ブックマーク / oneday71.hateblo.jp (1,415)

  • スマホ機種変更 - ある日の写真

    ガラスに桜が映ってました 2024年4月2日撮影 Canon EOS R3 EF24-70mm F2.8L II USM 絞り優先AE 絞り値:f/4 露出補正:-1/3 焦点距離:50mm ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-1) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 編集&現像ソフト:Luminar Neo 先日土砂降りの雨の中、新東名SAでスマホを落としてしまい紛失。 親切な方が拾ってSA施設のカウンターに届けてくれたおかげで無事回収できました。 届けてくれた親切な方ありがとうございました。 使っているスマホは Galaxy M23 5G 、この機種防水ではないため心配だったけど最初は大丈夫でした。 しかし数日後突然画面がモ

    スマホ機種変更 - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/04/14
    ガラスに映っているのはなっちゃんとごん太さん?桜の映り込み素敵です!
  • 今日は桜とはならなかった - ある日の写真

    毎年訪れているこの場所 今年は天候不良と桜の開花のタイミングが悪かった 天気予報は今日は晴れ予報 日曜日で人が多そうだけど行ってみよう 来年は来れないかもしれないし そう思い昨日からカメラとレンズを選定して準備 行く気満々でいたら朝から体調不良のにゃんこが… 急遽病院へ行く事になりけっきょく花見は中止 写真は全て昨年撮影 2023年3月30日撮影 Canon EOS R EF24-70mm F2.8L II USM 絞り優先AE 絞り値:f8 露出補正:+2/3 焦点距離:70mm ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A1,G1 ピクチャースタイル:オート(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:250(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 標高100mほ

    今日は桜とはならなかった - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/04/10
    満開の桜迫力ありますね!なっちゃんも良い顔してます!女の子のハプニングやお姉さんにおやつもらって良かったね!ネコちゃんの具合はいかがですか?お大事にしてください。
  • 今日はチューリップ - ある日の写真

    今日訪れた公園 なんとかまだチューリップが咲いてくれていた 家を出る前レンズをどうしよう 広角側で撮ろうかなと考え EF24-70mmF2.8LかRF24-240mm RF24-240mmはないよなぁ… けっきょく70-200mmF2.8L 上の写真を撮る時は広角が欲しいなって思った でも光の感じがあまり良くなく撮影場所が決まらず 2024年4月6日撮影 Canon EOS R3 EF70-200mm F2.8L IS III USM 絞り優先AE 絞り値:f/4 露出補正:+1/3 焦点距離:200mm ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 現像ソフト:Digital Photo Pro

    今日はチューリップ - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/04/07
    なっちゃんアップの写真は背景のチューリップがすごく美しい!光は逆光なのでしょうか。
  • 曇り空の桜 - ある日の写真

    昨日雨がやんでくれたので急遽花見へ 毎年訪れている場所 できれば晴天が良かったけど 週間天気予報はずっと天気が悪い予報 曇天なので桜が映えず 寒々しくならないよう色温度を設定 アスファルトのグレーがマゼンタ寄りにならないよう ホワイトバランス補正で少しグリーン寄りへ そんな感じの設定で撮影 あとは Luminar Neo でレタッチ わかり難いけど スカイ を適用 背景の桜を柔らかい雰囲気に 柵が消せるか ジェネ消去 を試したけど無理でした 2024年4月4日撮影 Canon EOS R3 EF24-70mm F2.8L II USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:+2/3 焦点距離:70mm ホワイトバランス:5600K ホワイトバランス補正:A2,G2 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:ワンシ

    曇り空の桜 - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/04/07
    桜のトンネルのようで幻想的!
  • お花見 - ある日の写真

    こちらの地方はやっと桜が咲き始めた 天気が良いのは今日まで 明日からまた一週間雨予報 そんな事で満開の頃は天気が悪そう 天気が良いうちにと昼休みに近所の公園へ 桜はまだ五分咲きにも満たないかな 満開の頃を知っているので少々淋しい限り それでもお花見をしている人が多かった 2024年4月2日撮影 Canon EOS R3 EF24-70mm F2.8L II USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:0 焦点距離:24mm ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-1) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 編集&現像ソフト:Luminar Neo

    お花見 - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/04/03
    なっちゃんも桜を楽しんでますね!お花見の中佇んでるなっちゃん可愛いです!
  • 4月のカレンダー - ある日の写真

