タグ

うつに関するharubonbonのブックマーク (7)

  • ログイン | m3.com

  • うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう - しっきーのブログ

    うつ病は、近代社会を象徴するような病気であり、例えば、放射能の危険に似ている。 船に乗れば遭難するかもしれない、車に乗れば交通事故にあうかもしれない……というわかりやすい危険ではない。色も匂いもなく、認識できないままに身体が破壊されていくのが放射能汚染の脅威だ。 放射能のような危険は、専門的な知識と測定器なしには認識することすらできない。 認識できなければ、当然ながら対処することもできず、命を落とす。 「知識がなければ認識できないもの」が私達の生活を脅かそうとしていることを、まずは「認識」するべきだ。うつ病はそれを代表するものの一つと言っていい。 現代人は誰もがうつ病の脅威に晒されているし、それは自動車事故みたいな「わかりやすい」ものとは別の危険な性質を持っている。 不眠とうつ病 (岩波新書) 作者: 清水徹男出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/08/21メディア: 新書この商

    うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう - しっきーのブログ
  • ボディスキャン - bosats 音 note

    ボディスキャンは“マインドフルネス”心理療法のエクササイズのひとつ。 この、『うつのためのマインドフルネス実践』の付属CDには誘導の音声が入っているので、以前はそれをガイドにボディスキャンを練習していた。 今は回数をこなして慣れてきたのもあり、誘導なしで、寝る前などにすることが多い。前より気負いの取れた、良い距離感のある活用のしかたになった。 意識・注意を体の隅々まで巡らせながら呼吸するという感じだろうか。 これをやったからすぐに元気になるとかそういうものではない。 しかしながら身体に注意を丁寧に向けていくことは、いままでとは違う体験を生み、違う角度でものを見ることできるという感じがある。 人もよくわかっていないし、言語化しづらい部分が多いのだけれど、心地よいので続いているのでした。 うつのためのマインドフルネス実践 慢性的な不幸感からの解放 作者: マーク・ウィリアムズ,ジョン・ティ

    ボディスキャン - bosats 音 note
  • murmur - Y's Blog

  • 就活うつと就活自殺はどうして起こるのか?

    なんか自分もそうなってたかもしれない…と思う時があるからこの話をする 「あー、いつまで就活するんや、俺」自殺の1週間前ブログで苦悩を吐露…救えなかった自分を責める家族 就活うつ・就活自殺についてちゃんと語ってみようか。 就活が苦手なのに、自分の価値を就活に見出そうとして病むまずは、就活うつ・就活自殺をする人の気持ちを理解していただきたい。 就活とは向き不向きの出る世界だ。 バブル不況問わずいつの時代も内定が出るヤツにはすぐに、それも腹が立つほど簡単に出る。 だが、全く決まらない奴は決まらない。何十社、3ケタ受けても決まらない。 「受からない奴が悪い」論は間違だ!これは学歴や人格の良し悪しではない。「内定が取れない=無能」では決してない。(「内定取れたら有能」でもないw) 例えば、イタズラや趣味で尊敬されても受験でダメなら大人はバカ呼ばわりするし、同世代から評判でも、就活でおじさまから評価さ

    就活うつと就活自殺はどうして起こるのか?
  • 『付随する「自覚」』

    実家で何もやることがない予測を立てていたから、事前に図書館を借りて実家でも勉強していたんだけど、勉強したところによると、「喪失感」と「無力感」と、あと「罪悪感」がキーワードらしい。 人間は一人では生きていけない。その延長で、生物学的にというか何百万年に及ぶ人類史の刷り込みとして、人間は自分だけ、あるいは自分を囲む小集団だけが幸福であって、自分の周囲に不幸な人間がいるという現実を知ると、意識的にも無意識的にも罪悪感を感じるものなのだそうだ。例えば人種や階層問わず、目の前に怪我をして倒れている人がいたらどうしたって介抱してしまう。あるいは、他人の不幸を顧みずに自分たちだけが幸福であるという罪悪感を払拭するために宗教や信仰は生まれた、みたいな話もあって、その「罪悪感」は、社会的規範や教育による刷り込みよりも強いものらしい。 そして、「喪失感」というのは、手に入れたものや今のこの瞬間はすべから

  • 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    遅刻癖のなかった人が、ある時期から遅刻や無断欠勤を繰り返すようになった場合、その人が「ウツ」状態である可能性が考えられます。決して責任感が足りないのではなく、むしろそんな自分に自己嫌悪しているのです。 (2008年11月13日)

  • 1