ブックマーク / muu-fa.com (46)

  • 東京駅大丸で札幌かに家のカニ専門店のお弁当を堪能(かに家 かにちらし)

  • 東京銀座の老舗和菓子店 清月堂の上に乗ったいちご大福

    こんばんは。ムーファです。 今年もいちご大福第四弾となりました。 すごい勢いでいちご大福をべているような気がします。 今回ご紹介するのは、銀座に店を構える「清月堂」のいちご大福となります。 清月堂 創業は明治40年。 歴史ある老舗の和菓子屋さんです。 清月堂の看板商品は「おとし文」。 私はまだべたことありませんが、上品な甘さと、ほろほろとしたはかない口溶けが特徴のお菓子のようです。 看板商品はいつかべてみたいですね。 買った後にこのように調べるので、いちご大福と一緒に看板商品も買ってべればいいのですが、いちご大福が優先になっちゃうのですよね。 売店は、店を中心に都内7店舗展開です。 椿通り(いちご大福) さて、今回ご紹介する清月堂のいちご大福。 名前を「椿通り」といいます。 いちご大福に名前がついているお店、ちらほらと見かけますね。 いちご大福のネーミングで売っているお店のほう

    東京銀座の老舗和菓子店 清月堂の上に乗ったいちご大福
  • 東京上野の老舗和菓子店 岡埜栄泉総本家のいちご大福

    今回は2018年いちご大福第三弾です。 今回ご紹介するのは、上野駅前に店を構える創業明治6年の和菓子老舗「岡埜栄泉総家」のいちご大福となります。 上野 岡埜栄泉総家 創業は明治6年という、創業145周年を迎えた老舗の和菓子屋さんです。 上野に店を構えているということだけあって、今流行りの上野動物園のパンダ「シャンシャン」の公開を記念してパンダのお菓子も用意しているようです。 店舗は上野店と大丸東京店が常設のようですね。 他のデパートにも入っているようですが、曜日によって扱っている品物が違うようです。 岡埜栄泉総家の名物は、「豆大福」。 創業145周年を記念して、「プレミアム豆大福」を販売しているようです。 見かけたらべたいな。 今回は、が購入してくれました。 大丸東京店での購入です。 いちご大福 さて岡埜栄泉総家のいちご大福です。 パッケージはこんな感じです。 いちご大福は

    東京上野の老舗和菓子店 岡埜栄泉総本家のいちご大福
  • 2018年2月の資産運用状況

    2018年が2ヶ月が過ぎました。 当にあっという間に過ぎていきますね。 2018年3月になりましたので、2月の我が家の資産運用状況を振り返っていきたいと思います。 毎月定期報告となります。 資産のポートフォリオ 我が家の資産運用先はアメリカ株となります。 基ETFを含めた10銘柄に均等に投資するスタンスです。 2月は下落時に買いも入れましたので、1月と比べるとだいぶ均等になってきました。 これからも均等になるように、投資していくことを心がけています。 2018年2月末のポートフォリオ ちなみに1月はこんな感じでした。 取り引き状況 理想は、円グラフがそれぞれ10%となることです。 2月は調整局面がありましたので、10%未満の個別株を買い増しました。 2月は以下の買い増しました。 iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF (HDV) AT&T (T) エクソン モービル (XOM) イ

    2018年2月の資産運用状況
  • 2018年2月 読んでいただいた記事

  • 東京八丁堀で焼き魚ランチを食べたい「魚然」

    先日のランチ焼き肉に続き、今度は焼き魚をべにランチ訪問してきました。 お店でべる焼き魚、美味しいですよね。 普段べられない魚をべられるのも魅力的です。 www.muu-fa.com 八丁堀 魚然 今回訪問させていただいたのは、八丁堀にある魚然です。 八丁堀は当に土曜日になるとガランとしていますね。 お昼時でもランチを行っているお店は探すのが難しいです。 平日はランチでも夜でもサラリーマンでごった返しているのですが。 今回のお店は、名前から想像できるように、魚をメインに扱っているお店です。 でも、ランチでは、生姜焼きや豚カツなども提供しています。 一緒に来た人が魚の気分ではないときなどに対応しているのかな? 魚だけで勝負しても良さそうだけど。 焼き魚定 今回頂いたのは、焼き魚定 930円です。 いつもだと刺身定や海鮮丼など生魚が好きなのですが、行った日は何となく焼き魚がべた

    東京八丁堀で焼き魚ランチを食べたい「魚然」
  • 赤ちゃんの任意予防接種ロタウイスルワクチン 接種は必要なのか

    生後2ヶ月で始まる予防接種。 予診票が送られてきたものについては無料で接種できますが、任意の予防接種についてはどうすればよいか困りますよね。 任意だから受けなくて良いのでしょと思う人もいれば、任意でもできるだけ受けさせたいと思う親御さんもいると思います。 生後2ヶ月から受けられる任意予防接種のロタウイルス、どうすればよいのか気になったので調べてみました。 ロタウイルス胃腸炎とは ロタウイルス胃腸炎は、乳幼児に多く起こるウイルス性の胃腸炎です。 ロタウイルス胃腸炎の原因「ロタウイルス」は全世界に広く分布し、衛生状態に関係なく世界各地で感染が見られます。 ロタウイルス胃腸炎の症状 ロタウイルス胃腸炎の多くは突然の嘔吐に続き、白っぽい水のような下痢を起こします。 発熱を伴うとこともあり、回復には1週間ほどかかります。 また、ほとんどの場合は特に治療を行わなくても回復しますが、特に脱水、腎不全、脳