    4月のカレンダーは桜 昨年も満開の時に行く事ができた 天気も良くてのんびりと撮影ができました 元の写真 2023年3月30日撮影 Canon EOS R EF24-70mm F2.8L II USM 絞り優先AE 絞り値:f8 露出補正:+1 焦点距離:24mm ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:オート(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:320(オート) AFモード:サーボ AF 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 カレンダーの印刷用にレタッチ レタッチ作業は全て Luminar Neo で作業 Skylum から テスト用にもらっていた花びらで桜吹雪を作成 花びらのレイヤーを複製して大きさを変えて配置 左上に 太陽光 を置いたので それぞれのレイヤーで色

    4月のカレンダー - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/04/01
    桜吹雪になっちゃんの笑顔が素敵です!
  • 明暗差を抑えて仕上げる - ある日の写真

    曇り空の日陰 背景のトンネルがあまり暗く潰れないよう注意 でも日陰で少し暗いので カメラは明るくしようと露出を決めてくれる 露出補正は少し強めのマイナス設定 わんこが明るくなりすぎるのでそこはレタッチで 明暗差を抑えて雰囲気を大切にレタッチ処理 2024年2月10日撮影 Canon EOS R RF24-105mm F4L IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:-2/3 焦点距離:37mm ホワイトバランス:5600K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:オート(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:10000(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 編集ソフト:Luminar Neo 元の写真 わんこと地面がちょっと明るく感じる 暗くし

    明暗差を抑えて仕上げる - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/03/26
    元写真よりレタッチされた写真の方が自然に見えました。さすがですね!なっちゃんの表情も素敵です!
  • LINN MAJIK DSM/4 を修理に出したら Selekt DSM-KA になって帰ってきた -その3- - ある日の写真

    3月8日、午前中にオーディオ修理を専門におこなっている友人宅へ LINN からデモ機 Selekt DSM-SA のDACを Katalyst DAC に変更して Selekt DSM-KA になった機器が届き、午後友人が納品&設置に来てくれた。 LINN仕事が超早くて驚きです。 ”デモ機なので元箱はないと思うけど、廃棄する空き箱が出るようだったら譲ってもらうようにLINNへ言っておくから”と先日友人が言っていたけど、専用の箱に入れて送ってくれたようです。 ”購入するからきれいに整備してね”って営業に言っておいたからと友人は言っていたけど、リモコンと電源ケーブルは新品が付属していて、体も先日まで借りていたのが別機種だったかのようにきれいになって帰って来ました。 電源ケーブルとリモコンの他、付属品は超簡単な説明書と登録書類が3枚ありました。 登録書類は MAJIK DSM/4 の時と同じで

    LINN MAJIK DSM/4 を修理に出したら Selekt DSM-KA になって帰ってきた -その3- - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/03/23
    やはりサンニッパはオーディオの購入資金になったのですね。静寂の中に美しい音が響き渡るってとっても素敵な音なのでしょうね。感想も楽しみですが曲の紹介もまたお願いします!
  • 今年の菜の花は残念 - ある日の写真

    毎年撮影していた菜の花が咲く場所 今年はほんの一部分を除き全く咲いていない 写真は全て昨年撮影した写真 この写真を撮影後しばらくしてから 砂利道がすべてアスファルト舗装されてしまった 毎年夏になると雑草が生い茂り歩けないほど たぶん近隣住民からの要望でアスファルト舗装されたのかな アスファルトに舗装された道は味気ない 味気なくても今年もニーニーで撮ろう そう思っていたけど菜の花は全く咲いてくれなかった 来年は咲いてくれるのかな 2023年3月17日撮影 Canon EOS R3 EF200mm F2L IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/2 露出補正:+2/3、+1(3枚目) ホワイトバランス:5200K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:サーボ AF 検出する被写体:

    今年の菜の花は残念 - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/03/19
    菜の花残念ですね。写真のなっちゃんはいつも元気でニコニコなっちゃんですが時間が経過しているのですね。なっちゃん病気しないで元気で過ごしてください。
  • LINN MAJIK DSM/4 を修理に出したら Selekt DSM-KA になって帰ってきた -その2- - ある日の写真

    3月5日、オーディオの修理を専門におこなっている友人宅のPCの具合を見に行く予定があったので、借りていた LINN Selekt DSM-SA を持って訪れる。 電話では聞いていたけど友人から詳しく話しを聞く事に。 LINNの営業さんから デモ機Selekt DSM-SAのDACを Katalyst DAC にグレードアップするので良かったらそれも聴いて デモ機で良かったら電源を Utopik に無償でグレードアップして譲る事ができる 所有している MAJIK DSM/4 を下取りする デモ機を購入する場合、DACをノーマルのままでも良いしKatalyst DACにグレードアップしても良い、とりあえずはKatalyst DACにグレードアップするのでそれを聴いて音質を確認して 以上4点の提案をしてくれました。 ここでDACとSelekt DSMを簡単に説明。 まずはDAC、 Digital

