harujiのブックマーク (132)

  • Amor Mundi ユングへ宛てられたある女性患者からの手紙の一節

    …以前私は、いったん物事を受けいれてしまえば、それが何らかの形で私を圧倒してしまう、といつも思っていました。 今は全くちがいます。人間は物事を受けいれることによってこそ、態度を決めることができるのです。ですから今の私は、人生という遊戯を遊ぶつもりでおりますし、この一日と生活とがその時に私にもたらしてくれるもの、善いものも悪いものも、たえず交替している日光と陰をそのまま受けいれています。 以前の私は何と馬鹿だったでしょう。あらゆるものを、自分の頭で考えた通りに従わせようとしてあくせくしていたのですから。

    haruji
    haruji 2006/01/13
    まさにそれだ!
  • Amor Mundi 善意は犬にでも食わせろ

    さてさて、先ほどはone of この世で最も怖い人をメールで怒らせてしまい、われながら笑えるほど慌てふためいて平身低頭。平成の藤堂高虎と呼んでくれい。 それにつけても、ホント人に喜んでもらうのって難しい。 結論から言ってしまうと、結果がすべてなんだよね。背景の善意だとか思いやりなんてのはまったく関係がない。 人間、残念ながら中身は目に見えない。外に現れたものがすべて。つまり、人と人のかかわるところでは、善意なんてのは犬もわない。 だから、とりあえず「善意」を言い訳にするのはやめましょうや。それが役に立つのは、法廷で時折情状酌量がされるくらい。第一、善意では腹がふくれない。 でも、それでも善意だとか、そういう相手を大切に思う気持ちってやっぱ大切なんだよね。 それがなかったら悔い改められないじゃない。どうでもいい相手だったら、別に失敗しても反省しないもの。 もし、善意が物ならば、失敗してか

    haruji
    haruji 2006/01/13
    目に見えるものと見えないもの
  • 愛のないセックス、セックスのない愛 : 旧・他人の不幸は蜜の味

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 コチラやコチラやコチラにエロコメントを残したりしてるんですが、結局、愛とセックスってどうなんだろう、と。 私は今年30になるわけですが、経験人数は2人です。童貞喪失は、たしか25歳の時だから相当遅い部類に入ると思うのですね。だから経験の絶対数って少ないんですよ。しかし、まあそんな私に語らせてください(笑) 私はですね、考えてみるに、もちろんセックスも大好きなんですが、一番好きなのは抱擁とキスなのです、多分。 恋愛において一番幸せを感じるのは、彼女を抱きしめて、匂いをかいでいる時のような気がする。 そして、セックスにおいては、射精しなくても満足感を得られると思っています。私は酒飲みなので、セックスする時は酔っている

    愛のないセックス、セックスのない愛 : 旧・他人の不幸は蜜の味
  • 考えるために書いた文章と考えた結果を書いた文章(form 某所) - 明日は明日の風が吹く

    haruji
    haruji 2006/01/13
    何故書くのか
  • aesthetica sive critica - どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?

    以前、田崎英明さんと話していて興味を持った話題に「どうしてSFに携帯電話のイメージが欠落していたのか?」というものがある。80〜90年代のSFやアニメではテレビ電話に類するイメージは盛んに出てくるが、携帯電話はまったくと言って良いほど出てこない。それはどうしてか、という問題だ。 もちろんテクノロジー的には携帯電話はトランシーバーの延長であり、それはSFにつきものである(腕時計に向かって喋るとか)。だが、街や駅で多くの人が歩きながら携帯で話をしている、という現代日の日常生活の情景は、どんなSFにもアニメにも出てこない。つまり、今日のような携帯電話文化は、SF的には予測不可能だったということになる。なぜか? この問題に興味を持って以来、いろんな人と会う度に話題にしてきたが、そのなかから何となくヒントになることが浮かんできた。 それは、携帯電話によるコミュニケーションはそもそも人類に必要がなか

    aesthetica sive critica - どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?
  • 繊細だった、あの頃を - CONCORDE

    思い返すときが必要なのかもしれません。 ・・・おもいっきり前向きな記事を目にすると「絶対にあのようには考えられない(そしてウソでも書けない)自分」に落ち込んだりして。 さて。 さまざまなことを乗り越えてつよく--あるいは麻痺なのかもしれない--なってしまうと、たいてい、乗り越えられずにいた頃の気持ちを忘れるものなので。 コツだなんだとアドバイスをしてみたところで乗り越えられるかどうかは人がなんというかヒラメキみたいなものを体得するしかない、というのはたぶん実技系科目に限らない真実で、 だから乗り越えられた人には乗り越えられない人の気持ちが分からないみたいだし、 乗り越えられなかった人には乗り越えられた人の気持ちは分からない、 そんなものだとちいさな頃に身に沁みて感じたわけですが。 まぁ、ネットワークコミュニケーションにおいては「やればできる」という命題が成立すると仮定しても、「まだ弱くて

    繊細だった、あの頃を - CONCORDE
    haruji
    haruji 2006/01/13
  • 『asahi.com: 「苦労」語れなくて、若者のノンプア・コンプレックスの壁-就職・転職』

