で最も少なかったのは2013年の0.1%(6人)。同年の世界平均は32%だった。 ロイターはその背景に「難民の保護と移住

    日本の難民認定、5000人中11人と先進国中最低 「島国は言い訳にならない」海外から批判
  • ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減

    MM総研が2014年の携帯電話端末の出荷概況を発表した。それによれば、スマートフォンの出荷台数が2年連続で減少、一方でフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆるガラケー)は増加した。フィーチャーフォンの出荷台数が前年を上回ったのは、スマートフォンが年間100万台規模で出荷された2008年以来、初めてとのことだ。ロイターをはじめ、イギリスのデイリー・メール、インド版ギズモード、タイのテック・アジアなど世界各国のメディアが報じている。 ◆ガラケーの出荷台数が5.7%増加 MM総研のニュースリリースによれば、2014年のスマートフォンの出荷台数が前年比5.3%減で2770万台。2012年から2年連続の減少となっている。一方のフィーチャーフォンは前年比で5.7%増加、1058万台が出荷された。 総出荷台数に占めるスマートフォンの比率は、72.4%と圧倒的に多いものの、端末契約数では、スマートフォ

    ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減
    harrysan1
    harrysan1 2015/02/20
    根強い人気。: ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減
  • 来日ガガ様の“ハングル服”に日本の一部ネット民が激怒 海外は呆れ気味

    アバンギャルドな衣装で知られる歌手、レディー・ガガが12日に来日し、世界ツアーのアジア・太平洋セクションをスタートした。13~14日にQVCマリンフィールドでの公演後、韓国へと向かう。 【レディー・ガガの衣装は注目の的】 成田空港に到着したガガは、胸の部分に貝殻がデザインされ、全体はヒトデや海草のデザインに彩られた半透明のボディストッキングで人々の前に姿を現した。デイリー・メール紙曰く「ほとんど裸であるような幻想」を見せたという。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙とデイリー・メール紙は、それぞれのオンラインサイトで、ガガの様子を報じている。特に衣装については写真が多用されている。 また、デイリー・メール紙によると、ガガは「アジア」と名付けた愛犬を検疫のために同伴できなかったことを嘆いているそうだ。 【ハングルのプリントされた服がネットで槍玉に】 ガガ人がインスタグラムに投稿した2枚の写

    来日ガガ様の“ハングル服”に日本の一部ネット民が激怒 海外は呆れ気味
    harrysan1
    harrysan1 2014/08/18
    あげあしとりだよね。
  • 「女性管理職30%」目標、“残業文化”が最大の壁…このままでは厳しいと海外から指摘

    厚生労働省が29日に発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は1.10倍で、1992年6月以来、22年ぶりの高い水準となった。15~64歳の就業率(原数値)は72.9%で、前年同月から1.0ポイント上がった。景気回復に伴い、新たに職を求める女性が増加していることが背景にある。女性の就業率は64.0%で、1968年以降で最高になった。 【女性の就業率増加の背景】 女性の就業率が増加しているのは、企業がパート社員を増やしているため、とウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は指摘している。6月の非正規雇用(契約社員、パートなど)の3分の2は女性であったという。同紙によると、専門家は、女性の正規雇用増加の前段として評価しているようだ。 【女性の活用は経済成長起爆に】 世界銀行によると、G7の中で、日の女性の就業率は2番目に低い。 安倍政権はアベノミクス成長戦略の中で、女性の社会進出を重要課

    「女性管理職30%」目標、“残業文化”が最大の壁…このままでは厳しいと海外から指摘
    harrysan1
    harrysan1 2014/07/30
    世の中の人残業が好きだよね。江戸時代中期以降税収の基礎となる収穫量に対して新田開発分が反映されていないため、働けば働くほど実入りが良くなるという日本人の経験が今も息づいているのでしょうかね。ほぼ定...
  • 世紀を超えた恩返し? 杉原千畝「命のビザ」で救われた大物事業家、日本で新規ビジネス

    先日来日したシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)名誉会長のレオ・メラメド氏が、故・杉原千畝元外交官の人道的行為に敬意を表する活動に参加する。また滞在中、安倍首相やケネディー駐日米国大使、福井県・敦賀市長、早稲田大学(杉原氏は同大学OB)などを表敬訪問する予定だ。 杉原千畝氏は、第二次世界大戦中当時、ナチス・ドイツから迫害を受けていたユダヤ人約6000人に、国の意向に反して「命のビザ(通過ビザ)」を大量発給し、多くのユダヤ人を救った。その際に救われた一人であるメラメド氏は九死に一生を得る。 この杉原氏の勇気ある行動に、世界最大級のデリバティブ取引所であるCMEグル―プ創設の礎を築いた「先物の父」メラメド氏が称えていることをニューヨーク・タイムズ紙やロイターは大きく取り上げている。 【敦賀港は「人道の港」】 メラメド氏にとって敦賀港(敦賀市)は、自由への第一歩を踏み出した「思い出の場所」。杉

    世紀を超えた恩返し? 杉原千畝「命のビザ」で救われた大物事業家、日本で新規ビジネス
    harrysan1
    harrysan1 2014/07/05
  • ヤフー、ソフトバンクに反抗か? イー・アクセス買収中止発表の背景を海外メディア分析

    ヤフーは19日、イー・アクセスの子会社化を中止すると発表した。イー・アクセスの株式の99. 68%は、ヤフーの親会社でもあるソフトバンクが保有している。3月、ヤフーはそれを3240億円で取得すると発表していた。しかし、投資家やアナリストの反応は、かなり冷ややかなものだった。 【スマホ、タブレット向けサービスの増強を狙っていた】 イー・アクセスは、モバイルブロードバンドの提供など、データ通信を中心とした事業を行っている。今年6月1日には、同社はPHS事業者のウィルコムを吸収合併することになっている。また後日、社名を「ワイモバイル」に変更する予定だ。 この吸収合併の直後にイー・アクセスを子会社化する計画を、ヤフーは3月27日に発表していた。スマートフォン、タブレットを通じたインターネットサービス事業の成長を目的としたものだったと、AFPは伝えている。 しかし、その後の協議によって、ヤフーがイー

    ヤフー、ソフトバンクに反抗か? イー・アクセス買収中止発表の背景を海外メディア分析
    harrysan1
    harrysan1 2014/05/20
  • 1