タグ

2012年9月9日のブックマーク (14件)

  • あるベンチャー企業創業者の「毎日幸せを感じる」ための習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    さまざまな記事を友達やフォロワーと簡単に共有できるサービス『Buffer』の創業者であるJoel Gascoigne氏は、「生産効率性が最も良いのは自身が幸せな時である」ということに気が付きました。とても単純ではありますが、いくつものプロジェクトに向き合っている時や、締め切りに追われている時、プライベートなことでのストレスを抱えている時などに、生産性を維持するのは簡単ではありません。今回はJoel氏流の、すぐに試せる「日々の暮らしを幸せにするヒント」を紹介します。 ■毎日「幸せを感じる方法」を何通りも用意する これから述べる行動は、すべて筆者の習慣となっているものです。習慣だからこそ問題なくこなせ、全てを終えた頃には、とても素晴らしい気分が味わえるそうです。 習慣として行っている理由は、クリエイター集団「37signals」のMatt氏にインタビューしたTim Ferriss氏の影響だそう

    あるベンチャー企業創業者の「毎日幸せを感じる」ための習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    毎日続けることって大事だなぁ。。。
  • OS X Mountain Lionで「別名で保存」を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    OS X Mountain Lionで「別名で保存」を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    "別名で保存"より"複製"が重要だと思ったのかな?これからも残しておいてほしい機能。
  • この狭さが落ち着く...作り上げた神聖なる俺の城(仕事場探訪) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    この狭さが落ち着く...作り上げた神聖なる俺の城(仕事場探訪) | ライフハッカー・ジャパン
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    この狭さいいなぁ・・・でもデスクはもう少し広くしたいかも。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    SBかauか迷ってるけど、LTE対応次第な部分もあるかな・・・
  • Windows 8が見えてきた! IFA登場の最新モデルをまとめる (1/6)

    発売日も決まり、カウントダウンが始まってきたWindows 8。タッチに合ったUIを持つという点も助けとなって、ハードウェア自体の再定義も進みそうな印象だ。ここでは、海外のイベントIFA 2012で登場した実機を紹介しながら、Windows 8が切り拓く新しいコンピューティングのスタイルを見て行こう。【動画】でギミックも良く分かる! サムスンは、ディスプレーを脱着可能なノートPCを発表 韓国サムスン電子はドイツのメッセ・ベルリンで開催された家電見市“IFA 2012”において、スレートPCとノートパソコンの2種類のスタイルで利用できる「ATIV Smart PC」など、Windows 8搭載製品4機種を発表した。日での発売は予定されていない。

    Windows 8が見えてきた! IFA登場の最新モデルをまとめる (1/6)
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    Win8なー。タッチにばかり力を入れて、通常のPCのOSとしては大丈夫なの?ってたまに思う。
  • 米FOXによるとiMacも来週に発表されるらしい!

    イエー! 米FOX NEWSが伝えたところによると、iPhoneが発表されると言われている来週の発表会で、新しいiMacも一緒に発表されるというのです。 FOXが報じている新しいiMacには、Ivy Bridgeプロセッサ、より洗練されたグラフィックチップ、USB3.0ポート、SSDなどが搭載、そして、ついに光学ドライブがついに姿を消すことになるとか! それにより筐体部分がスリムになるとか! ちなみに、ちょっと前まで噂されていたRetinaディスプレイの搭載は今回はないとも報じています。 このニュースを待ってた人も多いんじゃないでしょうか。 買う人挙手願いまーす! [ FOX NEWS via 9TO5Mac ] (河原田長臣)

    米FOXによるとiMacも来週に発表されるらしい!
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    iMacも新しくなるのかー。デスクトップで光学ドライブ無しってどうなんだろう?MacBookにSuperDriveはわかるけど、iMacには違う気がする。
  • めちゃくちゃ集中しないとダメなキーボード=集中力があがるキーボード

    画面ちっさ。 画面がめちゃくちゃ小さいキーボードSmartype。こんなに画面が小さかったら神経研ぎすまして見ていないとダメですね。と思いきや、制作者曰く画面を小さくすることで手とキーだけに集中でき、タイピングをより効率的に行うことができるのだそうです。つまり、小さい画面が集中力アップの鍵だと。 Smartypeの画面はパソコンのスクリーンのミラーイメージですが、今タイプしている箇所のみが表示されるようになっています。ブラインドタッチが得意な人ならあまり効果はないかもしれませんが、まだまだ苦手な人にはこのキーボードで集中することでタイピング力が向上するのでしょう。 昨今のガジェットお得意のアプリが起動できる仕様になっており、アプリ経由でFacebookやTwitter等も画面で見る事ができます。 お値段等の詳細はまだ未発表ですが、予約は受付中。近日発売予定です。 [KeyView via

