ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (4)

  • 日本語による言語技術習得 - 発声練習

    Yomiuri Online:「言語力」育成、脱「ゆとり」も…中教審が指導要領改定へ 今年度中に改定が予定される小中高校の学習指導要領について、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は16日、基方針を「ゆとり教育」から「確かな学力の向上」に転換した上で、自分の考えを文章や言葉で表現する「言語力」を全教科で育成していく方針を固めた。 国際学力調査で低下していることが明らかになった文章表現力や思考力を向上させる狙いがある。中教審は今後、各教科ごとに言語力の具体的な育成方策をまとめる方針だ。 〜中略〜 経済協力開発機構(OECD)が2003年に行った国際学習到達度調査(PISA)では、文章表現力や思考力を測る「読解力」の順位が、日は8位から14位に下落した。 〜後略〜 酔うぞの遠めがね: 中央教育審議会の基方針 〜前略〜 まぁ結構なことだと思うが、逆に今頃なんでこんなことに「改善の余地」が

    日本語による言語技術習得 - 発声練習
    haru666
    haru666 2009/02/27
    寝不足なので…。僕も海外在住だった。
  • 表現者という言い方をした理由 - 発声練習

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれないへのエントリー進行形OutPut:表現者と背骨?:大学四年生で小説と卒論を書いてみてでご指摘いただいた「表現者」に対する違和感についてですが、先の私のエントリーで私が一番残念だった点が、研究ができるかどうかではなく、 何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。 にあったからです。 ご指摘を受けて自分のエントリーを読み返してみるとうまく書けていませんが、私が一番困ってしまったのは正解が分からない事柄について発言が止まってしまうことと、発言した事柄について私に正解の保証を求めてくることです。「適

    表現者という言い方をした理由 - 発声練習
    haru666
    haru666 2009/02/26
    判りやすい。// id:moet-boisさん、精神的な背骨ってプライドとかじゃないと思う。仕事になると、相手の基準に合わせる必要があるけど、それに耐える事もまた背骨の一部だろうし。 // 「表現者」の説明が必要な読者って…
  • 私達って物事あいまいにしておくの案外苦手じゃない? - 発声練習

    半径5mの話でごめんなさい。ここ一、二年ずっともやもやしていたんで愚痴らせて。 日人ってよく物事をあいまいにしておいて、白黒はっきりさせるのが嫌いと言われるけど、どうも私の感覚とは合わない。私はむしろ日人は物事をあいまいなままにしておけない、白黒はっきりさせるのが異様に好きという気がしてならない。特に集団のとき、それが顕著なように思う。 私は、私達日人は、ある事柄について判断しなければならなかったとき、必ず白と黒(良い、悪い)に分けてしまう傾向があるのではないかと思う。現実は結構複雑なので、ある事柄のある側面については良い、別の側面においては悪いと一つの事柄について白とも黒ともつけられないグレーの状態があるはずなのに、どうもかっちりと白黒つける。品偽装、政治問題、経済問題、労働問題、教育問題。いつも、悪役がいて、そいつを倒せば世界がよくなるみたいな感じを受ける。背水の陣好きもこれと

    私達って物事あいまいにしておくの案外苦手じゃない? - 発声練習
    haru666
    haru666 2009/02/23
    あいまいのままで保留しておけない場合… 例えば、知的好奇心を刺激するようなエントリがある場合に、結局安易に白か黒に染まってしまう傾向も見られる。それは楽だから。僕も気をつけなければ。
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
    haru666
    haru666 2009/02/23
    僕は才能だと思う。全て。残念な事に…。
  • 1