    LINN MAJIK DSM/4 を修理に出したら Selekt DSM-KA になって帰ってきた -その2- - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/03/17
    メーカーとお友達との信頼関係、さらにお友達とごん太さんの信頼関係があるからこその提案なのでしょうね。メーカーのホームページ見ましたが美しいですね。
  • LINN MAJIK DSM/4 を修理に出したら Selekt DSM-KA になって帰ってきた -その1- - ある日の写真

    2月23日に使用している LINN MAJIK DSM/4 が起動しなくなり修理へ、3月8日に LINN Selekt DSM-KA となって帰って来ました。 修理に出している間の代替機として借りていたデモ機 Selekt DSM-SA の事は凄い!素晴らしい!を連呼して記事にしていたけど、どんな顛末でSelekt DSM-KAになったのか書いていこうと思います。 oneday71.hateblo.jp oneday71.hateblo.jp 2月23日、ファームウェアのアップデートに失敗したようで起動しなくなってしまったMAJIK DSM/4は体側のリセットボタンでは復旧せず、ソフト的にリセットをかけたら復旧して直ったようで、3月3日にオーディオの修理を専門にやっている購入元の友人が届けに来てくれました。 代替機のSelekt DSM-SAと入れ替える形で設置してくれる予定だったけど、

    LINN MAJIK DSM/4 を修理に出したら Selekt DSM-KA になって帰ってきた -その1- - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/03/14
    わぁ!すごいですね!サンニッパはこのためだったのかなと思いました。お話の続きが楽しみです!
  • ありがとうサンニッパ - ある日の写真

    EF300mm F2.8L IS II USM メーカーへ点検&調整に出して1年経過 その間一度も出番なし 高く買い取りまっせ そんな感じの誘惑多数 中古価格も上昇しているし よんどころない事情で急遽お金も必要に そんな事で手放しました 写真は動作するかチェックのため 近くにいたにゃんこを撮影 サンニッパでの最後のカットとなりました あまり出番がなくごめんね でも単焦点ならではの スッキリとハッとするような描写をありがとう 写真は同じカットを 上DPPと下PhotoLabで現像 2024年3月6日撮影 Canon EOS R3 EF300mm F2.8L IS II USM 絞り優先AE 絞り値:f/2.8 露出補正:0 ホワイトバランス:5200K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:20000(オート

    ありがとうサンニッパ - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/03/11
    もったいない気もしますがたくさん使ってくれるユーザーさんの元へ行った方がレンズも喜びそうですね。猫さん瞳がきれい!
  • 3月のカレンダー - ある日の写真

    3月のカレンダーは菜の花と一緒に この場所 この写真を撮影後 しばらくして道がアスファルトで舗装されてしまいました アスファルトでは味気ないので 昨年撮影したカットは貴重なカットになりました 元の写真 目線の高さを合わすため崖に少し下りて撮影 転ばないように注意して撮影しました 2023年3月17日撮影 Canon EOS R3 EF200mm F2L IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/2 露出補正:+1 ホワイトバランス:5200K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:サーボ AF 検出する被写体:動物優先 被写体追尾(トラッキング):する 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 カレンダーの印刷用にレタッ

    3月のカレンダー - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/03/03
    なっちゃんの笑顔が素敵!
  • LINN Selekt DSM-SA - ある日の写真

    2024年2月29日撮影 Canon EOS R3 RF100mm F2.8 L MACRO IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 シャッター速度:1/15(オート) 露出補正:-2/3 ホワイトバランス:オート(雰囲気優先) ホワイトバランス補正:0、G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト+1) 高輝度側・階調優先:する ISO:25600 AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 現像ソフト:Luminar Neo 修理中の LINN MAJIK DSM/4 の代替機として借りている LINN Selekt DSM-SA。 この機種凄いです。 音はMAJIK DSM/4と似ているけど、出てくる音の質や解像感が別物。 MAJIK DSM/4は音量を上げるとただ音が大きくなるだけ、Selekt DSMは音に磨きがかかり音の立ち上がりなどにス

    LINN Selekt DSM-SA - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/02/29
    ごん太さんがこんなに賞賛するなんて珍しいですね。それほど良い音なのですね!実際に聞いてみたいです。
  • DxO PhotoLab 7 - ある日の写真

    昨日投稿した画像 パネルの明るい部分にノイズが出ています DPPで開いた状態から ノイズリダクション数値を半分に落とした画像でした 実は投稿する前に DxO PhotoLab 7 で現像した画像を投稿する予定でした でもよんどころない事情でDPPで現像した画像を投稿 今日は別カットの画像を使い DxO PhotoLab 7 Digital Photo Professional 4 二つのソフトで現像した画像をアップ 上が DxO PhotoLab 7 下が Digital Photo Professional 4 DxOは開いた状態から プリセット適用 → DxO標準 を適用したのみで現像 DPPは開いた状態からなにもせず現像 発色はDPPの方が自然な発色 DxOはパネルの発光している表示の文字などの色が 少しマゼンタが多く ブルーバイオレットが強めの発色になっている ノイズの出方は一目瞭

