タグ

60年代に関するharumakidaisukiのブックマーク (2)

  • (52)VWビートルの広告(25) - 創造と環境

    シンプル・ヘッドライン(simple headline 短い見出し)について述べてみる。 100年以上も前から、広告の見出しは、Why(なぜか---)、What(なにが---)、Who(だれが---)、When(いつ---)から始めるのが効果的といわれてきました。 VWのチームもこれらの原則にしたがっている例が少なくありません。 が、"Lemon"が成功してからは、1語か2語の new headline---simple headline を試みるようになり、それが簡潔なVWビートルの広告紙面を、さらに簡潔に引き締めることになりました。 きょうご紹介する「1962 1/2型フォルクスワーゲン」も、「フォルクスワーゲン」を製品名と考えると、「1962 1/2」という1語のヘッドラインです。 (「1962」と「1/2」の2語とおっしゃりたいのであれば、はい、2語とでも1.5語とでもお考えくださ

    (52)VWビートルの広告(25) - 創造と環境
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2007/11/16
    シンプルヘッドライン。潔いコピーたち。
  • 『創造と環境』

    ●書籍 『効果的なコピー作法』(1963/1983) chuukyuu.hatenablog.com 『創造と環境』(1966) chuukyuu.hatenablog.com クロード・ホプキンズの名言〜『科学的広告法』より(1966) chuukyuu.hatenablog.com 『ボルボ〜スウェーデンの雪と悪路が生んだ名車』(1968) chuukyuu.hatenablog.com 『アンチ・マジソン街の広告代理店PKL』(1969) chuukyuu.hatenablog.com 『かぶと虫の図版100選』(1970) chuukyuu.hatenablog.com 『アメリカのユダヤ人』(1972) chuukyuu.hatenablog.com 『5人の広告作家』(1966) まえがき chuukyuu.hatenablog.com バーンバック氏 広告の創り方を語る d.

    『創造と環境』
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2007/02/09
    DDBというアメリカの広告代理店の話が盛りだくさん。当時の広告も多く見ることができる。
  • 1