    赤ちゃんの任意予防接種ロタウイスルワクチン 接種は必要なのか
  • 人形町の「シュークリー」名物のシュークリームは入手困難

    初詣の帰り、人形町「シュークリー」にお邪魔してきました。 初詣行くたびにいつも買いたいと思っていたのですが、なかなか行けず。 ここのお目当ては、お店の名前通り「シュークリーム」が超有名なのです。 先に言っておきますが、今回は「シュークリーム」は買えていません。。。 シュークリー(Sucre-rie)とは 東京都中央区人形町にある、「シュークリーム」が超有名な洋菓子店です。 最寄り駅は人形町駅です。 駅から徒歩5分ほど。 東京都中央区日人形町1-5-5 セントハイム人形町源 1F 有名な「シュークリーム」は焼きあがり時間、販売個数が決まっているらしく、販売時間に合わせて並ばないと買えないという行列必須のお店のようです。 我が家はいつも時間を調べて行っているわけではないので、いつも買えずじまいです。 今度行くときは、必ず時間を覚えて行きたいと思います。 シュークリームの販売は、1日3回です

    人形町の「シュークリー」名物のシュークリームは入手困難
  • 赤ちゃんがニコニコ!新生児微笑と社会的微笑の違いについて

    新生児時期の赤ちゃんがニコッと笑う仕草。 「新生児微笑」と言うそうです。 我が子は頻繁には笑わないのですが、ふとした瞬間にニコっと笑うときがあります。 あやしても笑顔になってくれませんが。 赤ちゃんが笑顔になってくれると嬉しいですよね。 新生児微笑とは 新生児微笑とは、生理的微笑とも言われているらしく、新生児の時期に能によって無意識のうちに行う微笑みとのことです。 大人が笑う笑顔とは別物なんですね。 面白いことをした笑うのではなく、反射的に笑うものとなります。 一説によると笑うことで守ってもらえるようになるといういわば自衛能の1つと言われているようです。 奥が深いですね。 社会的微笑 一方、社会的微笑とは、あやしたりすることで赤ちゃんが笑顔になる現象のことです。 だいたい2ヶ月頃から「社会的微笑」に変わると言われています。 確かに、我が子はあやしてもムスッとしています。 笑顔とかで反応

    赤ちゃんがニコニコ!新生児微笑と社会的微笑の違いについて
  • 赤ちゃんのミルクの吐き戻しを防ぐための対処方法

    赤ちゃんのミルクの吐き戻し。 我が子は結構あります。 せっかく飲んだのに吐き戻してしまったりと、母乳のときの吐き戻しはもかなりショックをうけるようです。 なるべくなら吐き戻しはさせてくない。 どのようにすれば良いのか調べてみました。 なぜ赤ちゃんは吐き戻しが多いのか 赤ちゃんの栄養分は母乳やミルクです。 赤ちゃんの胃は大人と違って入り口が狭くなっていないため、逆流を起こしやすいとのことです。 赤ちゃんの胃の形状を理解した上で、対策を考えたほうが良いとのことでした。 吐き戻さないようにするためには ミルクの吐き戻しを少なくするためには、以下の方法が有効のようです。 1.飲ませすぎない 赤ちゃんが口をパクパクさせる仕草は、お腹が空いている合図だと言われますが実はお腹がいっぱいなときも口をパクパクさせるようです。 これは流石に見分けがつきません。 口をパクパクさせればお腹が空いていると思ってし

    赤ちゃんのミルクの吐き戻しを防ぐための対処方法
  • 銀座三越のおすすめケーキ!旬のフルーツを使うファウンドリー(FOUNDRY)

    クリスマスの日、大行列で買うことができなかったファウンドリーのケーキ。 あの行列は、物凄かった。。。 お目当ては、クリスマスなのでホールケーキだと思いますが、あの大行列は気が引きました。 ということで、新年にもなりましのでファウンドリーのケーキ目指してリベンジです。 ファウンドリーとは ファウンドリーは、旬のフルーツにこだわりを持つケーキ屋さんです。 当にそのフルーツが見た目にも美味しそうなんですよね。 毎月、旬のフルーツが変わりますのでいつ行っても美味しい旬のフルーツケーキがべられます。 店は、軽井沢にあるようです。 軽井沢店は、冬期は休業となるようです。 今回頂いたケーキ いつもなら、生フルーツたっぷりのケーキを買うのですが、今回は嗜好を変えてみました。 まず1つめ、和栗のモンブラン。 滑らかな舌触りのモンブランの中には、生クリームがたっぷりでした。 久しぶりにモンブランをいた

    銀座三越のおすすめケーキ!旬のフルーツを使うファウンドリー(FOUNDRY)
  • 母子の1ヶ月健診の手順 当日の移動方法等をご紹介

  • 育児は頑張りすぎないのが大事!新生児が母乳を飲まなくなった原因とは?

