ブックマーク / onaji.me (4)

  • 2回来たら、もう常連さん。「とんかつ とんき」に親子5代で通いたくなる理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    80年以上にわたり常連さんから愛される「とんかつ とんき 目黒店」。3代目の吉原出日さんに聞く、お客さん一人ひとりに目を向けた接客術とは。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 1939年創業「とんかつ とんき 目黒店」は、行列覚悟で通いたくなる、とんかつの名店です。お客さんから全てが見える厨房では、完全分業制による流れるような職人技で、心地よいコクのあるとんかつが作り出されます。 さらに、絶妙なタイミングで提供されるキャベツ・ごはん・豚汁のおかわり、膨大な労力で清掃された清潔感あふれる店舗なども定評があり、「とっておきのお店」として、今なお常連客は増え続けています。 今回は、3代目の吉原出日さんに、愛され続ける店づくりの秘訣をお聞きしました。 吉原出日さん 19

    2回来たら、もう常連さん。「とんかつ とんき」に親子5代で通いたくなる理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    harsh88
    harsh88 2023/06/01
    かなり前に一度行った事があるが、ご老人(先代?)が店内で待機してる数十人の来客者全員の順番と注文を覚えててビビった記憶がある。そっちの方の印象が強すぎて味の記憶がないんだが、きっと美味しかったはずだ。
  • 飲食店経営が難しい9つの理由。失敗しないポイントと開業に必要な手続きや資格を解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    「開店して数年で半数が廃業する」といわれるように、飲店経営には独特な難しさがあります。お店をオープンさせ、持続的なビジネスにするためには、さまざまな知識や施策を駆使して「難しさ」に対応していく必要があります。 これから飲店を開業したいと考えている人に向け、経営が難しいとされる要因を伝えるとともに、失敗しないための開業準備の方法、流れ、必要な資格や届け出などについて解説します。 すでに飲店を経営している人にとっても、より安定した経営を実現するためのヒントが見つかるかもしれません。 こんな人におすすめ 飲店経営が難しいといわれる理由、失敗しないための方法を知りたい方 飲店の開業を検討しており、準備や手続きの方法を知りたい方 飲店経営が難しい9つの理由 飲店経営で失敗しないための4つのポイント 1. ターゲット顧客に合わせてコンセプト・メニュー・集客施策を考える 2. 初期投資や販

    飲食店経営が難しい9つの理由。失敗しないポイントと開業に必要な手続きや資格を解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    harsh88
    harsh88 2022/12/27
    僻地の我が家の近所にコーヒースタンドが出来、若い兄ちゃんがやってて、月一ぐらいは行くから頑張って欲しいなと思ってたのに開店2週間後に行くと全ての金額が値引きされてて、一カ月後には閉店してた。立地か……
  • 在華坊さんが教える、少しツウな中華料理店の楽しみ方。惹かれるのは「奥深くて隙のあるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    アートやに造詣の深い人気ブロガー、在華坊(ざいかぼう)さんに、最近夢中になっているという中華料理の魅力について紹介してもらいます。在華坊さんが「思わず通いたくなる中華のお店」とは? 神奈川県横浜市在住の在華坊と申します。ブログやTwitterで生活全般を発信していますが、特に最近は飲……中でも中華料理の魅力にハマり、そんな話題が多くなってきました。 横浜にも名店の多い中華料理。今回は特に好きなお店と、なぜそんなに魅力を感じるのか、どこに惹(ひ)かれるのかについて、少し掘り下げてみたいと思います。 場で中華の魅力に開眼し、日の名店に通い始める 仕事は出張が多めの普通の会社員で、おいしいごはんとお酒が大好き。以前から出張先でおいしいお店を見つけて飲むのが何よりの楽しみでしたが、近年、さまざまな縁から中国大陸、香港、台湾にちょくちょく遊びに行くようになり、現地の中華料理に惹かれるようにな

    在華坊さんが教える、少しツウな中華料理店の楽しみ方。惹かれるのは「奥深くて隙のあるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    harsh88
    harsh88 2022/11/02
  • コロナ禍でも屈せず出店を増やし、「ショートケーキ缶」で注目を集めた橋本学さんの店舗運営 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    “夜パフェ”ブームの火付け役としても知られる橋学さんは、自動販売機で買える「ショートケーキ缶」など、コロナ禍に新しい商品を生み出し続けています。苦しい時期を経てチャレンジを続ける理由を聞きました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、通常とは異なる運営をしている飲店が増えています。 少しずつ普段通りの生活に戻ってきてはいるものの、やはりまだお店とお客さんとの距離感が物理的・心理的にも離れてしまっている現在。それでも、お客さんに「また行きたい」と思ってもらえるためには、どんな工夫が必要なのでしょうか。 飲店の店主に、コロナ禍でのお店づくりをお聞きする『コロナ禍でのコミュニケーション』。今回は、北海道を中心にリゾットやパフェの専門店を全国展開する株式会社GAKU代表・橋学さんに話を伺います。 種類豊富なリゾットが楽しめる札幌発「Risotteria.GAKU」をはじめ、“夜パフェ”“シ

    コロナ禍でも屈せず出店を増やし、「ショートケーキ缶」で注目を集めた橋本学さんの店舗運営 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    harsh88
    harsh88 2022/06/29
    少し前にどんなもんやろと渋谷のマークシティに行ってみたものの、どこにあるのかわからず諦めた。1100円だと2004年のニューオータニのスーパーショートが1ピースそれくらいだった。今は3000円超え。味の違いは判らず
  • 1