タグ

2009年7月9日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Byju’s is cutting 500 to 1,000 more jobs at the firm, this time eliminating several non-sales roles as well, as the Indian edtech giant pushes to improve its finances, according to a person fami While platforms like Reddit and Twitter are changing rules and making life difficult for developers of third-party clients, the ecosystem of Mastodon apps is still growing. Today, indie developer Jake

    TechCrunch | Startup and Technology News
    harumomo2006
    harumomo2006 2009/07/09
    日本人は全部入りのトップページが好きなんだよ。だからGoogleよりYahoo
  • なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - モジログ

    ニート海外就職日記 - ブラック会社が淘汰されない仕組み。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html 「ブラック会社がダメだ」という問題意識自体が正しいことは、疑問の余地がないだろう。しかし、それを生み出す原因(構造)が何なのか、それをどう解決すべきなのか、という点に関しては、よくある間違った見方がコメント欄にたくさん出ていて、危ういものを感じた。日の雇用問題を理解するのにいい題材だと思うので、このブログでは何度も書いている話だが、あらためてコメントしてみたい。 <ただ、ブラック会社が今日もノウノウと図太く生き延びてる原因は日人の仕事観、性格と言った部分に因るところも大きいと思う。以前も書いたけど、もし海外で連日終電帰宅、休日出勤当たり前、有給何それ?みたいなクソ会社があるとすれば、間違いなく淘汰される。ってのは、何

    harumomo2006
    harumomo2006 2009/07/09
    辞めると東京湾に沈められるから怖くて辞められない、が入ってないじゃないか
  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
    harumomo2006
    harumomo2006 2009/07/09
    高校のときA=A+1を3時間かけて説明したのに理解してもらえなかった悪夢を思い出した/結局COBOLは最強ですね SUBTRACT 1 FROM B
  • TwitPaint - Twitterでお絵かきしよう

    What is remix? TwitPaint allows you to remix an existing graffiti piece by painting over it and creating a whole new piece but based on the first one. All remixed pieces are linked to their parents and children so you can follow their evolution. The remix function may expand the possibilities of graffiti by painting a piece back and forth with a friend or by using it simply to communicate. Some pe

  • BIGLOBE、1万台超のサーバを基盤に「パーソナルクラウド」展開 - @IT

    2009/07/08 NECビッグローブ(BIGLOBE)は7月8日、コンシューマ向けに、クラウドコンピューティングプラットフォームをベースとした複数のサービスを、「パーソナルクラウド」として展開していく方針を明らかにした。インターネット接続サービスを提供しつつ、その上でさまざまな付加価値サービスを展開することで、収益を確保する狙い。 BIGLOBEではパーソナルクラウドのコンセプトとして、いつでもどこでも利用できる「ユビキタス」、ユーザーごとにサービスを最適化する「パーソナライズ」、PCだけでなく携帯電話など機器を問わずに利用できる「クロスアプライアンス」という3つの柱を掲げている。例えば、ユビキタスを具現化するものとしては、ブロードバンドとWi-FiWiMAXという3つの接続形式をシームレスに切り替えて利用できるようにする「BIGLOBEマルチコネクト」を提供。パーソナライズについて

  • 面白ラボBM11(ブッコミイレブン) 2009: パンツ日記 - ピンクのメモ帳 -

    パンツ日記 - ピンクのメモ帳 - いつ・誰のときに・どのパンツをはいたかを記録して、 パンツ管理をはじめよう! 2009.07.08 「前回のデートのパンツ、ちゃんと覚えてる?」 ※パンツ日記は携帯専用サイトです。QRコードより、携帯にてアクセスください。 パンツ日記でメモしておけば、いつ・誰のときに・どのパンツをはいたかが記録できるから、いつも同じパンツで彼をガッカリさせちゃう...なんてコトもなくなります! パンツ日記があれば、彼との仲はもっとラブラブに♪ パンツ日記の使い方はとってもカンタン! パンツの形と柄とカラーを選ぶだけで、とってもカワイイパンツのイラストが自動で生成されます。 さらに、男の子別に分けてパンツ管理ができるから、一途なコも、そうでないコも、みんなが便利に使えるよ! みんなのパンツデータを元にした、男の子が興奮するパンツのランキングや、男の子のタイプ別に見たオスス

  • 特別なコーデック不要でDivXでもDVDでも再生可能なマルチメディアプレイヤー「VLC media player」

    Windows Media Video(.wmv)、Flash(.flv)、MPEG-1 Audio Layer-3(.mp3)、DivX(.divx)、DVDなど動画と音声のコーデックは数えだしたらキリがないぐらい存在します。WMVやAVIならWindows Media Playerでそのまま再生できるので困りませんが、中にはコーデックを導入しないと見られないものもあります。しかし、「VLC media player」なら、コーデックを入れないでもいろいろな形式のファイルを再生することができます。 バージョンが1.0.0となって、新たにAES3、Dolby Digital Plus、TrueHD、Blu-Ray Linear PCM、Real Video 3.0、Real Video 4.0などのHDコーデックに対応したそうです。 詳細は以下から。 VideoLAN - Open Sou

    特別なコーデック不要でDivXでもDVDでも再生可能なマルチメディアプレイヤー「VLC media player」
  • 台所を二人で快適に使う為に必要なたった一つの掟。 - みつどん曇天日記

    キッチンを二人で快適に使う為のライフハックです。守るべき事柄はただ一つ。 横に立たない。 前回は台所の掟と題し、お台所が城である事と城主には逆らうなと言う事を力説しましたが、今回は物理的な横並びについて検証したいと思います。早い話が「俺の隣に立つな」byゴルゴちゃんと言う事です。 では詳しく解説しましょう。 キッチンの構成 お台所は、次の4つの要素で構成されています。 水回り(真紅シンク) 火回り(コンロ・オーブン) 作業スペース 収納スペース(冷蔵庫・器棚) 作業スペースとは、要するにまな板置く場所です。一般的なキッチンだと、シンクとコンロの間に「洗い場」とも言うべきスペースが設けてあって、調理時はまな板置き場に、器を洗う段になると洗い物を置くスペースに使えるよう設計されてます(この辺は例外もあるでしょうが。)。普通はそこにまな板を置いて調理することになるでしょう。予断ですが、鍋をち

    台所を二人で快適に使う為に必要なたった一つの掟。 - みつどん曇天日記
  • news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found

    2009年07月08日15:00 カテゴリNewsTaxpayer news - URLを掲示しただけで刑事犯? これは、話しにならない、を通り越して、話しが出来なくなる。 livedoor ニュース - 児童ポルノサイトへのアドレスの掲載で逮捕 海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)捜査関係者らによると、男2人は昨年9月と今年2月、掲示板海外

    news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Google Chrome OS のご紹介

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Chrome OS のご紹介