  • mixiという幻想の共和国、そこは内ではなく外である - ガ島通信

    「ブログはちょっと怖いからやっていないけど、ミクシィならやってますよ」という言葉を聞く事が多くなりました。「招待制」というシステムだからか、まだ、十分にマナーが確立していないインターネットという荒野の「内側」にいるような安心感があるのですが、冷静に考えれば「外」なわけです。招待制、インターフェイス、雰囲気…、いろいろなことが重なり「外」を忘れさせる装置となっているのでしょう。 なぜこのようなことを書くかと言えば、リテラシーという言葉を口に出すのも、あまりに無防備な利用方法がまかり通っていることに驚かされたからです。いくつかあったのですが、例えば、あるコミュニティには、某企業グループで別会社への出向希望が募集されたことがトピックとして上げあられ、どの会社に行くのがいいかの相談が行われていました。『こういうとこで公開してしまうのはまずいのでは』など注意した人がいましたがスルーされ、議論は進行し

    mixiという幻想の共和国、そこは内ではなく外である - ガ島通信
  • アルテイシアさんの日記/59番~プロポーズ(結婚の現実)編~

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    アルテイシアさんの日記/59番~プロポーズ(結婚の現実)編~
    haruji
    haruji 2005/12/20
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    haruji
    haruji 2005/12/19
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/5

    haruji
    haruji 2005/12/19
  • Amor Mundi グローバル精神病院で生き残るために~馬鹿とキチガイの現象学~

    さて、今日はヒットラーの弟子として語ってみよう。 自分はよく誤解されるのが、来は生粋の保守主義者。社会主義者でもなければ、平和主義者ですらないかもしれない。ただ、馬鹿とキチガイが嫌いなだけ。 「福岡県志免町の町立志免中学校(結城慎一郎校長)で社会科の男性教諭(48)が、授業で「臨時召集令状」を全2年生218人に配って戦争参加の意思を聞き、「いかない」と回答した女子生徒に「非国民」と書いて返却していたことが分かった。結城校長は「戦争の悲惨さなどを教えるためで、問題はない」と話している。 町教委の説明によると教諭は10月27、31日に「第二次世界大戦とアジア」の授業をした。教諭は副教材に掲載されている「臨時召集令状」をコピーし、裏面に戦争に「いく」「いかない」の、どちらかを丸で囲ませ、その理由を記入させた。 「いく」「いかない」の意思表示をしたのは208人で白紙が10人。「いく」理由は「当時

  • 文系的な考え方って何? - まなめはうす

  • 理系と文系を分ける愚

    「理系か文系かで人を区別するのは、日の愚行の一つです。理系の学校に行こうと、文系の学校に行こうと、どちらにしても数年間のことに過ぎない。それで一生の進路を決めてしまうのはどう考えてもおかしいでしょう」 今年、尾関雅則氏にお目にかかったとき、こんな話を聞いた。尾関氏は、JRの座席予約コンピューター・システム「MARS」の原型を作った人物である。情報システムは一人では作れない。正確に書けば、MARS開発プロジェクトのリーダーを務めた人物、となる。 尾関氏の言う通り、理系あるいは文系の学校に行くのは4年から6年程度である。その後に続く長い長い社会人生活の間、ずっと「あの人は理系」「彼女は文系」という言い方をされる。 企業の場合、技術屋あるいは事務屋といった呼び方がある。この区分けも在籍期間中、いや、退社した後でも付いて回る。そして技術屋が必ず社長になる企業があれば、逆に事務屋しか社長になれない

    理系と文系を分ける愚
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 留守番番長

    ぼくたちの社会は、 いつのまにか「理系社会」になっている。 ほんの十年前まで、銀縁眼鏡の 「理系なひと」たちのおもちゃだったコンピュータを はるかに上回る性能のパソコンを、 小学生からおじいちゃんおばあちゃんまでが使いこなし、 しかもそのほとんどがインターネットにつながってる。 女子高生は何の苦もなく、ハイテク機器の デジカメ機能つきの携帯電話で、会話はもちろん、 映像は飛ばしちゃう、買い物はしちゃう。 そんな「ドラえもん」的未来が現実になった。 でも、あまりに急激に世界が理系化したせいだろうか、 ぼくらはまだ、散々利用しているくせに、 理系化した社会のいまを実感できていない。 その結果、さまざまな齟齬が、 いろんなところで起きている。 とりわけ、そんな齟齬が目立つのが、 「理系化」した社会の状態に追いつけない人々が トップに立っている大企業だの役所だの政府だのといった 「エスタブリッシュ

  • 三番街: 勉強とは?

    今日は漠然としたテーマですが、 僕が何をもってこれについて書こうと思ったかというと、 国家公務員試験科目です。 現在進路について非常に迷っている状態の僕ですが、 当然公務員という選択肢も出てくるわけで、 その下調べとして公務員試験科目というのを見てみたわけです。 一次共通試験出題分野 時事、文章理解、判断・数的推理、資料解釈・・・ なるほど確かに書類と向き合う公務員にはどれも必要そうなかんじです。 数学、 物理、 化学、 地学、 ・・・(゜д゜) うそぉん・・・。 その後も日史、世界史、地理とかが書いてありました。 確かに財務省とか行くには計算力も多少ないといけないのかもしれません。 けど数学レベルまで必要なのか・・・? はっきり言って勤め先の省庁によってはまったく必要のなくなるであろう科目が多いのです。 文系の人がセンター数学を勉強するときの「絶対使わな

  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、日記、写真共有、ゲームや便利ツール満載のアプリなど、さまざまなサービスで友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくする、日最大規模のソーシャル・ネットワーキングサービスです。

    haruji
    haruji 2005/12/15
    そこまで言うことないんじゃね?
  • SHARULの日記 | 男女

  • | -- 風の結露 --

  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1538297/detail