タグ

2010年10月16日のブックマーク (6件)

  • Twitter上とFacebook上でノリが違う理由 | Abi-Station

    こ、こっちはこっちで楽しくやってるんだからねっ 最近、インターネットのアーリーアダプター(早い段階で試す層)を筆頭に、Facebookが流行ってます。 この流行り方はTwitterのときのそれに似ています。 ↓ 1. Twitter出始めの頃にアーリーアダプターが登録。 2. 大して知り合いが登録してないので放置。 3. 何かをきっかけに戻ってきて、知り合いの登録も増えてるし祭りになる。 というわけで結構昔に登録した私も「出戻り組」として最近Facebookをよく使ってみてるわけですが、Facebookに登場するのは同じ人でも、明らかにTwitter上とはノリが違います。 「いいね!」ボタンが人々をハイにさせるから。 アメリカ人は軽いノリで軽く誉めます。 つたない英語でも「Good!」「Great!」の連発です。 参考 英語で日記を書く→外国人が添削してくれるサービスがすげ | Abi-S

    Twitter上とFacebook上でノリが違う理由 | Abi-Station
    harumomo2006
    harumomo2006 2010/10/16
    みんながいたから戻っただけ
  • 現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記

    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101015/1287124685 のブコメでのid:shi3z さんとの会話に触発されて、Facebookとmixiのユーザーへの配慮の差を比較してみた。 技術寄りの人たちが根的に誤解しているのが、「動きが速い」とか「豊富な機能」とかにとらわれて「迷わない」ことの重要さが吹っ飛んでいるということ。 とりあえず、一般人視点になりきってユーザーテスト。 あくまで「なりきり」だから、おそらくほんまもんの初心者が見たらこれの100倍は問題点が噴出するはず。 トップページ 文面 mixiの場合は上部の「mixiについて」できっちりSNSの概念を説明している。 Facebookのトップページは「できること」の具体的説明に乏しい。 トップページに登録フォームを置くことで使用開始までのステップを短くしたいのはわかるが、こういうものをユーザーへ

    現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記
    harumomo2006
    harumomo2006 2010/10/16
    facebookって高学歴の人が自分の自慢をするためのSNSだからユーザーフレンドリーにならないのかな、とか変な想像をしてみる
  • Facebookの「シェア」の謎をテストしてみた - iGirl

    まずはこちらをご覧下さいませそよ。 フェイスブックを楽しむコツと疲れないコツ - ぼくはまちちゃん!(Hatena) そしてフッと気になったことをテストしてみたよ。 Aさんが「Bに見られたくないからそうゆう設定でポスト」したものを、私が「Share」としてポストするとします。 私の「Friends」にBさんがいたら、BさんはAさんのその発言を見ることになってしまうんだろうか? テスト結果: Bさんには見えませんでした! というわけで、安心ですね!

    Facebookの「シェア」の謎をテストしてみた - iGirl
    harumomo2006
    harumomo2006 2010/10/16
    ちゃんと考えてあるんだ
  • フェイスブックで盛大に誕生日を祝ってもらった! | aquapple

    フェイスブックが国内でもじわりじわりと普及してきています。2010年10月15日~16日にFacebook上で行われた「フェイスブック同時オン会」には2,000名以上のユーザーが参加しました。 主催してくれたのはあまちゃんことamachang氏。みんなで乾杯したり、コメントしたり、フェイスブックのお手軽機能の一つ「いいね!」を付け合ったりと、自由まったりなイベントでした。どんなことが行われたのか、ピックアップしてみます。 20時になると一斉に、乾杯とともに画像が投稿されたり… おいしそうなおつまみ画像が提供されたり… 突然しりとりが始まったり… ラジオDJのようにBGMをセレクトしてくれる方も登場。 好きなアーティストの話で盛り上がったり… アスキーアートが登場したり… Facebookなのはが完売したり… 盛り上がりすぎてスパム判定されてしまう人も。 そんな中…日付が変わって16日になり

    フェイスブックで盛大に誕生日を祝ってもらった! | aquapple
  • Pythonのメタプログラミング (メタクラス) を理解したい人のための短いコード片と禅問答 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonのメタプログラミング手法の一つ「メタクラス」は,初心者にとっては「なんか強そう/経験値たくさんもらえそう」なアイテムの最右翼だと思う。反面「どうすればいいか/なにができるか」ということがなかなか理解しづらい。 英語のブログを見ていたら,メタクラスの理解に役立ちそうなちょうどよいサンプルを見つけたので,紹介がてら独自の解説を付け加えたいと思います。 メタクラスを簡単に説明すると,「来コードを書かなければ実現できないような処理を黒魔術的な処理でなんとかしちゃう」ためのテクニックです。コード量を(時には劇的に)減らすことができたり,すっきりした見通しの良いクラス設計を実現できま

  • フェイスブック同時オン会!!! - #jiwajiwakuru

    フェイスブック同時オン会!!! facebookステルスマーケティング部内定者のためのフェイスブック同時オン会!!! facebook.comを出てそのままフェイスブック同時オン会グループ掲示板へ 早くあつまったいつもの勇み足組♪ いつものあまちゃん・はまちちゃんコンビ 仕事から帰宅組もぞろぞろ揃って、久しぶりの再会にめっちゃはしゃいだなー んでフェイスブック同時オン会グループ掲示板で、オン会開始 らいつさん、くげ・まさひろさん ↓この日のtwitterを大炎上させた写エントリーwwwwwwww フェイスブックを楽しむコツと疲れないコツ - ぼくはまちちゃん! FB内定者美女軍団 やばない!?今年の内定者の女子レベルが高すぎる件について!!! オン会は、コグレさんとネットウォッチ部長 オーツネさんのありがたいお話。 友達は宝。 常、協調と競争。 夢、意思表示。 目標をもつこと。 逆算力。

    フェイスブック同時オン会!!! - #jiwajiwakuru