    DxO PhotoLab 7 - ある日の写真
  • LINN MAJIK DSM/4 が壊れた - ある日の写真

    2024年2月24日撮影 Canon EOS R3 RF100mm F2.8 L MACRO IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:-1/3 ホワイトバランス:オート(雰囲気優先) ホワイトバランス補正:0、G1 ピクチャースタイル:スタンダード 高輝度側・階調優先:する ISO:25600 AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 昨日記事の投稿をしたあと、聴いていたプレイリストが終わったのでPC上で使用していた Linn Kazoo で選曲しようとしたところ、”アップデートの更新があるよ!更新するならここをタップ!”みたいな感じの表示が… いつもWebブラウザ上の Linn Account で更新をおこなっていたけど、切り替えるのも面倒だしこのまま更新と思いクリック。 最

    LINN MAJIK DSM/4 が壊れた - ある日の写真
  • 雪景色 - ある日の写真

    ここ一週間暖かい日が続いていた 先日は夏日に迫るくらい気温が上がった 今日こちらは冷たい雨 今週はほとんど雨が降っている 2月初めに訪れた富士山の森 この森もまた雪が積もりだしたみたい これ撮った時は少し晴れ間があった Luminar Neo で少し寒そうにレタッチ処理 雪に陽があたっているのでちょっと無理がある 2024年2月7日撮影 Canon EOS R3 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:+1 焦点距離:44mm ホワイトバランス:5100K ホワイトバランス補正:A1,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-1) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:サーボ AF 検出する被写体:動物優先 被写体追尾(トラッキング):する 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital P

    雪景色 - ある日の写真
    haruka_aoi
    haruka_aoi 2024/02/24
    雪景色にたたずむなっちゃん美しい!
  • 光を強調 - ある日の写真

    元の写真 背景の竹林に斜めから陽が射しこんでいた もっと光を強調して印象的に カメラの設定の コントラストを-2から0か+1へ 明るい箇所で露出を決めてAEロック さらに露出補正を大きくマイナスへ そんな事を思ったけど 良い感じにわんこが横を向いてくれていた 設定を変更していたら顔の向きが変わりそう そう思い露出補正だけ少しマイナスにして慌てて撮影 2024年2月10日撮影 Canon EOS R RF24-105mm F4L IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:-2/3 焦点距離:56mm ホワイトバランス:5600K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:オート(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:6400(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Profess

    光を強調 - ある日の写真
  • Luminar Neo スタジオライト 機能を背景に - ある日の写真

    Luminar Neo の新しい機能 スタジオライト 作例など見るとモデルへの効果の作例が多い でも図柄によっては背景にも良い感じに適用できる 上の写真は スタジオライト を適用した画像 2022年5月3日撮影 Canon EOS R5 RF24-105mm F4L IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:-1/3 焦点距離:24mm ホワイトバランス:4500K ピクチャースタイル:オート(コントラスト-3) 高輝度側・階調優先:する ISO:1600(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 編集ソフト:Luminar Neo 元の写真 タイミングよく倒木の下で立ち止まったので撮影 周囲は木々に覆われた森 暗部が黒く潰れないよう注意して撮影 この写真に スタジオラ

    Luminar Neo スタジオライト 機能を背景に - ある日の写真
  • 広角から望遠まで - ある日の写真

    最近個人的によく持ち出しているレンズ RF24-240mm F4-6.3 IS USM そんなに良いの? 時々聞かれます とにかく便利 広角から望遠までこれ1あればOK 昔 EF28-300Lを使ってました でかいし重いわりに描写はイマイチな印象だった でも色収差などは良い感じだった あまり出番がなかったがアラスカへ行った時は活躍してくれた フィルム時代だったのでまだ良かったのかも RFになり発売された便利ズーム 価格や大きさ重さを考えればまずまずのレンズ とにかく手軽に持ち歩けるのが良い そんな事で最近は森へ行く時はほとんどこのレンズ 写真は上から同じ場所で 24mm、70mm、150mm、240mmで撮影 広角側は周辺が流れる 望遠側は玉ボケなどちょっと汚い 色のりなどはそこそこ良い 価格など考慮したら自分的にはOK これでLレンズで価格が高くて重くてでかいじゃ文句タラタラ 手軽に使

    広角から望遠まで - ある日の写真