記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana グレーの立場にいると、白か黒かはっきりさせたいと思うことは良くある。あいまいさを許容するって、なかなか難しい。グレーにも濃さが色々あるから。

    2009/03/29 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster グレー以外に玉虫色というのもありますね。

    2009/02/24 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 なんか納得しちゃった

    2009/02/23 リンク

    その他
    haru666
    haru666 あいまいのままで保留しておけない場合… 例えば、知的好奇心を刺激するようなエントリがある場合に、結局安易に白か黒に染まってしまう傾向も見られる。それは楽だから。僕も気をつけなければ。

    2009/02/23 リンク

    その他
    shiro_46
    shiro_46 責任を取る必要が無い立場の時は白黒はっきり、ある立場はグレーに、って印象。

    2009/02/23 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz "何でも白黒つけないと嫌だという幼児的振る舞いをしたくない"

    2009/02/23 リンク

    その他
    glassroad
    glassroad 物事をあいまいなままに・・・というのは大西巨人の「累々たる無責任の体系」が出発点なのではと思う。

    2009/02/23 リンク

    その他
    LS2008
    LS2008 簡単な話。自分も責任を負わなければならなくなりそうな問題では曖昧に、他人事(と思っている)問題では黒白はっきりと。で、伝統的保守政治家は他人の問題をも「俺の問題」として上図に呑み込む伝統藝の使い手。

    2009/02/23 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR そうかもしれない。しかし同時に、分け方の根拠と分ける意味に関してはあいまいだったり。

    2009/02/23 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn 全く同意見だ。最近、中川(酒)について、これと全く同じことを思って、彼を辞めさせようとする動きに twitter でグチったので、とてもビクッリした。いつか御会いしてお話したい。

    2009/02/23 リンク

    その他
    udy
    udy 腑に落ちる指摘。完全無欠を要求するのは、日本古来の「穢れ」意識と儒教の結合なのでは、と与太を飛ばしてみたい。

    2009/02/23 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 話がそれますが白か黒かはっきりさせちゃう言わばレッテル貼りの状況に危険性を感じて、「ちょっとまって、結構それってグラディエーションなグレーじゃない?」とか言うとKY扱いされません?

    2009/02/23 リンク

    その他
    RobinEgg
    RobinEgg 実験系の人には「どっちでもいいやん」と言う人が多い気ががが。 / 人物評価は「聖人君子」という言葉通りでは?日本では何か一つプロフェッショナルなものを持っていてもただのオタクでしかないですから。

    2009/02/23 リンク

    その他
    haru-s
    haru-s 完全無欠な人間なんていない

    2009/02/23 リンク

    その他
    julajp
    julajp 白黒というか、揚げ足取って黒にして気分を収めたがると言うか。グレーとか状況が変わればっていう幅が異様に少ない気も。勝てば官軍的意識?

    2009/02/23 リンク

    その他
    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 過度な首尾一貫性を求めることについて

    2009/02/23 リンク

    その他
    delayedresolve
    delayedresolve 『この判断自体を無くしてしまうことを指して「物事をあいまいなままにしておきたがる」というのだけど、全然、あいまいになっていない。これはその物事を無いものとして扱っているだけ。』

    2009/02/23 リンク

    その他
    hemm
    hemm 同意。個人的にもポジネガな証拠が拮抗した事柄の説明が下手なのを痛感する。

    2009/02/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    私達って物事あいまいにしておくの案外苦手じゃない? - 発声練習

    半径5mの話でごめんなさい。ここ一、二年ずっともやもやしていたんで愚痴らせて。 日人ってよく物事...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/06 techtech0521
    • pacha_092013/06/23 pacha_09
    • halca-kaukana2009/03/29 halca-kaukana
    • cubed-l2009/02/25 cubed-l
    • kanimaster2009/02/24 kanimaster
    • fnm2009/02/24 fnm
    • guren0042009/02/24 guren004
    • lazyw0rkers2009/02/24 lazyw0rkers
    • coinlocker2009/02/23 coinlocker
    • torikai32009/02/23 torikai3
    • gkmond2009/02/23 gkmond
    • yed2009/02/23 yed
    • haru6662009/02/23 haru666
    • shiro_462009/02/23 shiro_46
    • POPOT2009/02/23 POPOT
    • y-kawaz2009/02/23 y-kawaz
    • glassroad2009/02/23 glassroad
    • solailo2009/02/23 solailo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事