    生後2週間あたり、が泣いていました。 原因は、我が子が母乳を飲んでくれないとのこと。 完全母乳で育てようとして頑張っていたのでしょう。 母乳を飲んでくれない我が子に原因が分からず、やりきれない気持ちになってしまったようです。 母乳を飲まない原因 だんだん赤ちゃんも成長してくると、母乳を飲む量が多くなってきます。 飲む量が多くなっていくと、母乳も飲む分出てくれないと赤ちゃんが足りずに泣いてしまいます。 赤ちゃんが吸っても母乳が出てこない。 そうなると赤ちゃんは飲めないので泣いていしまいます。 母乳の質というのも大事みたいで、普段の摂っている事なので母乳の味が変わるようです。 赤ちゃんが嫌な味、匂いだと、母乳が出ても飲んでくれないこともあるようです。 あと、赤ちゃんの吸い方が悪いというのもあるようです。 我が家の場合は、母乳の量が足りずに赤ちゃんが泣いてしまうというのが原因でした。 そのた

    育児は頑張りすぎないのが大事!新生児が母乳を飲まなくなった原因とは?
  • 乳児湿疹発症した場合のケアはどうすればよいのか

  • 赤ちゃんのゲップが出ない!効率的なゲップの出し方

    我が子、ゲップを出すのが非常に苦手です。 すぐ出るときは良いのですが、なかなか出ないときは人も苦しそうですし、出させようとしているこちらも切なくなってくる。 かと言っても、無理に出させるのも我が子も辛いと思いますので。 ゲップの出し方のこつをご紹介します。 なぜゲップを出すことが必要なのか 赤ちゃんは授乳中もしくはミルクを飲むときに、空気も一緒に吸い込んで飲んでいます。 その吸い込んだ空気がお腹に溜まることで、苦しくなり、空気と一緒にミルクが逆流することがあるそうです。 吸い込んだ空気を出させてあげるのが、ゲップです。 パパママの手助けが必要となります。 我が子は飲み終わったあとは寝落ちすることが多いのですが、ゲップを出させようとすると目を覚まし泣くという感じでなかなかうまくいきません。 飲み足りなくて疲れて寝落ちしているのかもしれませんが。 ゲップの出し方 ゲップの出し方は、大きく分け

    赤ちゃんのゲップが出ない!効率的なゲップの出し方
  • 新生児のしゃっくりが止まらないときの対処方法

  • 新生児の鼻水取りに最適!メルシーポットのメリット・デメリット

  • 新生児の沐浴は難しい?我が家の沐浴手順をご紹介

  • 出産後の役所への手続き(出生届、児童手当、乳幼児医療、その他)

    出生届は、出産から14日以内に役所へ届け出ないとなりません。 我が家では、退院した日に我が子とを家において、私が役所へ手続きに行きました。 役所では何回も足を運ばないようにまとめ手続きすることをおすすめします。 役所への手続き 出産後、役所で手続きすることとして以下があります。 出生届 児童手当申請 乳幼児医療費助成申請 その他 できるものなら、まとめて手続きできたほうが効率的です。 出生届 我が家が住む自治体では、戸籍係で出生届の手続きができました。 必要なものは以下のとおりです。 出生届 出生証明書(病院で記載してもらう) 母子手帳 印鑑 出生証明書は出生届と一体となっていました。 左が出生届、右が出生証明書になっています。 記載事項を漏れなく記載して、提出します。 籍を記載するところもありますので、住んでいるところと違う場合は確認が必要です。 最後に、届出人欄ですが誰が届出人にな

    出産後の役所への手続き(出生届、児童手当、乳幼児医療、その他)
  • 出産後の退院当日の手続き 夫のやることなど

    の出産から5日後に無事退院する運びとなりました。 退院に至るまでは、我が子の体重の減少があり心配しました。 結果的には、生理的体重減少というごく普通のことで問題ないことがわかりました。 退院できる目安として、「退院当日の体重計測が前日の体重より増えていること」の項目があります。 生理的体重減少が終わってからは、少しずつ体重も増えてきていたのですが劇的に増えているわけではないので心配でしたが、なんとかクリア。 新生児の検査も問題ないということで、晴れて予定通り退院となりました。 病院へお迎え 我がと子をささえるため、病院へ迎えに行きます。 我がと子が入院している病院は、退院時のお迎えは10時半以降との指定がありましたので、その時間に着くように出ました。 と子も10時半ぐらいまで検査等をしていたようです。 病院では色々とやることがあるため、早めに着いたほうが良いと思います。 荷物の支度

    出産後の退院当日の手続き 夫のやることなど