    めちゃくちゃ集中しないとダメなキーボード=集中力があがるキーボード
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    何この電卓みたいなキーボードw一応wifiとか使ってネットに繋げられるのかな?
  • マクロ+バックライト付き──マッドキャッツ、FPSゲーマー向けゲーミングキーボード「Cyborg V.7 Gaming Keyboard」

    マクロ+バックライト付き──マッドキャッツ、FPSゲーマー向けゲーミングキーボード「Cyborg V.7 Gaming Keyboard」 マッドキャッツがFPSゲーマー向けの多機能ゲーミングキーボードを発売。タッチセンサー付き情報表示パネルや計12個のマクロキーを実装する。価格は7980円。 マッドキャッツは9月7日、Cyborgブランドの多機能ゲーミングキーボード「Cyborg V.7 Gaming Keyboard」を発表、2012年9月14日に発売する。価格は7980円(税込み)。 Cyborg V.7 Gaming Keyboardは、FPSゲームユーザーに向く多機能ゲーミングキーボードの最新モデル。タッチセンサー式の操作パネル、キーバックライト、Windowsキーの無効化、キー入力やコマンドをマクロ登録できる12個のCyborgキーなどを実装する。 キーはUS配列で、キーピッチ

    マクロ+バックライト付き──マッドキャッツ、FPSゲーマー向けゲーミングキーボード「Cyborg V.7 Gaming Keyboard」
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    すごくゴツゴツしてる。同時にいくつのキー入力に対応しているんだろう?
  • ブログを始めて良かったこと

    この一週間は目が回るほど忙しく、おまけに今朝は朝起き上がった瞬間に背中がピキッとなって息が止まった。なので日は、この1年半。ちゃんとブログを書いて良かったなと思うことを備忘録としてしたためてみる。 1 しっかりと勉強するようになった いくら勝手気ままなものとはいえ、そこそこアクセスもあるので事前にそこそこ調べて書く。ネットサーフの頻度がかなり上がり、しかも仕事がらみのこともけっこう書いてるのでめちゃくちゃ耳年増(目年増か?)になった・・・。SEO系の知識なんて1年前と比較したら雲泥の差(恥)。 2 知り合いがたくさんできた ブログを読んで → Facebookのフィード購読していただき → メルマガで質問 みたいな流れができてきて、その中からリアルの知り合いがたくさんできました。仕事のつながりや、いろいろな方面のプロフェッショナルとも知り合うことができ、人脈が一気に広がりました。ブログ書

    ブログを始めて良かったこと
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    自分が読みたくなる記事を書く。自分がいざ書くとなると分からなくなる不思議。
  • コンテンツが先か、SEOが先か。本末転倒のSEO病患者の皆様へ

    有料メルマガやってると、時々面白い質問が来る。実はBLOGOSに 有料メルマガはブロガーの成長を止める~有料メルマガに頼らない私の方法 という記事が出ていて・・ 「アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw」という伊藤直也さん @naoya_ito のコメントが話題となっているという。 という事が書かれていた。このツイートは実はリアルタイムでリツイートされて回って来たのを見ていた。正直、言ってる意味が全く分からなかった。(?_?) 成長を止めるといっても、別に成長するためにブログ書いているわけじゃない。だいいち成熟しきった大人でございますから、私。 自分の場合は全くもってブログとメルマガは別媒体なので、内容も違う。ブログはある意味、自分の宣伝メディアなので書きたいことは書くけれど、核心の詳細部分についてはほと

    コンテンツが先か、SEOが先か。本末転倒のSEO病患者の皆様へ
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    数より質。とりあえず毎日。ってやってみたこともあるけど続かない。じっくり考えたり、楽しんでブログは更新したいって思ったことがある。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    テレビの下とか横に、ツイッターとかのコメントが視聴中に見れたらいいな。
  • 今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな

    アメリカの2012年の大統領選の焦点は、いかに国民に仕事を与えるか、という点にかかっている。 アメリカの失業率は8%以上になる。若年層や有色人種の失業が非常に高く、たとえば黒人だけを見ると失業率が15%にもなっている。 オバマ大統領はこうした現状をチェンジすると豪語して大統領になった人物だったが、失業率の改善には失敗しており、これが再選のアキレス腱になっている。 アメリカで失業率が高止まりしているのはなぜか。それは企業がアメリカに工場を作らず、新興国で工場を作っているからだ。 では、なぜアメリカで工場を作らないのかというと、一にも二にもコストを削減するためである。多国籍企業、グローバル企業は、「高賃金の人間はいらない」のだ。 どんなに働いてもリストラの対象 日の企業もまた海外に物を売っているのだから、コスト削減が至上命令になっている。 今回、シャープが日国内に巨大工場を作って企業そのも

    今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな
    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    タイトルに誘われて、ついつい読んでしまった。。。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    ワイヤーフレームを作り込むことで、その後の作業がスムーズに!
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    haru_sny
    haru_sny 2012/09/09
    ブレスト=集団での会議方式。結論を出さずにアイデアを出すこと。