タグ

2020年2月13日のブックマーク (3件)

  • 新型コロナウイルス 神奈川の80代女性死亡 感染者死亡は国内初 | NHKニュース

    神奈川県に住む80代の女性が死亡し、新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めてです。 厚生労働省によりますと、神奈川県に住む80代の日人の女性は、先月22日に体調が悪くなり、今月1日、医療機関で肺炎と診断され、入院しました。そして12日、症状が悪化し、13日死亡したということです。 この女性について検査した結果、13日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めてです。 女性は海外への渡航歴はなかったということで、厚生労働省は感染経路などについて詳しく調べることにしています。 また厚生労働省は、東京都の70代の日人の男性が新型コロナウイルスに感染していることが新たにわかったと発表しました。 男性はタクシー運転手で、先月29日に発熱を訴え、その後、検査を受

    新型コロナウイルス 神奈川の80代女性死亡 感染者死亡は国内初 | NHKニュース
    harumaki_net
    harumaki_net 2020/02/13
    『女性は海外への渡航歴はなかった』むむ…
  • 「近代理性の象徴」であった軍部は、なぜ暴走したのか?(小林 道彦)

    大日帝国憲法は、必ずしも「軍国的」というわけではありませんでした。しかしながら、このような意図に反し、結果として昭和期の日は強硬派の軍部によって「軍国主義」への道を歩んでいくことになります。 それでは、いかにして軍部は政治に関与し、国運を左右していくことになったのでしょうか。明治維新から終戦まで(1868~1945年)の近代日の「軍部」の歴史を通史的に描いた小林道彦氏の近刊『近代日と軍部1868-1945』から、その一部を紹介します。 第一次上海事変の勃発 危機はその頂点に達しようとしていた。国務と統帥の対立、さらには軍部内の諍いも顕在化し始めた。天皇は心労の余り動揺はなはだしく、側近の目にも日々憔悴の色を濃くしていた。思いつめた天皇は、御前会議を開いて時局を収拾しようと考えた。 鈴木貫太郎侍従長はそれに賛成して、「元老大官」の結集を促そうとしていたが(「遠藤三郎日記」1932年2

    「近代理性の象徴」であった軍部は、なぜ暴走したのか?(小林 道彦)
  • 「意外と手広く展開している」幸楽苑、スガキヤ、天下一品など…ラーメンチェーン16店の分布図を可視化したものがおもしろい!

    田村 健 / データ可視化人間 @tamu_data LINEヤフーでデータ可視化エンジニアをやっています。人間です。 LINEヤフーのデータソリューション事業を知っていただくためにおもしろデータ可視化事例をつぶやきます。お仕事の一貫ですが、発言は会社の見解ではなく個人のアレです。 https://t.co/m5iubk9wgs 田村 健 / データ可視化人間 @tamu_data ラーメンチェーンの店舗を可視化。 幸楽苑、スガキヤ、天下一品、来来亭 地域性がでて面白い。 東海地方のスガキヤの店舗の多さたるや! (1/4) pic.twitter.com/IVV8Ezsm9x

    「意外と手広く展開している」幸楽苑、スガキヤ、天下一品など…ラーメンチェーン16店の分布図を可視化したものがおもしろい!