行政側からの要請で自宅で介護できる利用者は通所デイサービスの利用を控えて欲しいとの事で、自宅で介護出来る母にも自粛してもらいたい、と云う事を通所デイのスタッフが先ずケアマネ氏に連絡する。 私はケアマネ氏の方からの電話でその事を伝えられたのですが、「森田さんは一人で色々大変だから*1、この話は私の方から断っておきましょうか?」と言ってもらえたので、ありがたくその方向で調整をお願いする。 一旦、電話を切り。しばらくして再度ケアマネ氏から電話が入り通所デイ側と調整が付き、これまで通り利用を続ける事が出来るとの連絡を受ける。 押しの強いケアマネさんで本当に助かります。 しかし、今も本当にデイケアが必要な利用者さんだけしか来られていないとの事で、現場は踏ん張っているそうです。それを考えれば利用者側も協力して行かなければならないでしょう。 *1:この『色々大変』には母の事だけではなく私自身のメンタルだ
餃子の王将 アリオ八尾店にて。今月のフェア商品。 2020年摂取回数累計 米飯: 5 米菓: 7 米粉製品: 0 ラーメン: 9(+1) バイキング: 8
差し入れ 缶コーヒー(サンガリア クオリティコーヒー 微糖) ハッピーターン(32グラム) 吸水ライナー(トップバリュ 〜3cc 6枚) ズボン 2本(前回リクエスト) 靴下 2足(前回リクエスト) パンツ 2枚(電話リクエスト) 歯磨き粉(クリニカ フレッシュミント、電話リクエスト) 歯ブラシ(電話リクエスト) 次回差し入れリクエスト (なし) 木曜カラオケOT (しんどかったので休み) 妹はガラス越しにエレベータの見えるデイルームのテーブルで私を待っていてくれた。髪はボサボサだったが割と元気で受け答えも良好だが、目線は合わなかった。たわいもない話だが会話が成立している。 出かける時には降っていなかったが天気予報では午前中から雨。先週も大雨だったのでこれで2週連続でウクレレなしだが、妹はそれに気付きもしていない。 面会後、会計に寄り更新された保険証を提示する。今月から入院費をクレジットカ
先週の失敗を糧に、予め照明は消し、テレビのリモコンはテーブルに貼り付け、水分補給用の麦茶はコップ2杯を用意。予定より遅れるが午後5時過ぎに母をベッドに寝かしつけて*1私は家を出る。 今日は私には特に用事はなく、母の早寝の訓練が目的である。 Webカメラによると、7時半には自分でテレビを消して寝たようで、9時台に一度トイレに行った他は現時点、11時半までに不穏な気配は全くなく寝ている。 moritashigeru.hatenablog.com moritashigeru.hatenablog.com *1:実際には横になってTVで相撲中継を観ている。6時からは阪神戦を観れるようにセット済み。また、普段より少しボリュームは下げておいた。
8月26日に受診した人間ドックの結果が郵送されてきました。 検査 ALT(GPT) 総コレステロール LDLコレステロール LDH GLU HbA1 HbA1c(JDS) 中性脂肪 HbA1c(NGSP) 正常値 8-45 130-219 63-139 122-228 70-110 5.5-8.0 4.3-5.8 33-149 4.7-5.5 単位 IU/l mg/dl mg/dl IU/l mg/dl % % mg/dl % 05/08/04 92 213 191 7.7 6.4 05/10/13 97 223 132 8.4 6.9 05/12/15 126 223 246 152 8.8 7.5 06/02/16 60 169 194 131 8.0 6.9 06/04/19 54 220 152 8.7 7.4 06/07/05 45 217 213 119 7.5 6.6 06/
昼食後、地域活動に行く前に母が大便失禁しているのがわかった。午前、出かける前にはトイレで大便していたのだが出発時間が迫っていたこともありじっくりと時間を掛けることも出来ず、しかもそれ以降昼食後まで母自身も失禁に気付かずにいた。そう、最近は漏らしていることさえ判らなくなっているのである。 午後の出発時刻も差し迫っていたので、通常手順は取れずおしりふき専用ウェットタオルで私の手で始末し、念の為用意していたリハビリパンツを履かせる。母はそれまでリハビリパンツを頑なに拒否して来たが、その事に対して納得したわけではなく理解が出来ないうちに私が一方的に事を進めてしまった。 入浴後もリハビリパンツを勧めて履き替えさせたところ、やはり違和感がある事に不満を口にするもおとなしくそのまま就寝する。 リリーフ トイレに流せるおしりふき 本体 24枚 (48カット) 出版社/メーカー: 花王メディア: ヘルスケア
今回開発する要求仕様を定義し『自宅介護DIY.2019夏』と命名しました。 今日までに介護生活からの必要性と技術的興味に突き動かされて、気の向くままにあれやこれやと機器、部品、道具を買い込んでは電子工作とソフト開発しているわけですが、何一つ完成していない。*1 これまでの職業的ノウハウから工程管理をした方が目的に向かってフォーカス出来ると思い、まずは上流工程となる仕様定義をこのブログで行います。 要求仕様 母が帰宅した際に玄関に近づいたらドアをアンロックする。 玄関ドアがアンロックされたらアラートする。 ドアが開けっぱなしだったらアラートする。(玄関、リビングのドア2つ、冷蔵庫) 母のトイレ利用状況記録 母がトイレで大便をしたらアラートする。 アラート、各種状態は Webクライアントで常時表示する。 Webクライアント ブラウザは Safari に限定 してよい。 最大同時接続台数は5。(
差し入れ 缶コーヒー(サンガリア クオリティコーヒー 微糖) ハッピーターン(32グラム) 尿漏れパッド(トップバリュ 50cc 7枚) 次回差し入れリクエスト (無し) 木曜カラオケOT カモメが飛んだ日,渡辺真知子(2週連続) 病院に到着しエレベータのボタンを押した瞬間に、差し入れの缶コーヒーと尿漏れパッドをリュックに入れ忘れて来た事を思い出す。予想通り面会室に入ってきた妹はそれが無いことを知ると「コーヒーと生理用品!コーヒーと生理用品!コーヒーと生理用品!」と激昂し喚き出す。*1 ハッピーターンは病院の近所のハッピーターンで買うのだが、その時一緒に買っていた私用の紙パックのジュースを勧めるが断られる。妹はジュース類が嫌いではないのだが、要は怒りが収まらないのである。 今思えば、割高にはなるがエレベータに乗る前に1Fの売店で調達すれば良かった。(今日の反省点) *1:妹にもプライドがあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く